ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5048
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

西丹沢/椿丸

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
コース状況/
危険箇所等
帰りの風呂は山北駅前の「さくらの湯」
400円と安いですが、節電対応で営業時間が18:00まで。要注意!
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=787

食事も山北駅近くの「ラーメン ガキ大将 山北店」
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1409/A140902/14036496/
ファイル
非公開 5048.xls
計画書
(更新時刻:2011/05/13 05:00)
2011年05月15日 12:51撮影 by  RICOH R8 , RICOH
1
5/15 12:51
2011年05月15日 13:29撮影 by  RICOH R8 , RICOH
5/15 13:29
2011年05月15日 13:30撮影 by  RICOH R8 , RICOH
5/15 13:30
kuri 4班 アップします

余裕のコーチ
2011年05月15日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/15 11:18
kuri 4班 アップします

余裕のコーチ
見晴らしのよいとこで大休止
2011年05月15日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/15 13:52
見晴らしのよいとこで大休止
読図は雨が多かったな・・・・
2011年05月15日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/15 13:55
読図は雨が多かったな・・・・
隊長ずんずんいきます
2011年05月15日 15:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/15 15:16
隊長ずんずんいきます
さらにずんずん
2011年05月15日 16:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5/15 16:14
さらにずんずん

感想

初の読図山行は丹沢「椿丸」。聞いたことのない山です。

山と高原地図(エアリア)で確認するも、周囲に登山道はない。
ただのピーク。読図というからには、標識や看板が沢山ある
ところではできないのは当たり前ですね。

さて、金土の2日で5時間しか寝ておらず、集合場所に5分遅刻。
息も絶え絶えtokuちゃん号に乗車。仮眠を取らせてもらおうかな〜
と思っていたが、大誤算。隣に座ったお試しのMayさんの
「私緊張してるんです〜」と言いつつ、鳴り止まないトークの
せいで、寝るどころか、私のトークもすべて潰されてしまい、
大撃沈。出発前にH.P10未満に陥ってしまいました。

全体の集合場所に到着すると、更に事件が。

同期入会だが、最近では岩登りもはじめ、GWも表銀座を
縦走しちゃった頑張り屋、でも、いっつも綿シャツ、汗びっしょりで、
穴の空いた水筒から水がこぼれているのに気付かない風の
kwataこと"ザッパ(仮)"君が「渋沢駅」に集合するつもりが、
地図を読み違えたようで、「渋谷駅」に行ってしまい、参加
不能となったとのこと。これで正式にニックネーム"ザッパ"が
確定することになりましたので、皆さん、大事にしてやってください。

ちなみに、先日の三ツ峠で彼はこんなことを言っていますが、
当然却下です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4997.html

ま、ことの顛末は総会の報告(審議?)事項となるでしょうから、
その際の本人からの釈明に委ねるとして。

で、メインの読図ですが。私はtoritori先生チームで
先ほどのMayさんとharuさんと4人で山行を行いました。

読図のことは最後に記すとして、何が一番印象的だったかと言えば、
西丹沢の深い森と新緑。前週に表丹沢を歩きましたが、緑は剥げ、
至る所で崩壊が進んでいるその様は、やはり寂しいところ。

この点、西丹沢、椿丸は歩くほどに、谷からの風が心地よく、
地図やコンパスばかりに目を遣っている中、一息ついて顔を上げると
何とも美しい新緑が飛び込んできます。椿丸のピークの先でお昼休憩
したわけですが、ここから望む丹沢山塊は山々が重なり、なかなかの
見応えです。

一般登山道ではありませんから、下山路の状態などそれほど良いもの
ではありませんが、それでも読図ということもあって、短い距離を
ゆっくり歩けたのは、そんな意味でも楽しい時間を過ごすことができました。

ちょっと感傷的ではありますが、もう10年以上も前、最初に山に登って
感動したりしたことを思い出した次第です。「山ってい〜な〜」と。

さて、読図もちゃんとやってきましたよ。
取りまとめのtokuさんはもちろんのこと、現場座はtoritoriさん
本当にありがとうございました!

個人的に気になったことは
・1/12500の縮尺にするなら、その距離感に慣れる必要あり。
・支尾根はピークに来たらほぼ見えない(ピーク手前で要確認)。
・ピークに至る前に、振り返り、来た尾根を確認する。
 ←尾根を下ることは難しい。
・地形図上の尾根感、沢感と実際の風景のマッチングは経験に
 よってしか成しえない。→日々意識する。
・おしゃべりしてると、「●●回蛇行を繰り返す」的な回数の
 把握はかなり危うい。でも、おしゃべり無しに歩けない。
・1度でも現在地を見失ったら、復旧はかなりの困難を伴う。
 →現在地把握は本当に大切。
・必要以上に読図しないことも大切。
 ←コンパスによるセットもやり過ぎは無駄。
・沢を登る場合の読図技術は別途訓練が必要。
・toritoriさんの「ここは●●●m地点だよ」は信じないw

読図そのものもとても楽しく、帰宅してからもヤマケイのテキストを
開いてしまいがちであります。

日々是訓練、経験、頑張るアルよ。

あ、私も山ウェアで「岳」観に行こうっと。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2395人

コメント

お疲れ様ですが、
総会でのツルシアゲはご勘弁を!
2011/5/20 0:26
ヤマレコ
じゃあ、この際、ヤマレコの感想欄を使って
ご報告いただくのはいかがでしょうか?
kwataさん、編集できますよね〜
2011/5/20 1:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら