ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,373m
下り
1,354m

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
0:00
合計
11:50
6:00
710
鉾立駐車場
17:50
鉾立駐車場
6:00鉾立駐車場-8:00御浜-8:53七五三掛-10:27御室-10:55新山-12:10七高山-15:40御浜-17:40鉾立駐車場
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立駐車場
コース状況/
危険箇所等
新山から七高山に向かう七高山側の上りがちょいちょい崩れてきます。2回ほどガラガラっと頭上から(-_-;)・・・途中で引かかったみたいだけど、ヘルメットあった方が安心かも。
頂上手前の岩場でも頭ぶつけたし、血出たかと思った。
その他周辺情報 酒田市の観光スポット『山居倉庫』はお土産が豊富でした。
6:00
バンザーイ!
あこがれの鳥海山!
昨日は悪天候で『どうなってしまうんだ・・・』
と、思ったけど、
神様ありがとうございますっ!
ガスってるけど、昼になれば・・・
2014年09月06日 05:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 5:53
6:00
バンザーイ!
あこがれの鳥海山!
昨日は悪天候で『どうなってしまうんだ・・・』
と、思ったけど、
神様ありがとうございますっ!
ガスってるけど、昼になれば・・・
象潟(鉾立)登山口に立つ・・・
少し緊張 *゜Д゜)ドキドキ
2014年09月06日 05:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 5:57
象潟(鉾立)登山口に立つ・・・
少し緊張 *゜Д゜)ドキドキ
奈曽渓谷。
白糸の滝って  <(・・ )(・_・)( ・・)ゞキョロキョロ
2014年09月06日 06:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 6:08
奈曽渓谷。
白糸の滝って  <(・・ )(・_・)( ・・)ゞキョロキョロ
相変わらず花の名前が・・・
キレイとか可愛らしいとかは思うんだけどね(^^;
2014年09月06日 07:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 7:12
相変わらず花の名前が・・・
キレイとか可愛らしいとかは思うんだけどね(^^;
可愛らしいっ!
2014年09月06日 07:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 7:12
可愛らしいっ!
ガスってますなぁ〜 (^_^;)
2014年09月06日 07:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 7:16
ガスってますなぁ〜 (^_^;)
おっ!
これはわかるっ!!
リンドウっ!・・・かな?
2014年09月06日 07:48撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/6 7:48
おっ!
これはわかるっ!!
リンドウっ!・・・かな?
山頂まで2.7km。
果たして、険しさはいかにっ?
2014年09月06日 08:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 8:38
山頂まで2.7km。
果たして、険しさはいかにっ?
山の規模がデカいな。
あの峠の先は一体どんな風景が?
2014年09月06日 08:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 8:45
山の規模がデカいな。
あの峠の先は一体どんな風景が?
『ここから本番だね〜』
近くにいた方が言っていた。
左が切れ落ちているし、明らかに今までとは違うゾ 
(*゜д゜*)ハッ!!
2014年09月06日 08:53撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/6 8:53
『ここから本番だね〜』
近くにいた方が言っていた。
左が切れ落ちているし、明らかに今までとは違うゾ 
(*゜д゜*)ハッ!!
ほ〜、切れ落ちてますなぁ。
こわくない、こわくない
(((゜Д゜)))ガタガタ
2014年09月06日 08:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 8:54
ほ〜、切れ落ちてますなぁ。
こわくない、こわくない
(((゜Д゜)))ガタガタ
オーーーッ!
もう一度、
オーーーーーーーッ!!
雪渓だ!
こんな季節に天然の雪を見られるとは・・・感涙
この時期にこれだけあるってことは、一年中なくなることはないんだろうな?
2014年09月06日 09:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/6 9:12
オーーーッ!
もう一度、
オーーーーーーーッ!!
雪渓だ!
こんな季節に天然の雪を見られるとは・・・感涙
この時期にこれだけあるってことは、一年中なくなることはないんだろうな?
でたぁ〜!
あれが鳥海山頂!?
ガスが途切れて、
おっ!
って感じで、デジカメを用意した時には・・・
すでに新たなガスの中・・・(^_^;)
2014年09月06日 09:26撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 9:26
でたぁ〜!
あれが鳥海山頂!?
ガスが途切れて、
おっ!
って感じで、デジカメを用意した時には・・・
すでに新たなガスの中・・・(^_^;)
でも、粘って、、
『ハイチーズっ!』
2014年09月06日 09:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/6 9:39
でも、粘って、、
『ハイチーズっ!』
(。-∀-) ニヒ♪
2014年09月06日 09:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 9:41
(。-∀-) ニヒ♪
着きました、御室。
そして・・・目指すは『新山』っ!!( ̄- ̄)ゞ
2014年09月06日 10:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 10:27
着きました、御室。
そして・・・目指すは『新山』っ!!( ̄- ̄)ゞ
うわっ!
まじ凄いっ!
岩登り。
岩石のぼり!?
2014年09月06日 10:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 10:41
うわっ!
まじ凄いっ!
岩登り。
岩石のぼり!?
『スゲェーーーっ!』
周りからもちらほら聞こえてくる。
もちろん私も『スゲーーーっ!』
( ̄▽ ̄*)ニヤッ
2014年09月06日 10:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 10:50
『スゲェーーーっ!』
周りからもちらほら聞こえてくる。
もちろん私も『スゲーーーっ!』
( ̄▽ ̄*)ニヤッ
そして、ついに、ついに、、
鳥海山・新山に到着っ!
感d(≧▽≦)b激
茨城から約450Km。
やっとまともにとれた夏休み・・・涙
2日間のうち本命の昨日は悪天候で撃沈して・・・
今日もガス&強風・・・
最悪は日曜日(9/7)に登って、9/8深夜に帰宅、そのまま出勤まで考えたけど、ほんとよかった。
山の神様、ほんとにありがとうございますっ!
(写真を撮ってくれた方にも、ありがとうございます)
2014年09月06日 10:58撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/6 10:58
そして、ついに、ついに、、
鳥海山・新山に到着っ!
感d(≧▽≦)b激
茨城から約450Km。
やっとまともにとれた夏休み・・・涙
2日間のうち本命の昨日は悪天候で撃沈して・・・
今日もガス&強風・・・
最悪は日曜日(9/7)に登って、9/8深夜に帰宅、そのまま出勤まで考えたけど、ほんとよかった。
山の神様、ほんとにありがとうございますっ!
(写真を撮ってくれた方にも、ありがとうございます)
天気はさらに回復傾向。
たまの晴れ間には・・・
大好きな雲海。
自分と同じ高さに、眼下に雲がある。
山に登って一番好きな景色。
(´▽`)♪
2014年09月06日 11:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
9/6 11:05
天気はさらに回復傾向。
たまの晴れ間には・・・
大好きな雲海。
自分と同じ高さに、眼下に雲がある。
山に登って一番好きな景色。
(´▽`)♪
胎内くぐり。
溶岩って凄い。
2014年09月06日 11:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 11:16
胎内くぐり。
溶岩って凄い。
いろんなとこに雪が残ってる。
もう夏は終わったというのに・・・解けきらない。
2014年09月06日 11:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 11:49
いろんなとこに雪が残ってる。
もう夏は終わったというのに・・・解けきらない。
徐々に、徐々に、、晴れ間が増えてきた。
2014年09月06日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 12:08
徐々に、徐々に、、晴れ間が増えてきた。
と、思ったらガス(雲に突入?)
2014年09月06日 12:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 12:08
と、思ったらガス(雲に突入?)
おっ、!
可愛らしい。
2014年09月06日 12:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 12:09
おっ、!
可愛らしい。
七高山頂!
満足。。。
2014年09月06日 12:10撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 12:10
七高山頂!
満足。。。
うっとり(´▽`)♪
2014年09月06日 12:21撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
9/6 12:21
うっとり(´▽`)♪
日本海がっ!?
(´▽`)♪
2014年09月06日 12:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 12:22
日本海がっ!?
(´▽`)♪
なんだ?
可愛らしい。
(スラスラお花の名前が出たらカッコいいのになぁ・・・)
2014年09月06日 13:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 13:04
なんだ?
可愛らしい。
(スラスラお花の名前が出たらカッコいいのになぁ・・・)
なんだろ?
2014年09月06日 13:29撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 13:29
なんだろ?
なんだろう??
2014年09月06日 13:55撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 13:55
なんだろう??
あとで図鑑で調べよう・・・
( _ _ )..........
2014年09月06日 14:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 14:33
あとで図鑑で調べよう・・・
( _ _ )..........
絶景。
とにかくデカいっ!
広いっ!
2014年09月06日 14:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/6 14:37
絶景。
とにかくデカいっ!
広いっ!
何回でも来たい。。。
感。゜(゜ノД`゜)゜。動
2014年09月06日 14:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/6 14:41
何回でも来たい。。。
感。゜(゜ノД`゜)゜。動
そういえば、今回のコースでの、、難所?
2014年09月06日 14:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 14:44
そういえば、今回のコースでの、、難所?
三点指示で慎重に。
(*^ー゜)b 油断は禁物。
2014年09月06日 14:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 14:47
三点指示で慎重に。
(*^ー゜)b 油断は禁物。
こう見ると、なかなか切れ落ちてますな。
2014年09月06日 14:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 14:47
こう見ると、なかなか切れ落ちてますな。
( ̄ー ̄)フッ・・・泣
2014年09月06日 15:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 15:07
( ̄ー ̄)フッ・・・泣
ニッコウキスゲっ!
2014年09月06日 15:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 15:07
ニッコウキスゲっ!
うっ・・・(-_-;)
2014年09月06日 15:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 15:08
うっ・・・(-_-;)
このはるか先が鉾立P。
というか、遥かに続く登山道がなんとも美しい。
2014年09月06日 15:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 15:12
このはるか先が鉾立P。
というか、遥かに続く登山道がなんとも美しい。
(〃▽〃)ウットリ
2014年09月06日 15:31撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9/6 15:31
(〃▽〃)ウットリ
やっと、遠景の鳥海山(新山)
2014年09月06日 15:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
9/6 15:34
やっと、遠景の鳥海山(新山)
山頂ははるか遠くに・・・
次はいつ来れるかな?
しばらくは来れんだろうから、しっかりこの目の焼き付けて。
2014年09月06日 15:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 15:38
山頂ははるか遠くに・・・
次はいつ来れるかな?
しばらくは来れんだろうから、しっかりこの目の焼き付けて。
御浜小屋もまだあんな先に。。。
2014年09月06日 15:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 15:42
御浜小屋もまだあんな先に。。。
往路ではガスって姿を見せなかった鳥海湖。
次に時間があったらもっとゆっくり眺めていたい。
2014年09月06日 15:43撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
9/6 15:43
往路ではガスって姿を見せなかった鳥海湖。
次に時間があったらもっとゆっくり眺めていたい。
かわいい地元の方がお見送りに来てくれた。
人懐っこい?
全然怖がることなく近寄ってきた。
しばらくついてきてくれたし。
オコジョ君。
さようなら〜
( ̄ー ̄)ノバイバイ♪
2014年09月06日 16:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
9/6 16:50
かわいい地元の方がお見送りに来てくれた。
人懐っこい?
全然怖がることなく近寄ってきた。
しばらくついてきてくれたし。
オコジョ君。
さようなら〜
( ̄ー ̄)ノバイバイ♪
夕日と日本海。
じつは日本海を見るのも今回が初めて。
いいですなぁ・・・。
2014年09月06日 17:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 17:28
夕日と日本海。
じつは日本海を見るのも今回が初めて。
いいですなぁ・・・。
鉾立駐車場。
17:44 到着。
無事に帰還。
長い山行だった。
写真撮りまくったからか約11時間30分かかった。
今回は時間が微妙だったのと、強風と、初鳥海山だったので外輪山は断念。
でも、これを理由に?また来なければっ!
凄くいい山だった。
次は少し時期を前後にずらして挑戦してみようかな。

