記録ID: 5071957
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
谷川山系 天神尾根サイド
2023年01月07日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場 1日券 \6000 下りは1回のみ、田尻沢開くまで上りも1回 RW 往復 \3000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒沢 上部斜面、中間からウインドスラブが大きく雪崩ていた。 天神沢出合周辺は西黒尾根からサイズ2程度のデブリ 田尻沢出合付近は右岸がまだ埋まっていない。 天神尾根サイド 熊穴沢北側の樹林帯から上、避難小屋周辺は地形露出、 クラックが複数あり。 熊穴沢 右岸はクラック複数 |
写真
感想
1/7 谷川山系 偵察
天神平RW、スキー場の料金体系が大きく変わり、ロッテ新井とほぼ同じになった。田尻沢コースが開けば、天神尾根サイドを回せるので、有数なパウダーエリアである事は変わりないが、開かないとコスパがかなり悪い。また、パウダーな急斜面が無用な人には、ほぼここを選択する理由が浮かばないと思われる。
ロープウェイは往復券のみ、これは天神尾根登山には、少し値上がりくらいだが、下り利用無い上りのみ利用、山頂や奥へ進む者には、少し考えさせられる設定。西黒尾根登って天神尾根下る登山も往復券なのかな?
いずれにせよ、麓からあまり上らない、何処でもドア的に滑っていた自分には、昨シーズンまでのようには行けないエリアになった事は確か。
この日は、サイドだけども芝倉沢行く程度装備で行って見た。その前にゲレンデで3本背負って滑ってみたが、あまりの重さに、体が全く動かなかった。シートラで歩いてるうちに重さには慣れてきたが、サイド、バックの滑走はまだ補正が出来ず、踏ん張り所で尻もち付き、息が上がった。
この重さで滑れる気が全くしない、軽量化必須状態を把握した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
ロープウェイが往復料金だけになったのは聞いていました。
往復チケットで片道を2回利用とか、片道使って残り(?)を別の日に利用とかはできないのでしょうか?
書かれたように、西黒尾根登って下降利用で3000円はあり得ませんね!
B.C.で入るのは、八方の八方池山荘までと同じですので、入山料が高くなったと思うようにしますが、西黒尾根上りの場合、天候とか条件で下れない場合もありますので、下山用は別途になど考慮してくれたらと思います。
ロープウェイは、存続しても、スキー場自体は、これ以上客離れが起きないようにならないと、無くなる可能性を想像してしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する