記録ID: 5124493
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬日向山とあしがくぼの氷柱
2023年01月28日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:28
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 73m
- 下り
- 67m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:21
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 0:29
距離 0.9km
登り 73m
下り 76m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ところどころ雪がありますが、問題ありません。 氷柱は、芦ヶ久保道の駅に停めています。 手前の第二駐車場が一番近そうでしたが、道の駅の方が広くそちらに停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山は薄っすら雪がありますが全く問題ありません。 氷柱会場は一方通行になっています。 ウッドチップの遊歩道で歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | あしがくぼの氷柱は9時から。¥400です。 一番上の展望テラスでは無料の甘酒又は紅茶のサービスがあります。 金・土・日の夜はライトアップがあります。 |
写真
あしがくぼの氷柱、行った事が無いので出かけてみました。
でもどこか山にも行きたいので未踏の日向山を
最短ルート(笑)で歩いてみます。
山の花道駐車場を降りると目の前にでっかい武甲山がドーン。
でもどこか山にも行きたいので未踏の日向山を
最短ルート(笑)で歩いてみます。
山の花道駐車場を降りると目の前にでっかい武甲山がドーン。
感想
10年に一度と言われた大寒波が来て、秩父の氷柱も育っただろう。
今週は赤城方面は寒波の影響で天気がイマイチなので、
まだ行った事の無い三大氷柱の一つ、あしがくぼの氷柱に行ってみた。
その前に横瀬日向山に登ろうと思っていたが、
出かけるのが遅くなってしまったので、下から歩かず最短ルートで山頂だけを
踏んできた。
日向山は明るく展望の開けた山頂で大きな武甲山が素晴らかった。
芦ヶ久保駅に移動し氷柱会場に向かう。
駅からは氷柱は見えず10分ほど遊歩道を歩くと突如として目の前に現れる。
ここは水をスプリンクラーで散水している人工の氷柱ではあるが、
その規模は大きく珍しい風景に見入ってしまった。
一番上の展望台でサービスの甘酒を頂き、一方通行の下り道を歩いて戻って来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人口の氷柱ですが立派でしたか
夜はライトアップするようですが流石にその時間まではいられないですよね
あらら日向山では独占 おじさんイエ〜は独占禁止法に違反ですね
昨日奥武蔵に雪が積もったらウノタワにいこうかなぁと思っていたのですが・・
春の奥武蔵もいいですよ
またおいでください
あしがくぼの氷柱は人工ですが、一度は行ってみたいなっと思っていました。
ライトアップも良さそうですがさすがに夜まではいられませんでした。
意外と立派で行って良かったと思います。
日向山の山頂は独占でしたので、あっちこっち写真を撮りまくりました。
久々に近くで見た、武甲山。やっぱり立派な山ですね・・・
梅や福寿草の頃にでもまた奥武蔵に行ってみようかと思います。
コメントありがとうございます。
好天の奥武蔵、無風で青空は最高でしたねー☆
展望の良い山頂を一人占めで “ヤッター”し放題なんて気持ち良さそうです♪
あしがくぼの氷柱は見たことがありませんが、三大氷柱でしたか。
散水しているとのことでこれからもっと成長するのでしょうか?
初めての場所は楽しいですね〜♪
お疲れ様でした。
奥武蔵も含めて南に向かう山はこの時期天気の心配をしないのでいいですね。
ピーカンで風も無くおじさんヤッターの連続でした。
秩父三大氷柱はほぼ人口ですが、残るは尾の内氷柱だけになりました。
あとで近くの山とセットで行こうかと思っています。
ほぼ観光でしたが、初めて行くところは新鮮で楽しいですね!
コメントありがとうございます。
なんと!あしがくぼの氷柱にこられたのはびっくり。
というのも、赤城の氷柱をみちゃうと、人工的なこちらでは、イマイチと思うんで。
とはいっても、15日に行ったときとは全然違って、ガッチリ凍ってますね。良い感じです。
秩父三大氷柱の中では、規模が小さいけど、駅からすぐなんで、スゴく便利です。
日向山にも行かれたということで、そろそろロウバイが咲いているかな?とおもったら咲いていて良かった。なかなか展望がいいんですよね。さらに車で上の丸山に行けば、360℃の絶景が見られますよ。お疲れ様でした。また、赤城のレコにコメありがとうございました。
珍しく奥武蔵方面に行って来ました。
あしがくぼの氷柱は一度は行ってみたいなっと思っていたので、アイゼンが故障したので丁度いいハイキングになりました。
人工ですが、自然とはまた違った魅力があり楽しめましたよ!
日向山、展望良かったです、何しろ武甲山が立派ですね。
丸山、360度ですか! 情報ありがとうございます。
次回是非行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。
あしがくぼの氷柱でしたか。
山が荒れ模様の日は奥武蔵はいいですよね。
私もまだ行ったことがないので機会があれば何処かの山とセットで行ってみたいです。
今日は赤城山でしょうか。
お疲れ様でした。
実はちょっと赤城か迷ったのですが、ライブカメラを見たら真っ白だったので、
天気が良い奥武蔵に久々に行ってみました。
ほぼ観光ですが、今度はゆっくり違う山でも行ければと思っています。
今日ですか?実はまた赤城ですが、今回は寒波後の不動大滝の様子を見て来ました。
レコは後程公開します。
コメントありがとうございます。
このところの寒波で氷も育ったようです。
HPを見てチェックをしていたのですが、だいぶ黒ずんできたところに先日の寒波で
復活したようです。
ライトアップも良さそうなのですが、ちょっと寒そうですよね。
日向山付近は花が咲く頃も良さそうですね。
福寿草や梅、セツブンソウなど・・・機会があれば行ってみたいと思っています。
フォロー頂きありがとうございます。自分も遅ればせながらフォローさせて頂きますので
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
日向山からの武甲山はピラミッドみたいでカッコよいけど元の姿を想像すると感慨深いですね。芦ケ久保の氷柱は8年前に行ってますが今の方が広範囲で立派になってる気がします。ライトアップは見た事ないけど夜も綺麗なのでしょうね。
秩父は大ドッケに行った事はありますか? 3月中旬頃に福寿草が凄い事になるみたいです。どうにも寒くて春の予定ばかり考えてしまう
そうですね、武甲山は石灰岩でできている山、
本当の姿を想像すると一概にかっこいいとは言えないかもですね。
ライトアップされた氷柱はかなり良さそうですが、時間的にも気温的にも今回は諦めました。
大ドッケの福寿草、前から気になっているのですが行った事無いんですよ。
3月のレコを見るとすごい福寿草ですよね、一度は行ってみたいと思っています。
そろそろ春の花も咲き出し、暖かい陽だまりハイクが気になってきました。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する