蔵王古道御山参り 50年前の登山道を行く


コースタイム
5:00 遠刈田神社スタート
9:55 蔵王高原ホテル 昼食休憩10:55
13:10 大黒天
14:15 刈田峰神社
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|
写真
感想
蔵王古道御山参りというのに参加して来ました。
江戸時代からエコーラインが開通する50年前まで、昔の人達が遠刈田温泉より歩いた道です。
昔はそれは賑わったようです。
なんと!!
標高差1400m、9時間のハードな登山になります😨。
前日はペンションウッドチャックという贅沢な宿に泊まりました。
食事がめっちゃ美味しかった。
ウッドチャックオーナーも山登りに参加するので、色々聞きましたが整備された登山道とは違うと聞いて、心配になりました😣。
翌日は4時半集合。
3時半に起きる予定が、眠剤に頼っても30分程度しか眠れませんでした…😣。
しかも雨…💦💦
遠刈田神社でお祓いをしてもらい、コンディションの悪い中、5時過ぎスタートです。
前半から中間までは森林の中の緩やかな道です。
合羽を着ていて蒸れるのもあり、睡眠不足で足が重くて辛かった…😣。
草刈りは有志によりしてくれています。
エコーラインは古道に沿って作られたそうです。
この古道を復興させるべく、有志(火曜の山登りの会)は5年前から道作りをしてきたそうです。
これにガイドや蔵王町役場が賛同したので、50人も参加する大きなイベントになったようです😊
登山道沿いにはテレビカメラや、新聞記者がカメラを構えていて、撮ってはまた先回りの繰り返しをしてました。
5時に出発してから小休止はありましたが、10時の昼ご飯までが長かったー>_<。
蔵王高原ホテルに着いたら、なんとお饅頭と抹茶のサービスが(^o^)/。
ホテルがこんな協力をしてくれるとは、感動しちゃいました✨。
ウッドチャックで作ってくれたおにぎり弁当を食べて、ゆっくり休憩したら疲れが復活!
後半は話しながら登る元気も出て、リンドウなどの花に癒されました。
大黒天に着いた時は、あと1時間なのでゴール出来る!と確信しました。
コマクサがまだ残ってた。
コマクサの周りには石を誰かが置いてましたが、
「これは自然にとっては迷惑なことだよ」
とガイドさん。
途中遅れをとった人も無事ゴール出来て、バンザイし合いました\(^o^)/。
毎回駄洒落で脱力させてくれた深堀ガイドさん、気を配ってくれたスタッフさんたちに感謝です✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する