ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5096147
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ぶらり天王山

2023年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
5.7km
登り
344m
下り
343m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:23
合計
2:26
13:30
8
13:43
13:50
61
14:51
15:01
4
15:05
15:05
19
15:24
15:25
11
15:36
15:36
12
15:48
15:53
3
15:56
山崎駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サントリー山崎蒸溜所の中を通って椎尾神社から山に入ります
2023年01月15日 13:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 13:45
サントリー山崎蒸溜所の中を通って椎尾神社から山に入ります
ミツマタの花芽
2023年01月15日 13:50撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
1/15 13:50
ミツマタの花芽
椎尾神社奥の「椎尾の滝」
昨日雨が降ったとはいえ渇水期なので流水はありませんでした
2023年01月15日 13:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 13:53
椎尾神社奥の「椎尾の滝」
昨日雨が降ったとはいえ渇水期なので流水はありませんでした
椎尾の滝の上流にも小滝が続きます
上流にいくほどちょっとずつ水が増えてきました
2023年01月15日 14:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
1/15 14:01
椎尾の滝の上流にも小滝が続きます
上流にいくほどちょっとずつ水が増えてきました
小滝2
2023年01月15日 14:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
1/15 14:03
小滝2
小滝3
2023年01月15日 14:05撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
1/15 14:05
小滝3
谷の右岸は竹林
2023年01月15日 14:08撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 14:08
谷の右岸は竹林
小滝4
2023年01月15日 14:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
1/15 14:10
小滝4
鮮やかなオレンジ色の実が目を惹きます
ヒヨドリジョウゴの実のようです
funakoshi_yaさん、ありがとうございます
2023年01月15日 14:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 14:21
鮮やかなオレンジ色の実が目を惹きます
ヒヨドリジョウゴの実のようです
funakoshi_yaさん、ありがとうございます
まだナメコがありますよ
2023年01月15日 14:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
1/15 14:24
まだナメコがありますよ
大きくはないけどいい木だったのに、写真でうまく表現できていません
2023年01月15日 14:26撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 14:26
大きくはないけどいい木だったのに、写真でうまく表現できていません
キレイな苔があったので......
ジャゴケっていうんでしょうか?
2023年01月15日 14:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 14:31
キレイな苔があったので......
ジャゴケっていうんでしょうか?
龍神の池
水たまりです
2023年01月15日 14:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 14:47
龍神の池
水たまりです
天王山山頂から大阪の街
2023年01月15日 14:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 14:58
天王山山頂から大阪の街
色味をあまり感じないこの時期の山ではツバキの存在は大きいですね
2023年01月15日 15:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
1/15 15:00
色味をあまり感じないこの時期の山ではツバキの存在は大きいですね
鳥には疎いので調べましたが、カワラヒワのようです
2023年01月15日 15:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 15:16
鳥には疎いので調べましたが、カワラヒワのようです
これはヒヨドリですよね
2023年01月15日 15:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 15:17
これはヒヨドリですよね
ヒヨドリ2
2023年01月15日 15:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 15:21
ヒヨドリ2
ヒヨドリ3
2023年01月15日 15:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
4
1/15 15:25
ヒヨドリ3
酒解神社鳥居を裏から
2023年01月15日 15:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
5
1/15 15:27
酒解神社鳥居を裏から
旗立松展望台より音羽山方面
2023年01月15日 15:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 15:29
旗立松展望台より音羽山方面
旗立松展望台より淀川の対岸に男山
2023年01月15日 15:33撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
1/15 15:33
旗立松展望台より淀川の対岸に男山
阪急とJRがなかなか同時にやってきません
なのでバラバラで
2023年01月15日 15:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 15:46
阪急とJRがなかなか同時にやってきません
なのでバラバラで
同じフレームに両方をキレイに収めるのってかなりの確率ですよね
2023年01月15日 15:46撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
1/15 15:46
同じフレームに両方をキレイに収めるのってかなりの確率ですよね
鉄ちゃんではないけど、写真に撮るのは面白そうですね
2023年01月15日 15:48撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
1/15 15:48
鉄ちゃんではないけど、写真に撮るのは面白そうですね

