ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5097608
全員に公開
ハイキング
東北

ヨツバハギが見たい❣樽水ダム、高舘いこいの森(9.6)

2022年09月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
8.0km
登り
124m
下り
106m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:00
合計
4:02
11:40
242
スタート地点
15:42
ゴール地点
高舘いこいの森は14時34分〜15時42分。1時間程度で回れます。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
金剛寺というお寺の駐車場に止めます。水場、トイレなし。看板はあります。
コース状況/
危険箇所等
高舘いこいの森はやぶこぎあり。
まずは樽水ダムのほうから。カラハナソウ雄花。たくさん見られます。
2022年09月06日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 11:58
まずは樽水ダムのほうから。カラハナソウ雄花。たくさん見られます。
希少種ハコネシダ。
2022年09月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 12:36
希少種ハコネシダ。
ハコネシダは湿った岩場に生えます。
2022年09月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 12:36
ハコネシダは湿った岩場に生えます。
ハート形の葉が特徴です。
2022年09月06日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 12:38
ハート形の葉が特徴です。
ヤマゼリ。
2022年09月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 12:41
ヤマゼリ。
ナンバンハコベの実。ここでも見られてたんですね。
2022年09月06日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 12:48
ナンバンハコベの実。ここでも見られてたんですね。
アズマレイジンソウ。咲き初めでした。
2022年09月06日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:07
アズマレイジンソウ。咲き初めでした。
今日のお目あて。希少種ヨツバハギ。樽水ダムの林道脇で見られます。1か所のみでした。ナンテンハギに似ていますが、葉の付き方が違います。
2022年09月06日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:08
今日のお目あて。希少種ヨツバハギ。樽水ダムの林道脇で見られます。1か所のみでした。ナンテンハギに似ていますが、葉の付き方が違います。
リスアカネ♂。リスアカネをここで見るのは初めてでした。
2022年09月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:15
リスアカネ♂。リスアカネをここで見るのは初めてでした。
フシグロセンノウ。何か所かで見られます。
2022年09月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:21
フシグロセンノウ。何か所かで見られます。
フシグロ。9月半ばには刈られてしまうので、まさに今の時期しか見られません。樽水ダム上流部の公園、2つあるうちの県道側ではないほうで見られます。
2022年09月06日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:41
フシグロ。9月半ばには刈られてしまうので、まさに今の時期しか見られません。樽水ダム上流部の公園、2つあるうちの県道側ではないほうで見られます。
ヒメミカンソウ。花は終わり、果実がついています。
2022年09月06日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:42
ヒメミカンソウ。花は終わり、果実がついています。
オグルマ。県道沿いの休耕田で見られます。
2022年09月06日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 13:59
オグルマ。県道沿いの休耕田で見られます。
サクラタデ。半分以上イノシシによって荒らされていました。ちょうどここに来るとき、イノシシが穴を掘っていたんです。
2022年09月06日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 14:13
サクラタデ。半分以上イノシシによって荒らされていました。ちょうどここに来るとき、イノシシが穴を掘っていたんです。
ナツアカネ♂。今年は1回しか見ませんでしたね。
2022年09月06日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 14:15
ナツアカネ♂。今年は1回しか見ませんでしたね。
高舘いこいの森に来ました。ここから登っていきます。
2022年09月06日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:42
高舘いこいの森に来ました。ここから登っていきます。
こんな地図が入り口にあります。もちろん、今の時期に入る人はいません。
2022年09月06日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 14:37
こんな地図が入り口にあります。もちろん、今の時期に入る人はいません。
南側の林道はこんな感じ。道は広いです。
2022年09月06日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 14:41
南側の林道はこんな感じ。道は広いです。
絶滅危惧種ナトリアザミでよさそうです。まだつぼみでしたので断定はできませんが。
2022年09月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 14:44
絶滅危惧種ナトリアザミでよさそうです。まだつぼみでしたので断定はできませんが。
アオヤギソウ。
2022年09月06日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 14:47
アオヤギソウ。
もう一つの入り口です。ただし、こちらは駐車場はありません。
2022年09月06日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 14:53
もう一つの入り口です。ただし、こちらは駐車場はありません。
終点は行き止まりですので、ここは上に上がります。
2022年09月06日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 14:54
終点は行き止まりですので、ここは上に上がります。
長畑山、駒板山方面。やぶこぎです。冬に登るべきですね。
2022年09月06日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:02
長畑山、駒板山方面。やぶこぎです。冬に登るべきですね。
北側の道ではわずかながら樽水ダムが見えます。
2022年09月06日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:04
北側の道ではわずかながら樽水ダムが見えます。
北側の道に何か所かヨツバハギが見られました。
2022年09月06日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:05
北側の道に何か所かヨツバハギが見られました。
もちろん蜘蛛の巣もたくさん貼っています。
2022年09月06日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:07
もちろん蜘蛛の巣もたくさん貼っています。
トウダイグサの仲間。ナツトウダイかなんかでしょう。
2022年09月06日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:08
トウダイグサの仲間。ナツトウダイかなんかでしょう。
しばらく行くとこんな東屋があります。
2022年09月06日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:09
しばらく行くとこんな東屋があります。
東屋からは東側の眺めがよく、名取市内が一望できます。ずっと☔の日が続いていたのですが、この日はしばらくぶりに晴れてくれました。
2022年09月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:10
東屋からは東側の眺めがよく、名取市内が一望できます。ずっと☔の日が続いていたのですが、この日はしばらくぶりに晴れてくれました。
東屋から林道へ抜ける道があるようですが、こちらもヤブ漕ぎです。
2022年09月06日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:10
東屋から林道へ抜ける道があるようですが、こちらもヤブ漕ぎです。
階段も荒れています。
2022年09月06日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:12
階段も荒れています。
ヤマニガナ。
2022年09月06日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:13
ヤマニガナ。
道が二手に分かれて、左に行ったんですがこんな塔がありました。上に登ってみましたが20mほどの高さがあってとても怖くなりましたので途中で引き返しました😰 周りの木のほうが高くて、登っても眺めは良くありませんでした。
2022年09月06日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:19
道が二手に分かれて、左に行ったんですがこんな塔がありました。上に登ってみましたが20mほどの高さがあってとても怖くなりましたので途中で引き返しました😰 周りの木のほうが高くて、登っても眺めは良くありませんでした。
ソバナですね。果実になっています。
2022年09月06日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:24
ソバナですね。果実になっています。
オケラ。何か所かで見られました。
2022年09月06日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:26
オケラ。何か所かで見られました。
センブリ。これから咲くことでしょう。
2022年09月06日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:28
センブリ。これから咲くことでしょう。
ナガバノコウヤボウキ。北側の尾根沿いの道で何か所か見られました。
2022年09月06日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:33
ナガバノコウヤボウキ。北側の尾根沿いの道で何か所か見られました。
オミナエシ。ここにも咲くんですね。
2022年09月06日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:35
オミナエシ。ここにも咲くんですね。
林道まで戻ってきました。
2022年09月06日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/6 15:36
林道まで戻ってきました。
お墓の近くに咲くハッカ。
2022年09月06日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/6 15:42
お墓の近くに咲くハッカ。
今日のおまけは森のランプ(レンゲショウマ)です。毎年楽しみで見に来ています。
2022年09月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/3 13:32
今日のおまけは森のランプ(レンゲショウマ)です。毎年楽しみで見に来ています。
大和町宮床のヒツジグサ。
2022年09月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/4 11:53
大和町宮床のヒツジグサ。
大和町宮床のタコノアシ。サワギキョウ目当てで来たんですが、見つけられませんでした。
2022年09月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/4 12:04
大和町宮床のタコノアシ。サワギキョウ目当てで来たんですが、見つけられませんでした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 飲料 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

高舘いこいの森という森が樽水ダムのすぐ近くにあるということで、どういうところか知りたくて行ってみました。2010年頃は整備されていたらしいですが、今やヤブです。yamapでは長畑山に登るときに通っている人が数人いる程度でここの存在を知っている人はたぶん名取でも少ないでしょう。ただこの森では希少種のヨツバハギが見られたのが良かったです。
次は4月にでも来ましょうかね。カタクリがたくさん見られるんだそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら