ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5043
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂

三ツ峠(中止)→PUMP2&レスキュー

2011年05月28日(土) 〜 2011年05月29日(日)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
コース状況/
危険箇所等
雨の日PUMP2はいつもの雨の日以上に大混雑。
レスキュー訓練は神奈川県内某所。
ファイル
非公開 5043.xls
計画書
(更新時刻:2011/05/23 05:00)

感想

谷川デビュー戦前の最後の三ツ峠。
壮行会も兼ねていたが、雨により中止。

土曜日はPUMP2に転進。

ザッピー以外の参加者、他カモメンバー、お試しさん、
総勢8人が集合し、それぞれにトレーニングに勤しみました。
なお、htokさん、100°壁の左の白棒11aをR.P。初イレブン。
おめでとうございます!皆さまへの感謝を形にということで、
今後1ヶ月以内ですと、もれなくお寿司をご馳走になれるそうです。
積極的に声をかけてみましょう!夜は遊園で焼鳥でタンパク質の
補給。色々笑えました。

日曜日は、神奈川県内某施設にて、レスキュー訓練。
と言っても、あれもこれもですと消化不良に陥りそうなので、
実際に来週の谷川で直面しそうな、懸垂仮固定〜登り返しに
絞って練習に勤しみました。

登り返しは、クレイムハイストで始めたものの、結び目が
バチ効きで緩めないと移動ができません。そんな中、ttoiさんは
1人マッシャー。これがかなりスムーズ。htokさん、mkameさん
ともにすかさずマッシャー派に転向。結び目の見栄えはかなり
怪しげですが、スムーズに登り返してました。

正味4時間ほどですが、時々議論しつつ、あとは黙々と、
練習に勤しむことができました。

しっかし、数十メートルも登り返すことはかなり難儀しそう・・・
できれば、そんなシーンに遭遇したくはない・・・。

一方で、空中で、又は高度感たっぷりな場所で、慌てずに
仮固定したり、フリクションノットに体重を移動するためには、
必ずやっておかねばならないトレーニングであることも実感。

また今日も1つ勉強になりました。

最後に、htokさんの昼間の基地(座敷)にお邪魔。
メトリウスのロックリングスや自作のジャミングボードが
ありました。ズルイ!!!

Yさんの感想に一部誤りがあるので、訂正します。

×「今後1ヶ月以内ですと、もれなくお寿司をご馳走になれるそうです。」
○「今後1ヶ月以内ですと、もれなくお寿司をご馳走になるそうです。」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

スリング...
自分はロープ1本の時に巻くスリングとダブルロープの時に巻くスリングを用意してますね。勿論スリングの太さが違います。

懸垂時にスリングでバックアップを取ることも大事ですが。自分はしません。セットに時間が掛かるから。だったら仮固定を練習した方が良い。
って言うのは自分の考え。でもバックアップはレスキュー時には必須。
とても良い練習だったと思います。自分も見習わないと!

来週晴れると良いね
2011/5/29 23:06
バックアップ
懸垂時にバックアップを取るかは
少々議論になりました。

私はとらない派として一旦落ち着きましたが、
技術としては承知すべきものですね。

スリングは、確かに太さ次第、実感です
まだまだ教えてくださいね
2011/5/29 23:54
リスク判断
懸垂時のバックアップは、懸垂が初めてのピッチや
重い荷物を背負っているときなどは、必須カモね。

仮固定とバックアップは意味合いが違うので
混同してはダメだよ。
仮固定は完全に意図・目的があるときで、
バックアップはうっかりミスにも対応するもの。
あと、バックアップだけでのハンギングはNG。
スリングに関しては、直径の差以外にも
巻き数も抵抗の重要な要素だからね。
オートブロックなんかはあまり差がなくてもOK。
(基本テープだから差という表現は意味ないかも)

しかし、野球少年の横で…怪しいなぁ〜。
まあなんにせよがんばれぇ〜
2011/5/30 7:05
自分が言おうとしたこと…
全部トシさんと同じ意見です!
混同しないように!!(笑 )

まだまだ学ぶべきことが多いな(>_<)
2011/5/30 18:40
確かに!
練習時と本チャンで使うロープが違うこと。
背負ってる荷物の重量が違うこと。
これらで効きが全然変わってしまうんですよね、バックアップ。

想定する状況で巻き数も3でいいのか4にすべきか、あらかじめ練習時に試しておくのがいいんだろうなー。


とりあえず自分が懸垂で絶対にやってるのは、ワンターン用にビナを一枚ループに通しておくこと、かな。


ところでこれ、もしかして○○学園?この建物は知らないや。
2011/5/30 19:37
バックアップ
>バックアップだけでのハンギングはNG。
「バックアップとってれば、仮固定いらないね」
などと皆で話してましたが、ダメですね。

>mjunさん
スイマセン!!混同してしまいました(ヘヘヘ)

>marinaさん
あくまで県内某所ということで。
最近できた校舎みたいです。。。言っちゃった。

ttanaさん、mjunさん、marinaさん、
今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞ
宜しくお願いいたします!
2011/5/30 23:31
動物園⁉
犬とネコと豚とサルが喋ってる⁉(*ノωノ)
2011/5/31 1:57
w
w
2011/5/31 6:22
ぶひぶひ
ぶぅ〜ぶぅ〜

セーフティーは二重の確保が基本。
止むを得ぬ場合がある時は…という考えもあるが、
そういう時こそという考えもある。

ただ、練習時点でバックアップだけでいいカモ…
というように考えるようでは
まだまだ認識が甘いね。

ぶいぶい
2011/5/31 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら