ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071565
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

黒鼻山 山頂ティタイムと温泉でほんわり

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
7.7km
登り
393m
下り
409m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:21
合計
4:30
距離 7.7km 登り 405m 下り 411m
10:57
11:18
119
13:17
ゴール地点
天候 晴れ 曇り 小雪 クルクルと変化する日でした
風なく体感は暖かい
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■泉ヶ岳 大駐車場
 駐車場手前まで雪なし、駐車場は圧雪、一部凍結
その他周辺情報 ■IZUMI PEAK BASE
 日帰り入浴 800円
https://peak-base.com/hotspring/#facilities
 キャンプ場やコテージのほか、天然温泉の温浴施設、各種アクティビティなどを取り揃える拡張性のある開放的で魅力あふれるリゾート地 (引用)

 お洒落です。狭いですが露天風呂あり。立ち上がると仙台シェルコムが見えたりと眺めは良い。湯に浸かると見えないのが残念。
体ぽかぽかで泉ヶ岳付近を吹く風に、首から上を冷やされるのは、なかなか絶妙で気に入りました。
今朝の笹倉山
七ツ森も雪が積もりだしたようですね。
2023年01月08日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 7:44
今朝の笹倉山
七ツ森も雪が積もりだしたようですね。
泉ヶ岳から長く延びる黒鼻山への稜線
2023年01月08日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 8:03
泉ヶ岳から長く延びる黒鼻山への稜線
時々日が射すので、チャンスを逃さず、記念のパチリ
2023年01月08日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 8:53
時々日が射すので、チャンスを逃さず、記念のパチリ
風もなく、青空が見えると気分がいい
2023年01月08日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 8:56
風もなく、青空が見えると気分がいい
雪は正月に降ったっきりなのかな
2023年01月08日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:03
雪は正月に降ったっきりなのかな
関口から左へ トレース思ったより有ります
2023年01月08日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:07
関口から左へ トレース思ったより有ります
ヒザ川渡渉
渡渉箇所に石があるので、楽に渡れます
2023年01月08日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:09
ヒザ川渡渉
渡渉箇所に石があるので、楽に渡れます
日が当たると雪山のアクセサリー
2023年01月08日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/8 9:26
日が当たると雪山のアクセサリー
等高線狭い所も緩くつづらで登るので、急登と思う個所は無い
2023年01月08日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 9:54
等高線狭い所も緩くつづらで登るので、急登と思う個所は無い
この辺から、しっかり固められたトレースがそうでもなくなり、
2023年01月08日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:14
この辺から、しっかり固められたトレースがそうでもなくなり、
ワカン・スノーシューを装着
私は久々のワカン、今回は試し歩き(m)
2023年01月08日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 10:22
ワカン・スノーシューを装着
私は久々のワカン、今回は試し歩き(m)
三叉路へ向かう道と合流、この辺から小雪が舞い始める
2023年01月08日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 10:28
三叉路へ向かう道と合流、この辺から小雪が舞い始める
ラッセル訓練しようかとトレース外れると20数cmは沈む。
数メートルで諦め ^^; (m)
2023年01月08日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 10:34
ラッセル訓練しようかとトレース外れると20数cmは沈む。
数メートルで諦め ^^; (m)
スノーシューでふかふかを楽しむ
2023年01月08日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 10:36
スノーシューでふかふかを楽しむ
山頂もうすぐだけど、小腹が空いた
2023年01月08日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 10:45
山頂もうすぐだけど、小腹が空いた
今年の干支 兎が飛び跳ねているのを想像する
2023年01月08日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/8 10:56
今年の干支 兎が飛び跳ねているのを想像する
久しぶりの黒鼻 立派な山名板ができていた
2023年01月08日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/8 11:00
久しぶりの黒鼻 立派な山名板ができていた
サプライズ!誕生日のケーキ、ありがとう〜(m)
2023年01月08日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/8 11:05
サプライズ!誕生日のケーキ、ありがとう〜(m)
温かいおかずと香りのいいコーヒー
冬山でこんな贅沢。
2023年01月08日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/8 11:07
温かいおかずと香りのいいコーヒー
冬山でこんな贅沢。
下山はヒザ川ルートで。
2023年01月08日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 11:28
下山はヒザ川ルートで。
さらにトレース少な目。ふかふかを楽しむ。
2023年01月08日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/8 11:33
さらにトレース少な目。ふかふかを楽しむ。
カラマツの林 秋もいいコースかもね
2023年01月08日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 11:59
カラマツの林 秋もいいコースかもね
大きな林道に出て橋を渡ると
2023年01月08日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:39
大きな林道に出て橋を渡ると
右手に登り口があります。見落とす所でした。
林道をそのまま行くとシェルターの方角です。
2023年01月08日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 12:43
右手に登り口があります。見落とす所でした。
林道をそのまま行くとシェルターの方角です。
最後の登り?少しだけ急ですが、ここを登るとあとは並行移動です。
2023年01月08日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 12:45
最後の登り?少しだけ急ですが、ここを登るとあとは並行移動です。
この案内版を過ぎて
2023年01月08日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:10
この案内版を過ぎて
やすらぎの森 散策路入口の橋を渡ると
2023年01月08日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:12
やすらぎの森 散策路入口の橋を渡ると
駐車場へ出ます。
2023年01月08日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:19
駐車場へ出ます。
泉ピークベース入口、バス道路挟んで、泉ヶ岳大駐車場の反対側です。
2023年01月08日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/8 13:45
泉ピークベース入口、バス道路挟んで、泉ヶ岳大駐車場の反対側です。
温泉施設 キャンプ用の薪やガスボンベ、いろいろ売店で売ってます。お風呂も眺めは良く、綺麗です。
2023年01月08日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/8 13:50
温泉施設 キャンプ用の薪やガスボンベ、いろいろ売店で売ってます。お風呂も眺めは良く、綺麗です。
天気は晴れたり曇ったりコロコロ変化の日、
でも、風もなく、柔らかい雪を楽しめた1日でした。
2023年01月08日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/8 13:50
天気は晴れたり曇ったりコロコロ変化の日、
でも、風もなく、柔らかい雪を楽しめた1日でした。

