記録ID: 499230
全員に公開
沢登り
丹沢
こりずにまた丹沢沢登り〜四十八瀬川小草平ノ沢〜
2014年08月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 704m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:10
8:30
120分
大倉バス停
10:30
11:00
240分
二俣
15:00
15:20
80分
大倉尾根
16:40
大蔵バス停
くだりはいつも通りタラタラ下っています。二俣と尾根では装備や靴履き替えのため時間がかかっています。けっこういろんなところでご飯を食べたりお茶したりと休憩しているのでタイムは当てにしないでください。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回ヒルに襲われて「もうしばらく丹沢はやめよう」とあれほど言っていたのに、1週間後には「よし!クライミングの練習だ!」と再び丹沢へ・・・本当はどこかの岩で練習する予定が、気がついたら沢登って尾根まで出ていました。今回も初級者用の沢ですが、雨の影響?かなんかで、崩壊気味の岩や木が倒れて途中で引っかかっている状態だったりと、危険な部分が多くありました。特に上部は頭上の岩に注意が必要です。全体的には小さな滝がたくさんあって楽しかったです(けど初級者用でも厳しい部分もありました)。もっといろんな沢に登れるようになりたい! |
写真
装備
個人装備 |
ハーネス
ヘルメットその他沢登りの基本的装備
|
---|---|
共同装備 |
ザイル9mm30m
ハーケン
ハンマー
捨て縄など あとヒル退治セット(ピンセット
はさみ
アルコール
薬
ライターなど)
|
感想
小さくて楽しい滝がたくさんありました。沢自体が短いっていうこともあるけど、岩場に少し慣れてきたので、最初の時の恐怖も少なくなってきて、段々足場なども考えて登るようになってきたような気もします。
それにしても上部の荒れ具合がけっこう酷かった。森で伐採された木が沢の近くで引っかかったままけっこう危うい状態にあったり、岩が落ちてきそうなところも多く、ささっと通り抜けましたが・・・。
沢登り楽しい。もっと練習していろんな沢へ行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人