記録ID: 502422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋の気配を感じた南八ヶ岳縦走
2014年08月29日(金) [日帰り]

コースタイム
5:25 美濃戸山荘
7:00 赤岳鉱泉
8:30-8:55 硫黄岳
9:15 硫黄岳山荘
9:50 横岳
10:50-11:20 赤岳展望荘
11:45-12:07 赤岳頂上山荘
12:10 赤岳
13:20 行者小屋
14:45 美濃戸山荘
7:00 赤岳鉱泉
8:30-8:55 硫黄岳
9:15 硫黄岳山荘
9:50 横岳
10:50-11:20 赤岳展望荘
11:45-12:07 赤岳頂上山荘
12:10 赤岳
13:20 行者小屋
14:45 美濃戸山荘
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸山荘〜赤岳鉱泉 北沢ルートを歩きます。沢沿いは橋がいくつもかかっていて安心。 赤岳鉱泉〜硫黄岳 徐々に硫黄岳から阿弥陀岳の稜線がみえてくるとテンションあがります。 硫黄岳〜横岳〜赤岳 快適な稜線歩きです。横岳あたりは鎖場や梯子があり注意必要。 赤岳〜行者小屋 文三郎尾根をくだります。長い階段がいくつかあり、整備されてて歩きやすいです。 行者小屋〜美濃戸山荘 南沢を歩きます。北沢に比べて道に迷いやすい印象。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 ・八ヶ岳温泉 もみの湯 500円 |
写真
感想
昨年の11月末、雪化粧をした赤岳に登って以来の八ヶ岳。
夏ももう終わりですが、、、
・新緑の八ヶ岳も登ってみたい
・鎖のある岩場も楽しみたい
・天候は、金曜がなんとかもつかなぁ
ということで、日帰りでの南八ヶ岳縦走に行ってきました。
前日仕事終わり、ダートな林道に不安を感じながらも赤岳山荘までアプローチ
。
車から出ると寒さにびっくり。
上を見上げれば満点の星空。
もう秋がやってきたんだと実感しました。
早朝、平日でもあって登山者は少ない。
基本的にくもってて、涼しい。
稜線はガスがなく、北アの槍穂高、南アルプスが見渡せるほど展望良好。
快適な登山でした(^^)
横岳あたりでガスが出たり晴れたり。
赤岳に向かう途中で富士山がちらりと顔を出しました。
赤岳では結構ガスが出ていましたが、阿弥陀全容を拝めて満足。
阿弥陀も行きたかったのですが、雨も降りそうな感じだったので下山。
行者小屋でポツリポツリとあたりましたが、なんとか駐車場までもちました。
小屋の雰囲気も感じることができ、冬とはまた違った感じで八ヶ岳を楽しめました。
最近の登山は軽量装備のため、9月の槍穂高縦走が怖い。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する