感想

仕事が思ったより早くできたので、午後から軽く山歩き。
きょうは京都の街では全国女子駅伝が行われている。大文字方面に行きたいが通行止や渋滞が予想されるので、影響のない南方面と考えると、天王山。

「椎尾の滝」と「水無瀬の滝」を結んで周回しようと、サントリー山崎蒸溜所を通り抜けて椎尾神社より椎尾の滝へ。
しかし全く流水がなく涸れている。滝上では少しだが水が流れているのに。
水無瀬の滝は涸れることはないと思うが、水量があまり期待できないので、またの機会に行こうと予定変更。天王山周辺でゆっくり野鳥でも撮ろう。

しかし鳴き声はすれどもなかなか姿は見せず。あらわれても遠い。その上徐々に雲が厚みを増し日の入り前のように暗くなってきたので、鳥がシルエット状にしか見えない。
これまた空振り。

最後はJRと阪急電車が交差するポイントで、両方の電車が同時に来て1枚の写真に収められないかと思ってカメラを構えたが、これってかなりの確率じゃないかって気づき早々に諦める。

空振りばかりだったが、のんびり楽しく山歩きができた。
コンビニスイーツを買って帰路につく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

HB1214さん、こんにちは。

天下分け目の「天王山」ですね。わたしは登ってことが無いんですよ。
野鳥の姿も確認されたとのこと。私はいつも「サントリー 日本の鳥百科」のお世話になってますが、風切羽の黄色が写ってるんでカワラヒワですよね。羽を広げると綺麗な黄色の帯が見えるとか。
山で聴いた鳴き声をこのサイトで探すのも面白いです。

ヒヨドリは、しょっちゅう庭先で見かけますが、昨日夏ミカンの木が騒がしいなと見てみると、メジロのペアが来てました。梅はこれからなのでサクランボの開花と合わせ、来てくれるのが楽しみです。

阪急とJRの交差ポイントで撮られていたご様子。反対側からだと新幹線も入るのかな〜?
私も撮り鉄ではないですけど、なにげに嬉しい。「ハローキティーはるか」ですね! 以前京都駅に止まっていた時に思わず撮っちゃいました。
2023/1/16 12:21
no2さん、こんにちは

天王山は最近まで登ったことがなかったんですよ。でも今の家が西大路駅に近いので、JRに乗れば山崎まであっという間なので、行くようになりました。(でも今回は寄る所があったので車だったんですけど)
昔はあまり近郊の低山には目を向けませんでした。どうして、それなりにどの低山も魅力あって、捨てたもんじゃないと思っています。そういう低山が京都にはいっぱいあって半日しか時間取れない時なんかには重宝します。

サントリーのサイト、私もたまに見てチェックしていますよ。今回ちょうどサントリーが近くにある山崎でしたから、ピッタンコです。何がピッタンコなのかわかりませんけど......
カワラヒワは羽を広げるとキレイなんですね。今回は夕闇のように暗かったので確認できませんでした。

電車の交差ポイント、ここ面白いです。1時間くらい粘ってみたかったんですけど。両方が同じタイミングで先頭車両が写せるなんて奇跡的なタイミングなのでしょうが、同時に来ないかなと思ってみてました。
2023/1/16 13:47
写真の9は、実のつきかた、茎の様子からヒヨドリジョウゴかなと思いましたが、しぼんだ状態の実を見たことがないので、確証はありません。
半端な情報ですみません。

カワラヒワは合っています。
2023/1/16 13:18
funakoshi_yaさん、ありがとうございます。

カワラヒワ合っていてよかった。暗かったので黄色い羽は肉眼では確認できませんでした。

実はヒヨドリジョウゴなんですね。覚えときます。
冬枯れの山によく映える実ですね。

funakoshi_yaさんも色々お詳しいですね。またわからないものがあればお助けください!
2023/1/16 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
天王山周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら