久しぶりの高尾山(一丁平まで。靴の様子を再確認)


コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週の雨で、ぬれた岩は滑りやすくなっていました。ぬかるみも多少ありました。 特に危険な場所はありません。 |
写真
感想
本当は、先月に引き続き丹沢(塔ノ岳)に行く予定でした。しかし、前日の夜の予報では、曇りのち雨。午前中の雨の確率が20%で、午後は30%。天気が下り坂だとすると雨に降られるかもしれない(ところが、朝の予報では晴れのち雨で午前中10%、午後20%になったんですよね。行けば良かったかなとも思いました)。と、いうことで、靴の確認と足慣らしを兼ねて、高尾山にぶらっと行くことにしました。
今までにないくらいのんびりと登山を開始。高尾山の付近まで行って帰ってくるつもりでしたが、いざ、近くまで行くと、歩き足りない気分に。そこで少しだけ足を伸ばして一丁平まで行くことにしました。丹沢の大倉尾根を先月経験しているため、とても登りが楽でした。
一丁平で昼食を終えた後は、前回の山行で靴擦れになって痛い目に遭ったことから、念入りに靴紐を締め直しました。いざ下山。結論から言うと、指の上に靴擦れが発生してしまいました。下山中に、指が前方に押し出されて痛かったので、だめだと分かっていました。靴擦れは、締め方の問題ではなかったのかなと。
次はソックスを替えてみようと思います。
下山途中、ケーブルカー乗り場の近くで売っていた「三福だんご」を食べてみました。ちょっとお値段が、という気はしますが、おいしかったです。同じ店で売っていたハスカップのソフトクリームと迷ったんですけど。
ということで、靴擦れという課題の解決は、次回に持ち越すことになりました。靴下を新しくして、もう一度高尾山で試してみようかと思っています。それでだめだったら靴を買い換えなのかな。。ふところ具合と相談しないと。
(今回は、GPSデータはありません)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する