記録ID: 5115584
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石砂山から石老山
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 884m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:16
距離 13.7km
登り 919m
下り 1,042m
15:44
天候 | 曇り〜晴れ 寒波の影響でこの冬一番の冷え込み。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅北口6:20〜三ヶ木 (バスターミナルで乗り換え) 三ヶ木7:00〜伏馬田入口7:19 土日は1日に2本しかないバスです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結なし、泥濘なし。 石砂山〜篠原、篠原〜石老山は落ち葉で地面が見えない状態なので注意。 |
その他周辺情報 | プレジャーフォレストの日帰り温泉うるり お風呂のバリエーションが多く、私は塩サウナと寝湯にはまった。 アウトドア向けなので登山者も気軽に利用しやすくて居心地goodでした。 |
写真
しばらく舗装の道をずんずん進んでいましたが、ここから山道に入っていきます。
道中通じて標識が案内してくれていて、とても親切でした。ありがとう東海自然歩道。こちらがぼーっとして親切を見逃して通り過ぎたりもしましたが!
道中通じて標識が案内してくれていて、とても親切でした。ありがとう東海自然歩道。こちらがぼーっとして親切を見逃して通り過ぎたりもしましたが!
ほんとは山頂すぐの分岐で破線ルートに入り、牧馬峠経由で石老山にショートカットしようと思っていた。
そのためにはこの画像の手前の木の向こう側を右に曲がることになる…獣道のようにしか見えなくて不安いっぱいになり、早々に諦め、篠原経由でぐるっと回ることに。
そのためにはこの画像の手前の木の向こう側を右に曲がることになる…獣道のようにしか見えなくて不安いっぱいになり、早々に諦め、篠原経由でぐるっと回ることに。
篠原の集落に降りてきました。ここからしばらく舗装道。
公衆トイレの前に、美しいにわとりさん達が散歩していました。ペット兼たまご要員だそう。飼い主のおじさまに後追いするコッコちゃん…かわいかった。
うちのぴよざえもんもよく後追いをしていたっけなぁ。
公衆トイレの前に、美しいにわとりさん達が散歩していました。ペット兼たまご要員だそう。飼い主のおじさまに後追いするコッコちゃん…かわいかった。
うちのぴよざえもんもよく後追いをしていたっけなぁ。
山頂!証拠写真が飛んでしまってなくなっていたので昼ごはんを載せておきます笑
日清麺職人のゆず塩の袋麺、スーパーで売ってる山頭火のチャーシュー、ワンタン。
めちゃくちゃ豪華で大満足。ミニモのおかげでずっとアツアツ。
日清麺職人のゆず塩の袋麺、スーパーで売ってる山頭火のチャーシュー、ワンタン。
めちゃくちゃ豪華で大満足。ミニモのおかげでずっとアツアツ。
顕鏡寺は2019年の台風の影響で、いろいろ崩落していましたが、半年前に道も整備され私みたいな登山者を迎え入れられるようにしてくださっています。
一番手前のおじそうさん。首もげて地面にあるんだけど、これは昔からなのか?!怖すぎる。
一番手前のおじそうさん。首もげて地面にあるんだけど、これは昔からなのか?!怖すぎる。
感想
石砂山(読み方はいしざれやま)から石老山までの破線ルートは勇気がなくて進めなかったです。その分登り返しや遠回りで大変だったかもしれないけれど、篠原の集落では心温まる出会いもあり、結果的に遠回りでも楽しかったかな。
石老山は総じて危ない箇所はなく、ご年配や子供もたくさん登っていて、みんなに愛される素敵な山でした。一つ一つの岩の説明が看板に書かれているのも良いアクセント。
今日は久々にガスバーナー(ミニモ)を持って行き、ラーメンを作りましたが、これが非常においしかった。山頭火のトロ肉チャーシュートッピングは定番にしようと思います。
日帰り温泉のうるりも居心地良くて最高でした。
全体的にゆったりと、リラックスできる良い旅になりました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する