ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503718
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義・籠沢、ヤマビルまだまだいました~

2014年09月03日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
2:07
合計
6:26
9:01
131
国民宿舎・裏妙義
11:12
11:12
15
御岳分岐
11:27
13:34
113
丁須の頭
15:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車は「国民宿舎・裏妙義」のフロントの許可を得てから、帰りには一言お礼を。
コース状況/
危険箇所等
◎籠沢は水量豊富でした。渡渉時には靴が濡れる個所が多くありました。
◎籠沢は岩も鎖も濡れています。要注意で慎重に歩きたいものです。
その他周辺情報 ◎「国民宿舎・裏妙義」で入浴可能です。
「国民宿舎・裏妙義」から出発です
2014年09月03日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 8:57
「国民宿舎・裏妙義」から出発です
ヤマビル対策です。「ヒル下がりのジョニー」を振りまいた菅笠
2014年09月03日 08:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
9/3 8:57
ヤマビル対策です。「ヒル下がりのジョニー」を振りまいた菅笠
足元もスパッツで万全。こちらも。「ヒル下がりのジョニー」を振りまいて...万全でしょうか
2014年09月03日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
9/3 8:58
足元もスパッツで万全。こちらも。「ヒル下がりのジョニー」を振りまいて...万全でしょうか
「国民宿舎・裏妙義」の横に登山ポスト
2014年09月03日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:01
「国民宿舎・裏妙義」の横に登山ポスト
熊鈴をじゃんじゃん鳴らして
2014年09月03日 09:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:01
熊鈴をじゃんじゃん鳴らして
籠沢を渡ります。水量が多いです
2014年09月03日 09:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 9:06
籠沢を渡ります。水量が多いです
カラマツソウ、ミョウギカラマツかな?
2014年09月03日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 9:08
カラマツソウ、ミョウギカラマツかな?
御殿の風穴も、木の葉が茂ったこの時期はチラッとですね
2014年09月03日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:10
御殿の風穴も、木の葉が茂ったこの時期はチラッとですね
妙義~
2014年09月03日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/3 9:13
妙義~
また籠沢を渡ります
2014年09月03日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 9:13
また籠沢を渡ります
杉の植林地を抜けました
2014年09月03日 09:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 9:24
杉の植林地を抜けました
籠沢を往ったり来たり
2014年09月03日 09:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:29
籠沢を往ったり来たり
それにしても水が多い、冬は涸れ沢に近いのに
2014年09月03日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 9:32
それにしても水が多い、冬は涸れ沢に近いのに
こんな見事な滝だったのかな~感心
2014年09月03日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/3 9:33
こんな見事な滝だったのかな~感心
一番目の鎖場です
2014年09月03日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 9:37
一番目の鎖場です
靴が濡れると嫌だなー。谷川で靴の中がぐちゃぐちゃ...思い出します
2014年09月03日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:38
靴が濡れると嫌だなー。谷川で靴の中がぐちゃぐちゃ...思い出します
濡れているので岩の割れ目を通過するのも慎重に
2014年09月03日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:45
濡れているので岩の割れ目を通過するのも慎重に
イワギボウシです、真っ盛りでした。それにしてももっと生育条件の良いところがあると思うのに、植物って不思議です
2014年09月03日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/3 9:47
イワギボウシです、真っ盛りでした。それにしてももっと生育条件の良いところがあると思うのに、植物って不思議です
向こうに鎖場があるのですが、岩が濡れているので滑りそう
2014年09月03日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 9:50
向こうに鎖場があるのですが、岩が濡れているので滑りそう
登山道もちょろちょろ水が流れています
2014年09月03日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 10:00
登山道もちょろちょろ水が流れています
昔はゴミ入れがあったようです
2014年09月03日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:54
昔はゴミ入れがあったようです
火山灰の凝灰岩と、火山礫の角礫岩が堆積したもののようです
2014年09月03日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:56
火山灰の凝灰岩と、火山礫の角礫岩が堆積したもののようです
こりゃー沢歩きになっちやうね。もっとも籠沢ですね
2014年09月03日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 10:58
こりゃー沢歩きになっちやうね。もっとも籠沢ですね
コル手前の鎖場、ここも岩が濡れていて危険でした
2014年09月03日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:01
コル手前の鎖場、ここも岩が濡れていて危険でした
濡れた岩なので、足が滑っても鎖は絶対に離せない。鎖に指を入れて
2014年09月03日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/3 11:03
濡れた岩なので、足が滑っても鎖は絶対に離せない。鎖に指を入れて
御岳と丁須の頭への分岐
2014年09月03日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:12
