ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071462
全員に公開
ハイキング
アジア

炮台山 中国遼寧省大連市金普新区

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:08
距離
6.4km
登り
406m
下り
380m

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:00
合計
2:08
距離 6.4km 登り 83m 下り 44m
10:01
128
スタート地点
12:10
ゴール地点
天候 晴れ 気温は 5℃〜8℃位。1月の大連とは思えない陽気でした〜。(^^)v
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 最寄り駅は、金馬駅と開発区駅。
居住区から濱海公園へ徒歩で移動。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。概ね舗装路です。
市街地は車に注意。
その他周辺情報 トイレはスタート地点の濱海公園と炮台山に有ります。水洗和式、ペーパー無しですがキレイなトイレです。
道中に飲食店、スーパーなど多数。ゴール地点の五彩城は日本料理店が多いエリアです。銀の月さんでチキン南蛮定食を美味しくいただきました〜。
居住地近くの濱海公園からスタートです。左の白い夢幻水楽園は昨年10月オープンと聞いていましたが未だです。内装工事中で近日オープンかな??
2023年01月08日 10:02撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 10:02
居住地近くの濱海公園からスタートです。左の白い夢幻水楽園は昨年10月オープンと聞いていましたが未だです。内装工事中で近日オープンかな??
市街地を進みます。右に見えるのはマクドナルド。お馴染みの看板でドライブスルーも有ります。中国語だと「麦当劳(労)」です。
2023年01月08日 10:16撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
4
1/8 10:16
市街地を進みます。右に見えるのはマクドナルド。お馴染みの看板でドライブスルーも有ります。中国語だと「麦当劳(労)」です。
〔小ネタ1〕
春節に向け街路樹にも赤い提灯。夜は光ります。
2023年01月08日 10:37撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 10:37
〔小ネタ1〕
春節に向け街路樹にも赤い提灯。夜は光ります。
ここから炮台山に取り付きます。
2023年01月08日 10:44撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
2
1/8 10:44
ここから炮台山に取り付きます。
入り口の様子から舗装路かと思ったら山道でした。久々の山道にテンションが上がります。
2023年01月08日 10:45撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
3
1/8 10:45
入り口の様子から舗装路かと思ったら山道でした。久々の山道にテンションが上がります。
左右に有るのは石積みかな?
2023年01月08日 10:49撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 10:49
左右に有るのは石積みかな?
直ぐに舗装路に合流。電波塔かな?。登りは終わり平坦な道になります。
2023年01月08日 10:52撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
2
1/8 10:52
直ぐに舗装路に合流。電波塔かな?。登りは終わり平坦な道になります。
遊歩道が有ったので入ってみます。
2023年01月08日 11:00撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
3
1/8 11:00
遊歩道が有ったので入ってみます。
展望台が有りました。
2023年01月08日 11:02撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
3
1/8 11:02
展望台が有りました。
展望台から南の眺望。周りの建物の方が高いという・・・。海は見えません。
2023年01月08日 11:03撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 11:03
展望台から南の眺望。周りの建物の方が高いという・・・。海は見えません。
反対側に下りて展望台を振り返ります。たまたま鳥が映り込みました。分かり難いですがカササギです。黒いカラスは見かけません。連れによるとカササギが追い払ったのではと。雪は12月10日に降ったもの。気温が低いので日陰の雪は中々溶けません。
2023年01月08日 11:06撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
5
1/8 11:06
反対側に下りて展望台を振り返ります。たまたま鳥が映り込みました。分かり難いですがカササギです。黒いカラスは見かけません。連れによるとカササギが追い払ったのではと。雪は12月10日に降ったもの。気温が低いので日陰の雪は中々溶けません。
公衆トイレです。水洗和式でペーパー無しですがキレイでした。
2023年01月08日 11:15撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
4
1/8 11:15
公衆トイレです。水洗和式でペーパー無しですがキレイでした。
中国っぽい東屋。清風亭です。内側もカラフルです。
2023年01月08日 11:17撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 11:17
中国っぽい東屋。清風亭です。内側もカラフルです。
炮台の遺址です。
2023年01月08日 11:37撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
5
1/8 11:37
炮台の遺址です。
大砲を横から。
2023年01月08日 11:26撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
7
1/8 11:26
大砲を横から。
前から。
2023年01月08日 11:25撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
5
1/8 11:25
前から。
後ろから。
2023年01月08日 11:26撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
4
1/8 11:26
後ろから。
全部で4門。
2023年01月08日 11:30撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
5
1/8 11:30
全部で4門。
展望塔が有ったので上ってみます。
2023年01月08日 11:38撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
2
1/8 11:38
展望塔が有ったので上ってみます。
展望塔から東の眺望。手前に見えるのは開発区駅。区の名前は「金普新区」に変わりましたが駅名は「開発区駅」のまま・・・。
2023年01月08日 11:41撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 11:41
展望塔から東の眺望。手前に見えるのは開発区駅。区の名前は「金普新区」に変わりましたが駅名は「開発区駅」のまま・・・。
日中青年友好の桜の林が有りました。花の咲く頃に訪れたいですね。
2023年01月08日 11:45撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
4
1/8 11:45
日中青年友好の桜の林が有りました。花の咲く頃に訪れたいですね。
石の階段で下ります。
2023年01月08日 11:51撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
2
1/8 11:51
石の階段で下ります。
西から登り東に下りました。東の入り口を振り返って撮影。
2023年01月08日 11:55撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
3
1/8 11:55
西から登り東に下りました。東の入り口を振り返って撮影。
五彩城(南門付近から振り返って撮影)です。城は日本のお城だけで無く町の意味も有ります。独特の雰囲気です。左側は日本料理店が多くあります。お昼を食べるので記録は終了にします。
2023年01月08日 12:10撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
4
1/8 12:10
五彩城(南門付近から振り返って撮影)です。城は日本のお城だけで無く町の意味も有ります。独特の雰囲気です。左側は日本料理店が多くあります。お昼を食べるので記録は終了にします。
五彩城の日本料理店 銀の月さんで、チキン南蛮定食を美味しくいただきました〜。(^^)v
2023年01月08日 12:27撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 12:27
五彩城の日本料理店 銀の月さんで、チキン南蛮定食を美味しくいただきました〜。(^^)v
〔小ネタ2〕
写真2 から少し進んだ辺り。石の東屋とグリフィン像と春節の提灯。和洋ならぬ”中洋折衷”?。
2023年01月08日 13:46撮影 by  OPPO Reno8 5G, OPPO
6
1/8 13:46
〔小ネタ2〕
写真2 から少し進んだ辺り。石の東屋とグリフィン像と春節の提灯。和洋ならぬ”中洋折衷”?。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 行動食 飲料 携帯 時計 タオル

感想

本年も宜しくお願いします。
12月下旬にコロナに感染。幸い軽症で自宅療養で回復。
今日の気温は 5 〜 8℃ と 1月の大連とは思えない陽気。
連れは所用で外出。昼食は自分で取る様にと。
回復具合の確認も兼ねて炮台山を歩くことに。
前回の赴任時に会社の子と行ったはずなのですが、全く記憶に残っておらず。(^^;)
行けば思い出すかと思ったら全く思い出せず・・・。
新鮮な気持ちで歩けました。(`・ω・´)キリッ
山と言うより丘ですね。
昔は海が見えたのではないかと想像しますが、今は高層ビルと埋め立てにより海は全く見えず。今回の取り付きは山道でしたが、舗装路と遊歩道だけで登れるルートも有るようです。沢山の方とお会いしました。私の居住地からは少し遠いですが、近所に住む方の良い散歩コースとなっているようです。遺址で大砲四門を観て反対側に下り、五彩城で今回のレコは終了です。
まぁ、昼食の後も居住地まで歩いて帰ったのですが。
体力は負荷が少なく判定不能。脚力は衰え著しい感じ・・・。
なんちゃって山行ですが、良い歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら