記録ID: 5094396
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
日程 | 2023年01月13日(金) ~ 2023年01月14日(土) |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー3人 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
.船札魅廛螢肇ぅ譟船船札縫肇灰襦措辺スキー〜チセヌプリ〜チセニトコル=C1
いつものようにチセヌプリトイレに駐車。車から出るとぽかぽか。1 月とは思えない。どうやらここ2,3 日は大した降雪がなかったようだ。一同汗をだらだら流しながらチセニトコルへ。テンバの前を滑ることにする。雪質が悪いんだろうなと思ってドロップイン。…⁉。なんだこれは。直滑降しているのに全く板が走らない。誇張でもなんでもなく、普段のシールスキーの 5 倍は滑らない。エンジンブレーキがずっとかかっている感じ。最後の方はストックで漕いでリグループ。4 年間の冬、春、残雪期全ての中でワーストの雪質。絶望を何とかひた隠して途中から 別斜面へ逃げる。が、そこもクソ。全員スキーへの意欲が皆無になってとりあえずテンバに戻る。
テンバに戻って大休止。ごろ寝できるくらい暖かい。風も柔らかい。今年の冬はどうやら終わったようです。今日下山をしてしまおうかという話も出たがチセピークとりあえず行っておくかということになりピークアタックへ。ガスっていた視界も標高を挙げると晴れてきてピークでは視界無限に。とりあえずピークをとれたのでワースト山行は免れた。
1 年目のテント内生活指導も込みで今日は泊まることにする。無駄に贅沢な雑
炊やら個スぺやらをたらふく食べて沈。テントをたたく雨の音が不快。やっぱり 1 月じゃないよ…。
C1〜チセヌプリトイレ
ナチュゲ、飯、下山。
いつものようにチセヌプリトイレに駐車。車から出るとぽかぽか。1 月とは思えない。どうやらここ2,3 日は大した降雪がなかったようだ。一同汗をだらだら流しながらチセニトコルへ。テンバの前を滑ることにする。雪質が悪いんだろうなと思ってドロップイン。…⁉。なんだこれは。直滑降しているのに全く板が走らない。誇張でもなんでもなく、普段のシールスキーの 5 倍は滑らない。エンジンブレーキがずっとかかっている感じ。最後の方はストックで漕いでリグループ。4 年間の冬、春、残雪期全ての中でワーストの雪質。絶望を何とかひた隠して途中から 別斜面へ逃げる。が、そこもクソ。全員スキーへの意欲が皆無になってとりあえずテンバに戻る。
テンバに戻って大休止。ごろ寝できるくらい暖かい。風も柔らかい。今年の冬はどうやら終わったようです。今日下山をしてしまおうかという話も出たがチセピークとりあえず行っておくかということになりピークアタックへ。ガスっていた視界も標高を挙げると晴れてきてピークでは視界無限に。とりあえずピークをとれたのでワースト山行は免れた。
1 年目のテント内生活指導も込みで今日は泊まることにする。無駄に贅沢な雑
炊やら個スぺやらをたらふく食べて沈。テントをたたく雨の音が不快。やっぱり 1 月じゃないよ…。
C1〜チセヌプリトイレ
ナチュゲ、飯、下山。
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- チセヌプリ (1134.2m)
- チセヌプリ(北口コース)登山口
- チセヌプリスキー場駐車場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する