記録ID: 5132
全員に公開
沢登り
丹沢
箱根屋沢
2011年07月10日(日) [日帰り]

コースタイム
8:25 箱根屋橋 - 12:20 - 15:30 尾根 - 16:00 車道
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人が来ないと油断していたが、川原で BBQ する人達があとから やってくる。 帰りに車を出せず四苦八苦。置き方には注意が必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■kamog記録&写真は↓ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119439.html |
ファイル |
非公開
5132.xls
計画書
(更新時刻:2011/07/06 05:00) |
写真
感想
登攀要素の強い面白い沢。
上部 2 つの人工登攀以外の滝は 3-4 級程度なので、ロープワーク
のしっかりしたパーティなら十分楽しめる。
上部の人工登攀ルートは下が 20m、上が 8m。どちらもすべてアブミ
の架け替えで登る。
今シーズン最初の沢は箱根屋沢から。グレード的に2 級上らしい。
初めから 3-4 級の滝が続く。ホールドはしっかりしているので、
スリップしないように注意して登れば問題ない。
上部 2 つの人工登攀の滝は別格。
1 つめ。斜めに走るクラックにピンがベタ打ち。それなりにしっか
りしているので架け替えで登る。滝落ち口の木でビレイ。
2 つめ。5 ピンほどのショートルート。こちらもすべてアブミ。
ピンは古く、状態もよくない。何時落ちるか冷や冷やしながら登る。
上がってもビレイできるような支点はないのでハーケンを 2 枚打
ち、流木も使ってビレイ。
テンションをかけてくれないよう祈りながら後続をビレイ。
怖ろしかった。
どちらも高巻きはできるので、危険とみればそちらを利用すれば
よい。ピン間は短いので、アブミ登攀自体は難しくはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2002人
使った滝の写真ないの!?
1 つめはビレイしてすぐセカンドで登り、2 つめは
リードだったので写真はとれませんでした。
だれか撮っていないかな。
アブミの写真upしました。
が、新しいカメラ、いまいちボケボケですみません。
様子少しは分かるかな。
ビレイありがとうございました。
落ちなくてよかった
来年、この沢行ってみたいかも!
写真ありがとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する