ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

富士山 〜高山病はデフォルトで〜

2014年08月29日(金) 〜 2014年08月30日(土)
 - 拍手
makoneko その他1人
天候 曇り〜晴れ〜雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水が塚駐車場からシャトルバス
午前3時半に自宅を出発、水が塚駐車場に6時半着、準備して
7時のシャトルバスにて五合目へ移動。
2014年08月29日 06:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 6:28
午前3時半に自宅を出発、水が塚駐車場に6時半着、準備して
7時のシャトルバスにて五合目へ移動。
ぎゅーと絞めます。
2014年08月29日 07:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 7:39
ぎゅーと絞めます。
富士宮登山口です。出発!
2014年08月29日 07:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 7:45
富士宮登山口です。出発!
きのこの季節になってきましたねえ・・・。
2014年08月29日 07:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 7:49
きのこの季節になってきましたねえ・・・。
高度順応を兼ねてゆっくり行きます。
2014年08月29日 07:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 7:52
高度順応を兼ねてゆっくり行きます。
少し、雲が取れてきたかな?
2014年08月29日 07:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
8/29 7:55
少し、雲が取れてきたかな?
かっこいい。
2014年08月29日 08:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 8:05
かっこいい。
6合目まで23分。コースタイム通り・・・休憩を兼ねて雨具を着込みます。
2014年08月29日 08:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 8:08
6合目まで23分。コースタイム通り・・・休憩を兼ねて雨具を着込みます。
写真係は夫・・・私を待つ間、暇だったようでかなりの写真を撮ってました。
2014年08月29日 08:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 8:52
写真係は夫・・・私を待つ間、暇だったようでかなりの写真を撮ってました。
高山のお花は清楚ですね。
2014年08月29日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 9:22
高山のお花は清楚ですね。
新七合目まで65分、10分休憩してまたよちよち行きます。
2014年08月29日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 9:49
新七合目まで65分、10分休憩してまたよちよち行きます。
早く上りたい気持ちを抑えて小休止をはさみつつ
2014年08月29日 10:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 10:17
早く上りたい気持ちを抑えて小休止をはさみつつ
とにかくゆっくり・・・を心がけました。
2014年08月29日 10:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 10:21
とにかくゆっくり・・・を心がけました。
元祖7合目まで60分、10分休憩します。
3000m超えましたが高山病の気配はなし。
2014年08月29日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 10:36
元祖7合目まで60分、10分休憩します。
3000m超えましたが高山病の気配はなし。
超スロ〜登山。人が少ないのですれ違いもほとんど無く、マイペースを保てました。平日でよかった!
2014年08月29日 10:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 10:56
超スロ〜登山。人が少ないのですれ違いもほとんど無く、マイペースを保てました。平日でよかった!
ああ清楚・・・。自分もこういうイメージでいきたい。
2014年08月29日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 11:16
ああ清楚・・・。自分もこういうイメージでいきたい。
岩ばかりで下を向いて歩いていたらいつの間にかこんな青空に!
2014年08月29日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
8/29 11:16
岩ばかりで下を向いて歩いていたらいつの間にかこんな青空に!
たぶん、今だけ!貴重です。実際下山するまで晴れはこの一時間だけでした。とほほ。
2014年08月29日 11:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 11:16
たぶん、今だけ!貴重です。実際下山するまで晴れはこの一時間だけでした。とほほ。
おお八合目よ。
2014年08月29日 11:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 11:33
おお八合目よ。
元祖7合目から50分、時計なしでもばっちりコースタイム通り。
ここでは休憩せず。
2014年08月29日 11:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 11:37
元祖7合目から50分、時計なしでもばっちりコースタイム通り。
ここでは休憩せず。
トイレ横から御殿場ルートへの連絡路を行きます。
2014年08月29日 11:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 11:41
トイレ横から御殿場ルートへの連絡路を行きます。
上は晴れてましたね・・・私に体力さえあれば、このまま山頂へ行って展望が楽しめたんでしょう・・・。ごめんね夫。
2014年08月29日 11:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 11:43
上は晴れてましたね・・・私に体力さえあれば、このまま山頂へ行って展望が楽しめたんでしょう・・・。ごめんね夫。
途中まではブル道を行きます。平坦なのでサクサク行きます。この時の空中散歩が今回一番の思い出であります!この時晴れてたことがとても嬉しかった!
2014年08月29日 11:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 11:43
途中まではブル道を行きます。平坦なのでサクサク行きます。この時の空中散歩が今回一番の思い出であります!この時晴れてたことがとても嬉しかった!
ああ・・・この後はもう晴れ間はなさそうです。いいんです、覚悟してきたから。
2014年08月29日 11:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/29 11:45
ああ・・・この後はもう晴れ間はなさそうです。いいんです、覚悟してきたから。
るんるんです。
2014年08月29日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 11:48
るんるんです。
御殿場ルートと合流しました。この歩きやすい道・・・富士宮ルートとの違いに驚嘆。同じ山なのに。
2014年08月29日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 11:51
御殿場ルートと合流しました。この歩きやすい道・・・富士宮ルートとの違いに驚嘆。同じ山なのに。
ちょうど正午、宿泊する赤岩八号館に到着です!本日4人目のチェックインで、寝床が選べました。ここで一時間ほど大休止。晴れてるからもったいなかったんですが仕方ないのです。
2014年08月29日 12:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 12:08
ちょうど正午、宿泊する赤岩八号館に到着です!本日4人目のチェックインで、寝床が選べました。ここで一時間ほど大休止。晴れてるからもったいなかったんですが仕方ないのです。
13時出発して25分で8合目到着。
2014年08月29日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 13:23
13時出発して25分で8合目到着。
うん、わかってた・・・わかってたけど・・・雨ふってきてテンション下がる・・・。
2014年08月29日 13:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 13:33
うん、わかってた・・・わかってたけど・・・雨ふってきてテンション下がる・・・。
8合目通過から一時間…視界が悪くて精神的につらい。山頂も見えないし、ついついGPSでチェックしてしまう。
山小屋が無いってつらいんですね。何かすみません。
2014年08月29日 14:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 14:32
8合目通過から一時間…視界が悪くて精神的につらい。山頂も見えないし、ついついGPSでチェックしてしまう。
山小屋が無いってつらいんですね。何かすみません。
前の写真から15分後・・・!とうちゃく!コースタイムより20分ほどオーバーです。
ちなみにこの後、剣ヶ峰までの道がわからず迷います。視界1mぐらいだったので・・・。
2014年08月29日 14:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
8/29 14:49
前の写真から15分後・・・!とうちゃく!コースタイムより20分ほどオーバーです。
ちなみにこの後、剣ヶ峰までの道がわからず迷います。視界1mぐらいだったので・・・。
馬の背で吹雪かれつつ、も何とか日本最高の地へ!
こんな日でも写真の順番待ちが・・・。止まってると寒いです・・・。
2014年08月29日 15:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 15:17
馬の背で吹雪かれつつ、も何とか日本最高の地へ!
こんな日でも写真の順番待ちが・・・。止まってると寒いです・・・。
2014年08月29日 15:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/29 15:21
芙蓉の人、読んでからずっとこの地へ来たかったのです。
ドラマは・・・夢が壊れそうなので見ませぬ。
2014年08月29日 15:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/29 15:22
芙蓉の人、読んでからずっとこの地へ来たかったのです。
ドラマは・・・夢が壊れそうなので見ませぬ。
翌日、朝6時から下山・・・昨晩は嵐と高山病で眠れない一夜でした。へろへろですが一刻も早く濃い空気を吸いたいです!
2014年08月30日 07:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/30 7:52
翌日、朝6時から下山・・・昨晩は嵐と高山病で眠れない一夜でした。へろへろですが一刻も早く濃い空気を吸いたいです!
もうじゃんじゃん下ってやります!
2014年08月30日 07:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8/30 7:53
もうじゃんじゃん下ってやります!
いつのまにか高山病も消え、大砂走りを楽しみました。
2014年08月30日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/30 7:54
いつのまにか高山病も消え、大砂走りを楽しみました。
このくらいずっぽりです。雨だったので砂ほこりは無いけれど、やや砂が重い?のかなと。3m進まなかったです・・。
2014年08月30日 07:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/30 7:56
このくらいずっぽりです。雨だったので砂ほこりは無いけれど、やや砂が重い?のかなと。3m進まなかったです・・。
何も考えずに装備をそろえていくとこういう最悪なカラーコーディネートをほかの登山者にさらす羽目になります。お気をつけて。
2014年08月30日 07:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
8/30 7:59
何も考えずに装備をそろえていくとこういう最悪なカラーコーディネートをほかの登山者にさらす羽目になります。お気をつけて。
疲れまして・・・この後後ろ向きに下りたりしました。変な人です。
2014年08月30日 08:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
8/30 8:18
疲れまして・・・この後後ろ向きに下りたりしました。変な人です。
休憩含め2時間40分で下山完了!自分から濡れた野犬の臭いがします。ううう。
2014年08月30日 09:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
8/30 9:19
休憩含め2時間40分で下山完了!自分から濡れた野犬の臭いがします。ううう。
シャトルバスを乗り継いで車へゴーーールイン!
おつかれっしたーーー!
2014年08月30日 10:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
8/30 10:34
シャトルバスを乗り継いで車へゴーーールイン!
おつかれっしたーーー!

