三つ峠

過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
5078.xls
計画書
(更新時刻:2011/06/02 05:00) |
感想
数週間後にマルチ系本チャンデビューを控え、先週ここで練習するはずだった
けれど、雨天中止(涙)。
でもやっぱり行っておきたくてお願いしてみたら、お付き合いいただけることに
なりました。kuriさん、ありがとう。
朝発で駐車場に着いたの9時前(だっけ?) 車いっぱいでした。
大型(中型?)の観光バスも来てた。
ハイキングの人たちであることを願いつつ、4駆の車はそうでないことを
物語っているような。。
途中、四季楽園(または山荘)から岩場まで、かなり崩壊してる箇所あり。
石も浮いているし、慎重に。次行くときはどうなっているだろう。。
さてさて、本題。
1本目:中央カンテ
(ちょっとすいたすきを狙ったつもりではあったけれど、激混み)
フォローで始まりつるべで登る。思えば完全につるべは初めてかも。
こないだ登ったのに新しいルートに感じるのは、我ながら不思議なもんだ。
取り付いてみると、核心は覚えていたのが救い。
混んでたので、懸垂は鶴亀ルート側(っていうの?)に降りる。
どこで待ったらいいか(待たせたらいいか)よくわからず(うまく主張できず)、
時間ロスしちゃったかな。すみません。
もっと効率のよい状況判断を自信持ってできるようになりたいわぁ。
2本目:
地蔵ルート左(フォロー)→T字クラック(フォロー)→? 最初ちょっと
クラックのある所(リード)
寒いし雨降りそうなので、踊り場まで行くのをやめて下降。風がちょっと強くて
絡んだロープの処理に苦労するリーダー。そのロープ、私のせいです、寒い中
ごめんなさい。。
まだまだ練習や慣れが必要なこと、行く度に思います。
でも、ここ好きだし、ここでの練習も楽しいですね。
唐突なお願いにお付き合いいただき、ありがとうございました。
いいねした人