記録ID: 5052369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日留賀岳
2022年06月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 小山家登山口駐車場から源三窟県営駐車場まで行き、車中泊 翌日、高原山の登山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にはよく整備されたコース。ほとんど林の中の道 |
その他周辺情報 | 塩原あかつきの湯で入浴(600円)、食事後、源三窟県営駐車場で車中泊 塩原温泉には、飲食店、コンビニがある。 |
写真
感想
(2024年2月26日、記入)
関東百名山、新関東百名山を登るための山行。
梅雨の晴れ間を狙って、栃木県の那須付近の2座(日留賀岳、高原山)を登るため、1泊2日で計画。
ナビに従って日留賀岳登山口の標識から駐車場に向かったが、工事中で通れなった。係員から遠回りするように指示され、到着が少し遅れた。駐車場には2台の車が止まっていた。
登山者名簿に記入して、スタート。小山家の裏に回って、鳥居をくぐっていく。しばらく、舗装されていない林道を歩く。林道終点から本格的な山道に入る。樹林帯を歩き、樹林帯が切れると、山頂部が見えた。
山頂には神社の石祠があり、360度の眺望。男鹿山塊、高原山、日光連山、南会津の山などが確認できた。シャクナゲ、ツツジの花も見られた。
下山は往路を引き返す。
全体的によく整備された道だった。天気予報通り、午前中は風が強かったが、頂上では風は感じなかった。殆どが樹林帯の中を歩き、新緑がきれいだった。下山時は、セミの声がうるさかった。
下山後、塩原あかつきの湯で入浴、食事。源三窟の県営駐車場に移動して車中泊。翌日、高原山に登る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する