感想

久しぶりの黒鼻山でしたが、冬は人気ですね。
予想以上のトレースやスライドする方々に、賑わいを感じました。
下山に使ったヒザ川コースは、以前、途中から水神コースにショートカットをかけて、少々怖い思いをした記憶があります。
今回は、泉ヶ岳駐車場の北側に広がる散策路も一緒に楽しみました。

1月後半に、自宅改装となり、何かと整理に追われ気忙しい日々を過ごしてます。(気持ちだけでなかなか整理は進みませんが 笑)
3連休、日曜だけが少し天気がいい様子、ちょっとだけ雪山を歩きたい。
なんたって、1月はふかふか雪を楽しむには、一番いいですものね。

ふうさんは寒い雪山に少し気乗りしない様子でしたが、あの手この手で、誘惑すると一緒に歩いてくれました。
おまけに誕生日サプライズ! 雪山でケーキにコーヒーなんて、贅沢ですね〜。
ありがとうございました。
泉ヶ岳に新しくできた温泉も今のところあまり混んでなく、ゆったりと楽しんできました。

寒さに弱く手が悴んでスノーシューの脱着も出来なくなる私。
以前刈田岳で低体温症になりかかりminkさんに助けてもらった事がある。
だからもう雪山には行かないよ宣言して前回は女川へ(笑)
この日は気温はそんなに低くなさそう、重たいスノーシューからminkさんの新しいスノーシューを借りて(本人はワカンの練習するからと・・・)
何だか断る理由がなくなって一緒に雪遊びしてきました。
何度目の黒鼻山だろうか⁈いつもは北泉ヶ岳や泉ヶ岳とセットだったような気がする。これまた体力落ちたfuu仕様です😁
只々感謝の1日になりました🙇🏻‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら