また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5130307 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

越生梅林でお花見💮と大高取山へ

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年01月29日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
越生町役場駐車場(越生中央公民館)
 8:30〜17:00ですが7時すぎで既に開いてました
 70台
 🚾あり(この日は凍結の為使用不可)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:47
距離
16.6 km
登り
634 m
下り
619 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち40%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間40分
休憩
1時間6分
合計
5時間46分
S越生町役場07:2707:57大観山08:0808:21西山高取08:2408:56五大尊つつじ公園09:0209:23弘法山観世音駐車場09:2409:27弘法山観世音09:3209:35弘法山09:3609:42弘法山観世音09:4409:47弘法山観世音駐車場09:4810:24越生梅林10:2410:35梅園神社10:3711:18神ノ座山11:1811:30大高取山11:4912:01幕岩展望台12:1112:16だいこうじ跡12:1612:29虚空蔵尊さくら山12:3512:36三満山 虚空蔵尊12:3813:08越生神社13:0813:14越生町役場13:1413:15ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
※案内板が多く設置されている。しかし、分岐に
 案内がない所もあるのでGPSの確認必要
※歩きやすく急登急降下はなし
※コース中🚾は何箇所もあり
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図 [pdf]

写真

おはようございます🐦
越生町役場の駐車場です〜♪
どれくらい梅が咲いているか楽しみです(*´∀`*)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おはようございます🐦
越生町役場の駐車場です〜♪
どれくらい梅が咲いているか楽しみです(*´∀`*)
11
駐車場の裏手よりハイキングコースがあります🥾🥾
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
駐車場の裏手よりハイキングコースがあります🥾🥾
8
階段を上がり大観山へ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段を上がり大観山へ
8
梅が有名ですが、ハイキングの街としてもPR
マスコットは「うめりん」ちゃん💮😍
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梅が有名ですが、ハイキングの街としてもPR
マスコットは「うめりん」ちゃん💮😍
8
階段を上がると世界無名戦士の墓が有ります
この中に納骨堂が有るようです🙏
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段を上がると世界無名戦士の墓が有ります
この中に納骨堂が有るようです🙏
6
建物の隣には
大観山の山銘板があります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
建物の隣には
大観山の山銘板があります
21
越生の町と遠くに筑波山
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越生の町と遠くに筑波山
10
西山高取へ向かう道
この間は杉林になります
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西山高取へ向かう道
この間は杉林になります
5
一方向が開けていて、都心の方が見えます
一旦、つつじ公園へ下りていきます
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一方向が開けていて、都心の方が見えます
一旦、つつじ公園へ下りていきます
10
地図にはない山を通過!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地図にはない山を通過!
6
つつじ公園に出てきました〜
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
つつじ公園に出てきました〜
7
つつじ公園の白梅
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
つつじ公園の白梅
18
次は下道を通り前方の弘法山を目指します
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次は下道を通り前方の弘法山を目指します
7
頂上は階段を上がり右手に進みます
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
頂上は階段を上がり右手に進みます
5
かわいい八重咲き水仙
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かわいい八重咲き水仙
15
弘法山観世音
越生七福神の弁財天が祀られているそうです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法山観世音
越生七福神の弁財天が祀られているそうです
8
少しだけ開けている
展望はこんな感じです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少しだけ開けている
展望はこんな感じです
9
弘法山を下りたら下道少し歩きます
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法山を下りたら下道少し歩きます
5
梅祭りはまだ少し先だけど
どのくらい咲いているかな😊
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梅祭りはまだ少し先だけど
どのくらい咲いているかな😊
9
梅林入口付近
ちらほら咲いてるね〜♪
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梅林入口付近
ちらほら咲いてるね〜♪
5
誰もいなくていいね(≧∇≦)b

地元の方が準備中のようで、邪魔にならないよう見学しました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
誰もいなくていいね(≧∇≦)b

地元の方が準備中のようで、邪魔にならないよう見学しました
19
木によっては五分咲きくらいのもあるよ〜💮
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木によっては五分咲きくらいのもあるよ〜💮
14
蕾もだいぶ膨らんできてます(。・・。)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蕾もだいぶ膨らんできてます(。・・。)
13
カワ(・∀・)イイ!!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カワ(・∀・)イイ!!
14
青空に映えてます💫
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空に映えてます💫
11
これくらいの開き加減がいいなぁ💕
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これくらいの開き加減がいいなぁ💕
14
蝋梅の木も有ります💛
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蝋梅の木も有ります💛
17
全体はこんな感じ♪
誰もいなくて、じっくり観ることが出来ました😌
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
全体はこんな感じ♪
誰もいなくて、じっくり観ることが出来ました😌
15
今度は大高取山を目指します
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今度は大高取山を目指します
6
途中は杉林の中で展望なし
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
途中は杉林の中で展望なし
7
「大高取山」♪
登山口から40分位でした
伐採されている木々の間からの眺望です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
「大高取山」♪
登山口から40分位でした
伐採されている木々の間からの眺望です
14
今日のおやつは
えびせん、かりんとう、和菓子

日陰なので寒い〜〜〜🥶
ゆっくり出来ないので早々に下山します
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日のおやつは
えびせん、かりんとう、和菓子

日陰なので寒い〜〜〜🥶
ゆっくり出来ないので早々に下山します
16
少し下りていくと幕岩展望台が有ります
こちらも寒いぃ🥶💧
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少し下りていくと幕岩展望台が有ります
こちらも寒いぃ🥶💧
6
桜山公園に下りてきました
前方の山は先程の「大高取山」
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
桜山公園に下りてきました
前方の山は先程の「大高取山」
9
虚空蔵尊さくら山
春には桜🌸が良さそうです
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
虚空蔵尊さくら山
春には桜🌸が良さそうです
12
ベンチも用意されていて
お弁当も良いですね😀
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ベンチも用意されていて
お弁当も良いですね😀
8
あとは越生町役場まで梅林の中を歩きます♪
こちらはあまり咲いてる木は少なめ!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あとは越生町役場まで梅林の中を歩きます♪
こちらはあまり咲いてる木は少なめ!
6
越生10名山の4山を巡りました👍

最後までご覧いただき有難うございました😌
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越生10名山の4山を巡りました👍

最後までご覧いただき有難うございました😌
13

感想/記録
by rabbi

春が待ち遠しい今日この頃、梅を愛でに越生町に。

梅まつりにはかなり早いけど、木によっては五分咲き位まで咲いていて、誰もいない梅林の中をゆっくりと散策できました
梅まつりが開催されるころは、かなり混雑しそうなのでこの時期で良かったかな。

大高取山は越生町がハイキングコースの整備に力を入れているので、とても歩きやすい山でした。新しい山名板も可愛くて良いです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:332人

コメント

rabbiさんお疲れ様です😊

大高取山からさくら山までのルートはわかりやすかったですか?
近いうち歩く予定です😄
駐車場もパーキングに止めようかとおもってましたが、役場に止めれるみたいで助かりました😊
2023/1/30 21:16
ko_yoshiさん こんばんは〜😀

大高取山からの下山コースは、オレンジの軌跡だけのルートを歩きましたが、道も広く他にも歩いてる人もいて、全く問題ありませんでしたよ。

今回は山というより公園の中を歩いているような感じで、ちょっと物足りなかったかな〜。ko_yoshiさんなら尚更でしょう。
また驚きのロングコースを期待してます(笑)😀
2023/1/30 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

急登 ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