黒鼻山 山頂ティタイムと温泉でほんわり


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 393m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れ 曇り 小雪 クルクルと変化する日でした 風なく体感は暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前まで雪なし、駐車場は圧雪、一部凍結 |
その他周辺情報 | ■IZUMI PEAK BASE 日帰り入浴 800円 https://peak-base.com/hotspring/#facilities キャンプ場やコテージのほか、天然温泉の温浴施設、各種アクティビティなどを取り揃える拡張性のある開放的で魅力あふれるリゾート地 (引用) お洒落です。狭いですが露天風呂あり。立ち上がると仙台シェルコムが見えたりと眺めは良い。湯に浸かると見えないのが残念。 体ぽかぽかで泉ヶ岳付近を吹く風に、首から上を冷やされるのは、なかなか絶妙で気に入りました。 |
写真
感想
久しぶりの黒鼻山でしたが、冬は人気ですね。
予想以上のトレースやスライドする方々に、賑わいを感じました。
下山に使ったヒザ川コースは、以前、途中から水神コースにショートカットをかけて、少々怖い思いをした記憶があります。
今回は、泉ヶ岳駐車場の北側に広がる散策路も一緒に楽しみました。
1月後半に、自宅改装となり、何かと整理に追われ気忙しい日々を過ごしてます。(気持ちだけでなかなか整理は進みませんが 笑)
3連休、日曜だけが少し天気がいい様子、ちょっとだけ雪山を歩きたい。
なんたって、1月はふかふか雪を楽しむには、一番いいですものね。
ふうさんは寒い雪山に少し気乗りしない様子でしたが、あの手この手で、誘惑すると一緒に歩いてくれました。
おまけに誕生日サプライズ! 雪山でケーキにコーヒーなんて、贅沢ですね〜。
ありがとうございました。
泉ヶ岳に新しくできた温泉も今のところあまり混んでなく、ゆったりと楽しんできました。
寒さに弱く手が悴んでスノーシューの脱着も出来なくなる私。
以前刈田岳で低体温症になりかかりminkさんに助けてもらった事がある。
だからもう雪山には行かないよ宣言して前回は女川へ(笑)
この日は気温はそんなに低くなさそう、重たいスノーシューからminkさんの新しいスノーシューを借りて(本人はワカンの練習するからと・・・)
何だか断る理由がなくなって一緒に雪遊びしてきました。
何度目の黒鼻山だろうか⁈いつもは北泉ヶ岳や泉ヶ岳とセットだったような気がする。これまた体力落ちたfuu仕様です😁
只々感謝の1日になりました🙇🏻♀️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する