ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031337
全員に公開
ハイキング
近畿

一年の無事を感謝。登り納めはホーム経ヶ峰へ

2022年12月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
8.9km
登り
823m
下り
826m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:23
合計
4:51
9:50
9:52
45
10:37
10:48
36
11:24
11:24
7
11:53
12:55
9
13:14
13:14
23
13:43
13:43
6
14:14
14:16
10
14:26
14:26
1
14:27
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、山頂で一時軽く吹雪。
樹林帯はほぼ無風、山頂は体感7mほど、展望台下は風を避けられました。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
比佐豆知菅原神社前路側
9時半で4番目。
コース状況/
危険箇所等
コース全般、適所に案内・テープもあり、ルートも明瞭で良く整備されています。
ただし、赤地蔵ルート長尾峠から平尾ルートに出た後、パノラマルートに行く道は踏み跡がなく、急傾斜面を適当に登りました。
パノラマルート第一ベンチ手前から残雪がありますが山頂までチェーンスパイク無しで登れました。
下りは渡渉ルート中盤まで残雪がありチェーンスパイクを付けましたが、無しの方もおられました。
登り納めはホーム経ヶ峰へ。
このアングルから見るとツインピークに見えるけど、右は東峰(標高746m)で本峰(819m)より73mも低い不思議。
実は東峰が手前にあって、少し高く見えるのは山のあるある。
で、たくさんの鳥の群れが。
お名前は?
登り納めはホーム経ヶ峰へ。
このアングルから見るとツインピークに見えるけど、右は東峰(標高746m)で本峰(819m)より73mも低い不思議。
実は東峰が手前にあって、少し高く見えるのは山のあるある。
で、たくさんの鳥の群れが。
お名前は?
比佐豆知菅原神社前P
9時半で4台目
比佐豆知菅原神社前P
9時半で4台目
一年の無事をお礼し、お参り。
一年の無事をお礼し、お参り。
続いて、赤地蔵さんにもお参り。
続いて、赤地蔵さんにもお参り。
このルートは歩きやすいのでお気に入り。
このルートは歩きやすいのでお気に入り。
ここ長尾峠の手前で常連のTさんとスライド。
今年経ヶ峰では一番お会いした、とある山の会の会長さん。
ほぼ毎回お会いするけど何回登ってるんだろう?
ここからパノラマルートへトラバースしたそうで、そのままパクらせてもらいました。
ここ長尾峠の手前で常連のTさんとスライド。
今年経ヶ峰では一番お会いした、とある山の会の会長さん。
ほぼ毎回お会いするけど何回登ってるんだろう?
ここからパノラマルートへトラバースしたそうで、そのままパクらせてもらいました。
パノラマルートには、まだ新しそうな案内板がありました。
パノラマルートには、まだ新しそうな案内板がありました。
第一ベンチ手前から雪が残ってました。
第一ベンチ手前から雪が残ってました。
第一ベンチから津市と伊勢湾を展望。
陽ざしはあるものの、雲が増えてきた感じ。
第一ベンチから津市と伊勢湾を展望。
陽ざしはあるものの、雲が増えてきた感じ。
稜線に出て楽々モード。
稜線に出て楽々モード。
キュキュと踏んでて心地いい響き。
キュキュと踏んでて心地いい響き。
どなた?
山頂手前はこんな感じ。
登りはチェーンスパを使用しなくても登れました。
山頂手前はこんな感じ。
登りはチェーンスパを使用しなくても登れました。
展望台の下にトイレ修理用の資材が置かれてました。
修理有難うございます。
展望台の下にトイレ修理用の資材が置かれてました。
修理有難うございます。
山頂のお地蔵さんにお礼のお参り。
山頂のお地蔵さんにお礼のお参り。
展望台下で風を避けて昼食。
少し吹雪いた後にキレイな虹が。
展望台下で風を避けて昼食。
少し吹雪いた後にキレイな虹が。
御在所岳方面。
雪景色のお山はカッコいいなぁ。
御在所岳方面。
雪景色のお山はカッコいいなぁ。
経ヶ峰(819m)
キレイに晴れてから撮りました。
1000mほどに雲がドッカリ。
上空は所々薄い曇が爆速で流れてました。
経ヶ峰(819m)
キレイに晴れてから撮りました。
1000mほどに雲がドッカリ。
上空は所々薄い曇が爆速で流れてました。
鈴鹿方面もキレイに見渡せました。
鈴鹿方面もキレイに見渡せました。
さて下山。
下りは苦手なので、チェーンスパイクを付けました。
さて下山。
下りは苦手なので、チェーンスパイクを付けました。
下山は渡渉ルートから。
中盤まで雪が残ってました。
下山は渡渉ルートから。
中盤まで雪が残ってました。
平尾大谷林道Pから、しばらく舗装路を下り、
平尾大谷林道Pから、しばらく舗装路を下り、
ココから少し登り直し、赤地蔵ルートへ
ココから少し登り直し、赤地蔵ルートへ
合流しました。
再度、赤地蔵さんと手前のお地蔵さん、そして菅原神社にお参りし、
再度、赤地蔵さんと手前のお地蔵さん、そして菅原神社にお参りし、
無事帰着。
ラスト1台でした。
無事帰着。
ラスト1台でした。
今年一年の締めくくりは、あのう温泉で出来上がり。
今年一年の締めくくりは、あのう温泉で出来上がり。

感想

この一年の無事を感謝して、ホーム経ヶ峰へ。
比佐豆知菅原神社、赤地蔵さんと手前のお地蔵さん、山頂のお地蔵にお参りしてきました。

数えてみたら、今年経ヶ峰には18回、うち赤地蔵ルートは11回。
例年より多いのは、夏に雨が多く、朝雨雲レーダを見て、晴れ間があったら家から30分弱とすぐ来られるお山だから。

赤地蔵ルートが多いのは散歩コースみたいに歩きやすく、私には適度なボリュームだから。
また、特に信心深い訳ではないけど、すがれるものには何にでもすがる節操のない性格もあって、一度で4箇所お参りできるのは超お得。

その御利益は抜群で、この夏北アルプスであれだけ雨続き(8月の晴れは3日だけ)だったのに、9月の裏銀座遠征では5日連続晴れに恵まれました。
次回遠征前にもお参りせねば。

一年の締めくくり、今年の山行き※は70回で77日、距離は724km。
※旧伊勢街道(津〜伊勢)の街中歩き60kmを含みます。

一番印象に残ったのは、裏銀座。
2700m超の稜線から見る北アルプスの山並みは美しかった!

お供してもらった、だいさんからは来シーズンの遠征先候補をいくつかもらってるけど、中々決められない。
どうしても裏銀座と較べてしまうのがダメなのは分かってるけど…

最後になってしまったけど、この一年いくつものお山にご一緒してもらった山友さんに大感謝です。
来年もいっぱい楽しみましょう!

◎コース定数
 17 ※スマホのデータで計算してますので正確ではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
経ヶ峰 山出ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら