記録ID: 5021041
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守屋山
2022年12月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 550m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道。 当日は杖突峠から積雪が10〜20センチ。完全な雪山。 |
その他周辺情報 | 下山後は蓼科方面の温泉に宿泊 |
写真
感想
守屋山はもう5回目かな。
これまでの4回、ほぼほぼ冬期に登っていたが、12月に登ってここまで雪が積もっていたのは初めてのこと。
そもそも、杖突峠までの国道も雪まみれ。スタッドレス無しではとても走れない。杖突峠の駐車場も10センチは雪が積もっていた。
平日ということもあり、先客はいないかと思ったが、杖突峠の駐車場にはすでに一台の車が停まっていた。
登山口から登り始めると、もう最初から雪♪
雪山用の靴を履いてきて正解だった。
とはいえ、滑り止めが必要というほどではなく、つぼ足でしっかりグリップしてくれる。危ないところもないので、山頂までそのままつぼ足で登れる感じ。
山頂からの景色は、ここのところ最近多い「晴れていればなぁ」という感じ。
正直、守屋山に登るのは、冬期で天気があまり良くないとき。
八ヶ岳方面に登る予定で、上諏訪に宿まで予約して行ったけど、天気が悪そうなので八ヶ岳はやめにして、近場の楽な山に登ろうという感じで登ることが多い。
守屋山には申し訳ないけど、いつもそういう感じで登っている。
今回も同じような感じ…
まあ、その割には今回は良い方だったか。
山頂からは、諏訪湖がよく眺められ、先週登った高ボッチや、最近お気に入りの鉢伏山はよく見えた。
残念ながら、八ヶ岳や、南アルプス、富士山は望むことはできなかった。
下りは雪道を半分滑りながらガンガン下る。
雪山はやっぱり楽しい。
雪山シーズンの足慣らしにはもってこいの、楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する