装備

備考 サングラス 日焼け止め 忘れて大変でした。

感想

・時間管理→我ながらバッチリと決まりました。今までになく・・・。山と高原地図「富士山」のコースタイムはかなりゆーーっくりのようです。
・高山病。大弛峠のテント泊、乗鞍岳登山で高山病を発症しているので高山病はデフォルトと思って行きました。
→私のように必ず高山病になるとわかっている人の5合目での高度順応は時間の無駄と考え、できるだけゆっくりと登り、休憩を小まめにすることで体調も気分もバッチリのまま登頂を果たしました!前日も3時間睡眠で悪天候の中の登頂でしたが、夕飯のカレーをお変わりするほど!
しかし、寝るとだめでした・・・。22時過ぎにひどい頭痛で目覚め、トイレに駆け込んで嘔吐。更に腹痛で嵐の中トイレに籠り、横になると頭が割れそうに痛くなるため、防寒具を全て着込んで小屋の隅で体育座りで夜を明かしました。眠いのに寝られないって辛いですね。
しかし、この事態を見越して前日登頂の計画で正解でした。日帰りにしようと思ってましたが、ご来光目当てで高山病覚悟で山小屋泊にしました。見れずに残念。
朝食の味噌汁は汁のみいただき、下山したら体調も回復、焼肉食べて帰宅しました。

また来年!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら