記録ID: 50396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
長井葉山 【白兎コース】
2009年09月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 913m
- 下り
- 907m
コースタイム
08:00 白兎登山口
10:40 葉山山頂
11:00 奥の院
12:00 葉山山頂
14:00 白兎登山口
10:40 葉山山頂
11:00 奥の院
12:00 葉山山頂
14:00 白兎登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白兎からのコースは、沢に挟まれた尾根の 掘割の道をひたすら登っていく道である。 木陰の中を進むので、陽に当たらずに済む反面、 風がないと蒸し暑く、眺望は良くない。 眺望が良くないので変化に欠けるが、 沢の流れの音や野鳥の鳴き声など、耳は楽しい。 水場を過ぎ、登り切ると、あとは平坦な道を進むのみである。 |
写真
感想
今回の主たる目的は、実は登山ではなくて…
「加茂川」という日本酒を求めることにありました。
そして「せっかく山形まで行くのだから」と、
近場の山をいくつか物色し、ついでにこちらの山に登ることにしたわけです。
白鷹町出身の知人が「旨いよう!」とあまりにも言うものだから、
加茂川を一度飲んでやろう、と思うも宮城では入手困難でありまして。
では、蔵元のある白鷹町でなら手に入るだろう、と。
(現地の酒屋で簡単に手に入りました!)
―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ―― ◇ ――
8月下旬、快晴、風なし、という好条件のため、
登りの尾根歩きでは暑さが身に応えました。(´д`;;)
木陰の中を歩くので、直射日光にさらされずに済みますが、
殆ど展望が無いので、ひたすら前進するのみ。
山荘から奥ノ院までは平坦な道になりますが、所々ぬかるんでいます。
奥ノ院にある石の山は、よく見ると蟻がうようよいます。
帰りに山荘に寄りました。
何故か、直江兼続の「愛」を模った原寸大のものが、
無造作に保管されていました。一体誰が何のために…?
水場は山荘を少し下ったところにありました。
冷たくておいしいのですが、足場が狭いのが難点でしょうか。
最後に、念願の「加茂川」のお味はといいますと、
せっかくなのでご自身で入手して味わって下さい(^o^ )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する