御岳と丁須の頭への分岐
ぐるっと回って丁須の頭へ向かいます
2014年09月03日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:12
ぐるっと回って丁須の頭へ向かいます
ウスユキソウの仲間でしょうか
2014年09月03日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 11:15
ウスユキソウの仲間でしょうか
ホツツジ
2014年09月03日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:19
ホツツジ
タマガワホトトギス
2014年09月03日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:20
タマガワホトトギス
丁須の頭です
2014年09月03日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/3 11:26
丁須の頭です
トレーニングの身支度をします
2014年09月03日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/3 11:29
トレーニングの身支度をします
周りはガスで見通しは悪いです
2014年09月03日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:29
周りはガスで見通しは悪いです
靴を履きかえて
2014年09月03日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/3 11:44
靴を履きかえて
最初は基部から足慣らしの懸垂
2014年09月03日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 11:57
最初は基部から足慣らしの懸垂
次は肩(丁須の頭への鎖の下)から足慣らしの懸垂
2014年09月03日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/3 12:12
次は肩(丁須の頭への鎖の下)から足慣らしの懸垂
いよいよ丁須の頭てっぺんから懸垂。標高差は14m位でしょうか
2014年09月03日 12:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 12:31
いよいよ丁須の頭てっぺんから懸垂。標高差は14m位でしょうか
降下後またテッペンへ向かいます
2014年09月03日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 12:33
降下後またテッペンへ向かいます
シュリンゲだけでも大丈夫と思ったのですが、鎖の基部を支点にしました
2014年09月03日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/3 12:41
シュリンゲだけでも大丈夫と思ったのですが、鎖の基部を支点にしました
ズーム
2014年09月03日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 12:40
ズーム
ガスが消えてきました。西大星
2014年09月03日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 12:41
ガスが消えてきました。西大星
桶木沢方面、帰りはここを降りようかなと思っていましたが、岩が濡れているのでやめました
2014年09月03日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:41
桶木沢方面、帰りはここを降りようかなと思っていましたが、岩が濡れているのでやめました
北籠尾根から御殿方面、表妙義はスッキリ見えません
2014年09月03日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 12:41
北籠尾根から御殿方面、表妙義はスッキリ見えません
今度は肩への懸垂下降です。途中から空中懸垂になります。写真の上部に私のザックがあります
2014年09月03日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/3 12:42
今度は肩への懸垂下降です。途中から空中懸垂になります。写真の上部に私のザックがあります
降りてきました。ロープは引けないので、回収のために本日3度目のテッペンへ戻ります
2014年09月03日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/3 12:49
降りてきました。ロープは引けないので、回収のために本日3度目のテッペンへ戻ります
丁須の頭の頭部です、オーバーハングが良く分かりません
2014年09月03日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 13:07
丁須の頭の頭部です、オーバーハングが良く分かりません
ナナカマドの実も熟してきました
2014年09月03日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 13:34
ナナカマドの実も熟してきました
丁須の頭の頭部がオーバーハングしているのが分かります
2014年09月03日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 13:34
丁須の頭の頭部がオーバーハングしているのが分かります
さあ帰ります。帰りは疲れもあるので慎重に...
2014年09月03日 13:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 13:34
さあ帰ります。帰りは疲れもあるので慎重に...
イワタバコの花がかろうじて残っていました(岩の割れ目を通過する場所)
2014年09月03日 14:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 14:42
イワタバコの花がかろうじて残っていました(岩の割れ目を通過する場所)
道を間違いそう
2014年09月03日 14:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 14:50
道を間違いそう
杉の人工林、良く手入れされています
2014年09月03日 15:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 15:07
杉の人工林、良く手入れされています
籠沢、ここを過ぎると林道です
2014年09月03日 15:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 15:18
籠沢、ここを過ぎると林道です
ハギ、秋が近いですね
2014年09月03日 15:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 15:21
ハギ、秋が近いですね
「国民宿舎・裏妙義」に戻ってきました
2014年09月03日 15:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 15:23
「国民宿舎・裏妙義」に戻ってきました
時計を外したら小さいヤマビルがいました。取り除こうとしたら、血を吸っていたので伸びました~
2014年09月03日 15:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
9/3 15:28
時計を外したら小さいヤマビルがいました。取り除こうとしたら、血を吸っていたので伸びました~

装備

個人装備
10.3mm×30mロープ クイックドロー3本 シュリンゲ(長短)5本 エイトカン ヘルメット ハーネス スパッツ 熊スプレー ヒル下がりのジョニー(ヤマビル対策スプレー) ツエルト 雨具・ファーストエイドキット・ヘッドライトなど

感想

この時期の裏妙義は土日でも入山者は少なく、平日ならまずいないと思います。
丁須の頭てっぺんからの懸垂下降は経験がないので、一度やってみたいと思ってトレーニングがてら出かけました。
今日は丁須の頭のテッペンへ三度も上がって、腕がなまっちゃいました。

籠沢は雨の影響か水量が多く、所々沢歩きの状態でした。
岩は濡れており、鎖もほとんどが濡れていたので慎重に歩きました。

私は4月〜10月は本来妙義歩きをしないのですが、今年は6月に続き2回目の例外でした。2回ともヒルに好かれちゃいました。
この時期の籠沢は樹木の葉が茂り、暗い見通しの悪い山歩きです。
ヤマビルもまだまだ活動しており、裏妙義は好んで歩く時期ではないようです。

紅葉の時期の賑わいが嘘のような、閑散とした妙義もあと少しです。
11月が待ち遠しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

ozesaiさん、こんにちは。
裏妙義行かれたんですね。

ザイル、カラビナ、スリング、クライミング用シューズ
そうですねそれくらい準備して登るのが当たり前ですね。

もう行くこともないかと思いますが、裏妙義はやはりいいですね。
西上州の岩山群は楽しいです。
そちらはそのうち行こうかと思います。
ozesaiさんと偶然お会いできたら良いですね。

では失礼します。
2014/9/4 9:09
okuhoさん、こんばんわ
裏妙義は人っ子一人いませんでした。
ここはツキノワグマもいるので、暗い樹林帯を歩くのも気を抜けません。妙義も尾根沿いだとよく熊の糞を見かけるのですが、籠沢では見たことはないんですよ。
音と動物の臭いには、注意しながら歩いています。
妙義は紅葉の時期や落葉した後の、見通しの良い時期に歩きたいものですね。

okuhoさんも紅葉の時期に、裏妙義を楽しみに来てください。
西上州の山もあまり経験はありませんが、来られるようならご一緒させていただきたいものですね
2014/9/4 17:54
ozesaiさん、こんにちは
私の原点、籠沢、今はヒル沢になっているのですね。
時間と自然が生態系を変えたのでしょうね。
古い地層の妙義山塊ではそれ以上に崩落による山の変遷ですかね。

丁須の頭からのアップザイレン、お見事です。
懸垂、自分はすっかり忘れてしまいました。
ozesaiさんの、行動力に感服しております
2014/9/7 18:12
redsさん、こんばんわ
妙義山塊の崩落、確かに進んでいますね。
火山灰と角礫岩が固まった岩なので、礫の部分を掴むとすっぽりと抜けます。
表妙義の中間道の岩庇の下を通過する時など、「これが崩れたら」なんて思います。遥かな未来にはどんな山になるやら...ですね。

今回は丁須の頭のてっぺんに3回上がりましたが、腕力が落ちてきたのを痛感しました。年寄りの冷や水、そろそろ潮時ですね。

籠沢の木戸手前の右岸で岩の割れ目を通過する場所ですが、岩壁にイワギボウシがびっしり咲いていました。この時期を歩くのは初めてなので、嬉しい発見でした
2014/9/7 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら