記録ID: 5112504
全員に公開
ハイキング
近畿
大広山
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 203m
- 下り
- 352m
コースタイム
Gになっているところに車を止めて、林道をひたすら登る。結構軽自動車でいけそうな道が続く。途中1台、農作業の軽トラックとすれ違う。
登山口と言うところで、ヤマレコのスイッチを入れてレコードし始める。
ヒノキの人工林も多いが、大昔に炭焼きをしていただろう、二次林が続く。
山頂付近の天然林の樹種は、シイ、ヤマモモ、シロダモ、ウバメガシ、ツバキなど。
大広山の山頂からの景色は見事で、太平洋が冬の日差しを反射して、付近の集落とともにきれいに見える。志摩半島も一望できる。
そこから切原浅間山への道は赤テープと標識を外さないようにする。途中の標識に「切原の白滝」と書いてある方に進むとよい。
とちゅからひたすら「切原浅間山」と看板が示す方向に進むと林道に出る。林道を歩くと、切原浅間山(230ⅿ)に到着。奥の展望台の景色が最高によい。
来た道を戻って林道の分岐点をひたすら駐車した場所に戻る。
途中で廃屋があり、かつての畑が芝地になっていて、海と大広山が望めて景色がよい。
途中でイノシシの罠が何か所もあった。つかまっているイノシシは一か所も見なかったけど。
そしてゴールの駐車スペースに戻った。
登山口と言うところで、ヤマレコのスイッチを入れてレコードし始める。
ヒノキの人工林も多いが、大昔に炭焼きをしていただろう、二次林が続く。
山頂付近の天然林の樹種は、シイ、ヤマモモ、シロダモ、ウバメガシ、ツバキなど。
大広山の山頂からの景色は見事で、太平洋が冬の日差しを反射して、付近の集落とともにきれいに見える。志摩半島も一望できる。
そこから切原浅間山への道は赤テープと標識を外さないようにする。途中の標識に「切原の白滝」と書いてある方に進むとよい。
とちゅからひたすら「切原浅間山」と看板が示す方向に進むと林道に出る。林道を歩くと、切原浅間山(230ⅿ)に到着。奥の展望台の景色が最高によい。
来た道を戻って林道の分岐点をひたすら駐車した場所に戻る。
途中で廃屋があり、かつての畑が芝地になっていて、海と大広山が望めて景色がよい。
途中でイノシシの罠が何か所もあった。つかまっているイノシシは一か所も見なかったけど。
そしてゴールの駐車スペースに戻った。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車道は細く、ガードレイルもない崖沿いの道が続くので、注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど林道歩き。頂上付近のみ、自然林の中を歩く感じ。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する