記録ID: 5081065
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
天空の鳥居(河口浅間神社)、竜ヶ岳(本栖湖)& ダイヤ富士(朝霧高原)
2023年01月05日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 608m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:20
12:50
ゴール地点
【 コメント 】
・ 3年ぶりの竜ヶ岳登山。
・ 「天空の鳥居」で有名になってきた、河口浅間神社の遥拝所での、朝日に照らされた紅富士と鳥居の構図の写真を撮りに出かけました。
・ 期待通りの写真を撮った後、朝霧高原での、「ダイヤモンド富士」を撮影するため、急いで出発。
・ ギリギリ、撮影に間に合いましたが、ベストポジションでの撮影は、次回となりました。
・ 竜ヶ岳山頂登山は、今回は本栖湖キャンプ場の駐車場が閉鎖されていたので、近くの本栖湖湖畔の駐車場からの、ピストンとなりました。
・ 出発が遅かったので、丁度山頂付近からのダイヤモンド富士目当ての多くの(約40名)登山客が下山してきました。
・ 心配した踏み固められた氷状の雪も僅かで、登りはストックなしで、大丈夫でした。 下山時は、ストック必要でした。
・ 快晴微風で、気温は低めですが、ホカロンを入れた手袋をして、登り続けると、やがて吾妻屋に到着、休憩。
・ ジグザクの登山道を登り詰めると、本栖湖からの直登登山道との分岐点に到着。
・ 緩やかな登山道を進むと、二人しかいない山頂に到着。
・ 遅めの時間なので、富士山は順光となり、晴天続きの為、少な目の雪肌の富士山でしたが、ハッキリと凛々しい感じの富士山を撮りました。
・ 休憩後、同じ道を、ヌカルミとスリップに注意しながら、無事下山しました。
・ その後、朝霧高原を散策。 伊豆長岡で一泊し
箱根の金時山に登りました。
・ 充実した一日を過ごせ、感謝です。
・ 3年ぶりの竜ヶ岳登山。
・ 「天空の鳥居」で有名になってきた、河口浅間神社の遥拝所での、朝日に照らされた紅富士と鳥居の構図の写真を撮りに出かけました。
・ 期待通りの写真を撮った後、朝霧高原での、「ダイヤモンド富士」を撮影するため、急いで出発。
・ ギリギリ、撮影に間に合いましたが、ベストポジションでの撮影は、次回となりました。
・ 竜ヶ岳山頂登山は、今回は本栖湖キャンプ場の駐車場が閉鎖されていたので、近くの本栖湖湖畔の駐車場からの、ピストンとなりました。
・ 出発が遅かったので、丁度山頂付近からのダイヤモンド富士目当ての多くの(約40名)登山客が下山してきました。
・ 心配した踏み固められた氷状の雪も僅かで、登りはストックなしで、大丈夫でした。 下山時は、ストック必要でした。
・ 快晴微風で、気温は低めですが、ホカロンを入れた手袋をして、登り続けると、やがて吾妻屋に到着、休憩。
・ ジグザクの登山道を登り詰めると、本栖湖からの直登登山道との分岐点に到着。
・ 緩やかな登山道を進むと、二人しかいない山頂に到着。
・ 遅めの時間なので、富士山は順光となり、晴天続きの為、少な目の雪肌の富士山でしたが、ハッキリと凛々しい感じの富士山を撮りました。
・ 休憩後、同じ道を、ヌカルミとスリップに注意しながら、無事下山しました。
・ その後、朝霧高原を散策。 伊豆長岡で一泊し
箱根の金時山に登りました。
・ 充実した一日を過ごせ、感謝です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する