記録ID: 5000506
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
灯明山 吾妻山
2022年12月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:19
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 656m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:19
距離 40.2km
登り 656m
下り 681m
天候 | はちゃめちゃに晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
観光無料駐車場に車を停めて…
「お林展望公園」を散策…パークゴルフ場がありました。敷地内には、石原軍団が寄贈した消防車が展示されていましたよ〜
* お林について
https://www.town.manazuru.kanagawa.jp/soshiki/sangyoukankou/kanko/1444.html
真鶴半島の原生林は、立派な木々ばかりで魅力的です。
植物も全て大き目です。
この手前でサクッと、中山と灯明山(とうみょうやま)を通過…灯明山を踏破して、かな100ゲット!
(中山は藪漕ぎでしたよ〜)
灯明山は散策路の中にあって、あっという間に踏破出来ます。(山頂標識は、ちょっとしょぼいので割愛)
真鶴半島を紹介するための、かな100かな?
実際訪れてみて…改めて分かりますが、真鶴半島…ここはいい所ですよ〜(^ν^)
「お林展望公園」を散策…パークゴルフ場がありました。敷地内には、石原軍団が寄贈した消防車が展示されていましたよ〜
* お林について
https://www.town.manazuru.kanagawa.jp/soshiki/sangyoukankou/kanko/1444.html
真鶴半島の原生林は、立派な木々ばかりで魅力的です。
植物も全て大き目です。
この手前でサクッと、中山と灯明山(とうみょうやま)を通過…灯明山を踏破して、かな100ゲット!
(中山は藪漕ぎでしたよ〜)
灯明山は散策路の中にあって、あっという間に踏破出来ます。(山頂標識は、ちょっとしょぼいので割愛)
真鶴半島を紹介するための、かな100かな?
実際訪れてみて…改めて分かりますが、真鶴半島…ここはいい所ですよ〜(^ν^)
海岸沿いに咲いていた草花
左上から時計回りで…
スイセン、ツルソバ、イソギク、ツワブキ
真鶴半島のすぐ側にあるのが幕山です。
過去に2回も訪れているので、その時に立ち寄れば良かったなぁ〜と思います(^◇^;)
*「湯河原をぐるり 幕山→南郷山→城山 」
https://yamap.com/activities/17761118 #YAMAP
*「六方ノ滝 びちょびちょハイク」
https://yamap.com/activities/17820465 #YAMAP
左上から時計回りで…
スイセン、ツルソバ、イソギク、ツワブキ
真鶴半島のすぐ側にあるのが幕山です。
過去に2回も訪れているので、その時に立ち寄れば良かったなぁ〜と思います(^◇^;)
*「湯河原をぐるり 幕山→南郷山→城山 」
https://yamap.com/activities/17761118 #YAMAP
*「六方ノ滝 びちょびちょハイク」
https://yamap.com/activities/17820465 #YAMAP
真鶴水族館跡(立入禁止区域)
落石注意とのこと
真鶴水族館跡地にある植物が異様に大きいです。
ツワブキやヤツデの葉っぱが、ちょっと怖い〜(^◇^;)
奥に見える洞窟に行こうと思いましたが…
ビビって撤退しましたよ〜(^◇^;)
洞窟の中には内袋観音像があります。
https://www.townnews.co.jp/0609/2016/05/13/332032.html
落石注意とのこと
真鶴水族館跡地にある植物が異様に大きいです。
ツワブキやヤツデの葉っぱが、ちょっと怖い〜(^◇^;)
奥に見える洞窟に行こうと思いましたが…
ビビって撤退しましたよ〜(^◇^;)
洞窟の中には内袋観音像があります。
https://www.townnews.co.jp/0609/2016/05/13/332032.html
真鶴半島から、西湘バイパスを使って一気にワープ!
ここは二宮にある吾妻山公園です。
吾妻山公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r05/1441762035223.html
ここは二宮にある吾妻山公園です。
吾妻山公園
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r05/1441762035223.html
吾妻山に到着〜!かな100ゲット!(^ν^)
1日で2座ゲット出来て嬉しい〜
吾妻山山頂からは、360度の眺望が楽しめます。
この後、せっかくなので国道1号線を通って国府津駅まで走りました。ちょっと見たい石仏があります…
1日で2座ゲット出来て嬉しい〜
吾妻山山頂からは、360度の眺望が楽しめます。
この後、せっかくなので国道1号線を通って国府津駅まで走りました。ちょっと見たい石仏があります…
これが見たかった〜大山道道標(羽根尾通り入口)
下唇を噛み締めて…「泣かないもん!」
必死に堪える不動明王 天保5年健立(1834年)
徒是大山道(これより大山道)と掘られていました。
参考にした方の軌跡には、"出っ歯の不動明王"と紹介されていました(^◇^;)
下唇を噛み締めて…「泣かないもん!」
必死に堪える不動明王 天保5年健立(1834年)
徒是大山道(これより大山道)と掘られていました。
参考にした方の軌跡には、"出っ歯の不動明王"と紹介されていました(^◇^;)
最後の〆で、国府津山を目指しましたが、藪漕ぎでさらに大きな女郎蜘蛛がいたので、山頂目前で撤退して国府津駅に戻ることにしました。
以前にもこの農道ルート使って、国府津駅→曽我丘陵→渋沢丘陵→秦野駅へ歩きましたよ〜
「曽我丘陵から渋沢丘陵へ…梅林散策」
https://yamap.com/activities/16030634 #YAMAP
以前にもこの農道ルート使って、国府津駅→曽我丘陵→渋沢丘陵→秦野駅へ歩きましたよ〜
「曽我丘陵から渋沢丘陵へ…梅林散策」
https://yamap.com/activities/16030634 #YAMAP
国府津駅前にある刀削麺専門店「家庭料理 富久」でチュルリしました。
スープは、昔懐かしいの味でした(^ν^)
注文時にずっと「しょうとうめん、しょうとうめん」と伝えていて、店員さんを困惑させてしまいました(^◇^;)
この後、お隣の二宮駅まで移動して、秦野中井インターから東名で帰りましたよ〜
スープは、昔懐かしいの味でした(^ν^)
注文時にずっと「しょうとうめん、しょうとうめん」と伝えていて、店員さんを困惑させてしまいました(^◇^;)
この後、お隣の二宮駅まで移動して、秦野中井インターから東名で帰りましたよ〜
感想
今回も"かな100"にチャレンジ!
真鶴半島にある"灯明山"
二宮にある"吾妻山"
この2座を狙いますよ〜
ちなみに真鶴半島とは…
"15万年ほど前の箱根外輪山爆発の溶岩流でできた、長さ3kmほどの真鶴半島。
十国峠などから俯瞰すると鶴が羽を広げたように見えることから、この名があります"(HPより抜粋)
詳しくは、写真と一緒に見ていただけると嬉しいです。
* 動画色々
① 真鶴岬三ツ石を眺めて…
https://www.instagram.com/reel/Cl8SB-rgdfk/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
② 二宮吾妻山公園から 360度のパノラマ
https://www.instagram.com/reel/Cl8SPamgPbt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
③ ダイジェスト
https://www.instagram.com/reel/Cl_H64bgCa1/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
④ 軌跡(音源付きです)
https://www.instagram.com/reel/Cl_NUQUALQM/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
"かな100" 現在 68/100 踏破済みです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する