ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499230
全員に公開
沢登り
丹沢

こりずにまた丹沢沢登り〜四十八瀬川小草平ノ沢〜

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hibikicoro その他2人
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
710m
下り
704m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:50
合計
8:10
8:30
120
大倉バス停
10:30
11:00
240
二俣
15:00
15:20
80
大倉尾根
16:40
大蔵バス停
くだりはいつも通りタラタラ下っています。二俣と尾根では装備や靴履き替えのため時間がかかっています。けっこういろんなところでご飯を食べたりお茶したりと休憩しているのでタイムは当てにしないでください。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線渋沢から大倉バス停までバス
コース状況/
危険箇所等
前回ヒルに襲われて「もうしばらく丹沢はやめよう」とあれほど言っていたのに、1週間後には「よし!クライミングの練習だ!」と再び丹沢へ・・・本当はどこかの岩で練習する予定が、気がついたら沢登って尾根まで出ていました。今回も初級者用の沢ですが、雨の影響?かなんかで、崩壊気味の岩や木が倒れて途中で引っかかっている状態だったりと、危険な部分が多くありました。特に上部は頭上の岩に注意が必要です。全体的には小さな滝がたくさんあって楽しかったです(けど初級者用でも厳しい部分もありました)。もっといろんな沢に登れるようになりたい!
今日もザイルをもって再び丹沢出発!
1
今日もザイルをもって再び丹沢出発!
沢の水がひんやりして気持ちがいい。私、ジャブジャブ入りました。
1
沢の水がひんやりして気持ちがいい。私、ジャブジャブ入りました。
今日も緑と水が美しい。
今日も緑と水が美しい。
左に勘七ノ沢。すごく水量が多かった。今日はこっちには行かず、右の小草平ノ沢へ進みます。
左に勘七ノ沢。すごく水量が多かった。今日はこっちには行かず、右の小草平ノ沢へ進みます。
F1。5m この滝けっこう悪かった。
2
F1。5m この滝けっこう悪かった。
F2は4m、3m、5mのトリプル滝。綺麗〜。
1
F2は4m、3m、5mのトリプル滝。綺麗〜。
次に来る4mの滝
確かF3。
木が・・・邪魔・・・
木が・・・邪魔・・・
本当に邪魔・・・
1
本当に邪魔・・・
まるで竹馬に乗る曲芸氏みたい・・・
4
まるで竹馬に乗る曲芸氏みたい・・・
上から下を見るとこんな感じ。けっこう両側の岩が不安定なのが多くてささっと通る。
上から下を見るとこんな感じ。けっこう両側の岩が不安定なのが多くてささっと通る。
7mの滝。
もう一息。F5。4mCS。左から巻きました。
3
もう一息。F5。4mCS。左から巻きました。
足場はあるけど一応ザイルを張る。
足場はあるけど一応ザイルを張る。
今回の核心、6番の7mの滝!・・・が、最後のせり出した部分が危ないので、結局右から巻く。しかしワタクシ、途中で滑ってちょっと危なかったです。ザイルがあってよかった・・・
今回の核心、6番の7mの滝!・・・が、最後のせり出した部分が危ないので、結局右から巻く。しかしワタクシ、途中で滑ってちょっと危なかったです。ザイルがあってよかった・・・
最後の滝。2段4m。
最後の滝。2段4m。
どっこらしょ
さああと少し!
それにしても木が邪魔・・・
それにしても木が邪魔・・・
もう上部。あと少しで尾根!
もう上部。あと少しで尾根!
ここも木が...
尾根に出ました。靴を履き替えてさっぱり。今日はヒル全然いませんでした。
尾根に出ました。靴を履き替えてさっぱり。今日はヒル全然いませんでした。
あーまだ3キロもあるのか・・・とガックリ。でも戻るしかない。
あーまだ3キロもあるのか・・・とガックリ。でも戻るしかない。
相模湾が綺麗に見えました。
1
相模湾が綺麗に見えました。
戻ってきました!今日も楽しゅうございました。
2
戻ってきました!今日も楽しゅうございました。

装備

個人装備
ハーネス ヘルメットその他沢登りの基本的装備
共同装備
ザイル9mm30m ハーケン ハンマー 捨て縄など あとヒル退治セット(ピンセット はさみ アルコール ライターなど)

感想

小さくて楽しい滝がたくさんありました。沢自体が短いっていうこともあるけど、岩場に少し慣れてきたので、最初の時の恐怖も少なくなってきて、段々足場なども考えて登るようになってきたような気もします。

それにしても上部の荒れ具合がけっこう酷かった。森で伐採された木が沢の近くで引っかかったままけっこう危うい状態にあったり、岩が落ちてきそうなところも多く、ささっと通り抜けましたが・・・。

沢登り楽しい。もっと練習していろんな沢へ行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら