記録ID: 499011
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
前穂高北尾根→奥穂高→西穂高
2014年08月12日(火) 〜
2014年08月14日(木)


コースタイム
12日(火)
沢渡駐車場5:00‐上高地6:06‐6:53明神7:06-8:02徳澤園8:25-8:40新村橋‐8:52パノラマコース
‐10:00中畠新道分岐‐13:37八峰取付13:51‐15:30八峰頂
13日(水)
八峰3:19‐八・七コル3:43‐七峰頂4:21‐4:40七峰懸垂下降‐七・六コル5:13‐六峰頂6:08
‐6:28五・六のコル‐7:05五峰頂7:25‐7:32五・四コル‐8:55四・三コル‐9:44三峰取付
‐12:58前穂高岳13:27‐16:05南稜の頭‐16:28奥穂高岳16:42‐17:15穂高岳山荘
14日(木)
穂高岳山荘4:30‐5:08奥穂高岳5:18‐7:19天狗のコル‐7:40天狗の頭‐8:37間ノ岳
‐9:49西穂高岳‐11:00独標‐11:51西穂山荘‐下山
沢渡駐車場5:00‐上高地6:06‐6:53明神7:06-8:02徳澤園8:25-8:40新村橋‐8:52パノラマコース
‐10:00中畠新道分岐‐13:37八峰取付13:51‐15:30八峰頂
13日(水)
八峰3:19‐八・七コル3:43‐七峰頂4:21‐4:40七峰懸垂下降‐七・六コル5:13‐六峰頂6:08
‐6:28五・六のコル‐7:05五峰頂7:25‐7:32五・四コル‐8:55四・三コル‐9:44三峰取付
‐12:58前穂高岳13:27‐16:05南稜の頭‐16:28奥穂高岳16:42‐17:15穂高岳山荘
14日(木)
穂高岳山荘4:30‐5:08奥穂高岳5:18‐7:19天狗のコル‐7:40天狗の頭‐8:37間ノ岳
‐9:49西穂高岳‐11:00独標‐11:51西穂山荘‐下山
天候 | 12日雨後晴れ 13日晴れ後雨 14日雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初日:雨の中出発、徳沢で水を満杯に。
慶応尾根から8峰取付までは長く感じる。沢で再度水を満杯に汲む。途中で雨は止む。
憧れの8峰取付からは調子よく登る。藪漕ぎは踏跡を外さないで行くと楽。
2日目:月を見て出発。前日に偵察した踏跡をたどる。踏跡を外さないと楽。
7峰ハーネスをつけて懸垂下降。ザイルをしまう。7・6のコルで薄明るくなる。お
さるが側にいる。6峰にて5峰に先行パーティ1組。3・4コルで早いパーティーが来
る。先を譲る。3峰を登る。
1ピッチ目フォロー。チョックストーン手前まで。
2ピッチ目リード。チョックストーン後右手。後左壁では初めの1歩が高い。
3ピッチ目フォロー。かぶり岩手前まで。
4ピッチ目リード。かぶり岩で抜け方が分からず粘る。アドバイスを頂きなんとか突
破。ジムでの動きを想定してしまうので、荷物が重く感じる。脚に痣をつくる。
リード時ルートで迷う、慣れないロープワークは無駄が多く時間をかけてしまう。
2峰は途中で降りずに上を目指す。2峰を懸垂下降。初本峰、やっと。北尾根の6峰か
ら3峰までと吊尾根から奥穂までも長いと感じる。
テントを張った後、時々雨。
3日目:霧の中出発。奥穂頂手前で明るくなる。雨と霧の中、印を確認しながら進む。記憶
より鎖が多い。
とても意味のある良い経験になりました。
沢山バリエーションルートに行って経験を積みたいと思います。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人