さて、茨城に帰るぞ〜っ!
高速代節約のために月山IC〜須賀川ICまでにしてみよっ。
さて、何時間かかるか・・・(^_^;)

PS.
あっ!
どっかのスーパーで『酒田納豆』買わなくちゃ。
(≧▽≦)
2014年09月06日 17:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/6 17:33
鉾立駐車場。
17:44 到着。
無事に帰還。
長い山行だった。
写真撮りまくったからか約11時間30分かかった。
今回は時間が微妙だったのと、強風と、初鳥海山だったので外輪山は断念。
でも、これを理由に?また来なければっ!
凄くいい山だった。
次は少し時期を前後にずらして挑戦してみようかな。

さて、茨城に帰るぞ〜っ!
高速代節約のために月山IC〜須賀川ICまでにしてみよっ。
さて、何時間かかるか・・・(^_^;)

PS.
あっ!
どっかのスーパーで『酒田納豆』買わなくちゃ。
(≧▽≦)

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) ハンドライト(1) 1/25 000地形図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) 救急キット(1) タオル(1) 携帯電話(2) 計画書(1) レインウェア(1) ダウンジャケット(1) ソフトシェル(1) 着替え上下一組(1) ストック(1) 水(1.5L) ガスストーブ 行動&非常食 スポーツドリンク500ml(1)
備考 防寒、必須です。手袋もあった方がよいです。ヘルメットは・・・個人的には次回は必須アイテムに加えておきます。

感想

憧れの鳥海山。
今年はもうこれほどの遠征もしないだろうし、シーズンも終盤だし、2014年の思い出作りになったな。

9/4(木)の20:00に自宅を出発し、高速を駆使してなんとか9/5(金)2:00に遊佐町についたものの・・・悪天候。
月山にも行ってみたものの、もちろん状況は変わらず。
天気予報で9/6(土)は晴れるようなので、しかたなく諦めこの日は観光。
山居倉庫など見て回った。(これはこれでよかったかも?)

9/6(土)酒田市内のホテルを3:30に出発。
濃霧の中、慎重にブルーラインを上って鉾立まで到着するとすでに車が結構あり、お仲間がいるということで初鳥海山の私にはちょっと心強かった。(知らない方々ですけどね)
強風と濃霧の中、日中は晴れるだろうと信じて出発。
結果は大正解!
とにかく最高の山行だった。

TVや書籍で見て想像した鳥海山はかなり大きく美しかったけれど、実物はそんな私の想像をはるかに凌ぐほどの美しく綺麗な山容だった。
『実際にこんなところがあるんだな・・・』と。

まだ見ぬ日本中の山々がいったいどれだけ素晴らしいのか・・・今まで以上に期待が膨らむ。

さて、次の遠征はどこにしようか・・・
茨城の山々のさらなる魅力も探さなきゃな。


鳥海山下山後、お土産購入や給油で酒田市を18:30頃出発。
往路より高速代を節約して月山IC〜須賀川ICのみを使用。
1:44に自宅着。
7時間ちょっとか。
往路は・・・7時間??

あらっ?

その他写真はこちらで。

http://photoget.jp/sys/PhotoRoom/PublicRoom.aspx?rid=EFGIKEIN

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら