槍ヶ岳


天候 | 1日目 晴れ時々曇り 夕方少し小雨 2日目 快晴 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
シャトルバス 片道1200円 タクシー 片道4200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルから槍沢ロッジまでほぼ平坦 ババ平から槍ヶ岳 標高差 約1200m 途中雪渓あり ジグザグに登山道があり疲れますが歩きやすい。槍ヶ岳山荘から穂先までは 100mの岩登り 鎖 杭 鉄梯子あり |
その他周辺情報 | さわんど湖畔の湯 |
写真
感想
昨年 燕岳から眺めた槍ヶ岳 その時はとっても遠く 夢の山でした。
それから、槍ヶ岳へいつか行きたいと思い 願いが叶いました。
ヤマレコを見ると一泊二日のルート 私の体力を思うと…。それは無理で…。
上高地から横尾は平坦で歩きやすい 自分の体力のなさもありますが…ババ平まではバテ気味 槍ヶ岳への為 1日目は早々就寝 2日目 4時起床なんだかんだまったり過ごして6時に出発 雪渓はちょっとビビり帰り道の時点では、滑る事なく下れました。快晴の空 槍ヶ岳の存在に圧倒 惚れ惚れ。
メジャーな槍ヶ岳 本やDVDで何度も見返した景色が目の前 気持ちも高ぶり 槍ヶ岳山荘でヘルメットを借り 穂先にチャレンジ 杭の部分 足が届かず悪戦苦闘 一歩一歩慎重に 山頂直下の31段の梯子を踏みしめながら山頂!思っていたより広く 360℃パノラマ 感動 写真を撮り すぐ山荘に下り 下りの方が正直怖かったです。山頂登ったご褒美と約束したカレー 気持ちもいっぱい お腹もいっぱい なんとも言えない達成感でした。
帰り道はゆっくり景色を目に焼き付けながらババ平に到着
20時には寝てしまいました
3日目は上高地に帰るのみ ゆっくり9時にババ平を出発 横尾あたりから私の左足膝裏の痛み 徳澤過ぎから腹痛…迷惑かけてしまいました。予定よりかなり遅れてしまい 15時近くに河童橋に到着
疲れと今までの事を思いながらベンチでひと休みと握手
でも やっぱり山はいいな!!
沢渡駐車場近くの日帰り温泉に入り お風呂のありがたさ 暖かさをしみじみ感じました。
ちなみに帰り道コンビニ寄り車から降りる際 激しい筋肉痛もう笑うしかありませんでした。
まだまだ体力が足りない…荷物が重いなど…反省点もあり、勉強になりました。
今期、目標達成だねっ
3000mの空が青いね〜天気がよいと山はきれ〜い。
心配してた、最後の岩登りも無事登れたし、おそろいのヘルメットも似合ってるよ
いつ買ったのかと思ったら、貸してくれるんだ。
三日間山でのんびり過ごせてうらやましいぞ〜
天気がとっても良くて本当に良かったです。穂先もですが、意外に雪渓でドキドキしました。山頂は夢みたいでした。感動しました。
ヘルメットは槍ヶ岳山荘でレンタル出来ました。 三日間本当にゆっくりさせて貰ってありがたかったですm(__)m
しかし、もっと体力つけないと(^_^ゞ
でした。
こんばんは mkm69さん
一年越しの願いが叶ったのですね、オメデトウございます
二日目からは天候にも恵まれとっても青空とお二人さんが眩しいですよ
これからも夢の山を求めてお互い山行を 楽しみましょう
では、また
のんびりな山行の私達ですが(((^^;)
目標の山に登る事ができました。
天気は本当に恵まれて良かったです。
また 新たに目標にする山を目指し 県内の山々登ったり 景色を見たりまったり山で過ごしたり 山を楽しみたいと思います
皆さんのヤマレコを参考にしたり、見たりして妄想したりと…今後とも山行きを楽しみましょう(^-^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する