記録ID: 513558
全員に公開
ハイキング
奥秩父
渋描き隊長 大峠〜黒岳 人生初のピストン登山に挑戦?!
2014年09月20日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 425m
- 下り
- 419m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
写真
撮影機器:
感想
初のピストン登山です。
近日中に大峠から雁ヶ腹摺山・姥子山に行く計画があるため、大峠の駐車場の様子を下見にいきました。
また、湯ノ沢峠〜牛奥ノ雁ケ腹摺山の稜線と大峠の赤線を繋げるため、人生初のピストン登山を経験してきました。
(タイトルちょっと大げさですが、事実ですのでお許しください)
大峠〜黒岳下分岐まで山と高原地図には90分と書かれていましたが、何と60分で登ってしまいました。
ウンチの私がこんな歩けるようになるとは、我ながら驚きです。
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
渋描隊長、こんばんは
帰りの電車の中でヤマレコ見て驚きました。
黒岳でニアミスです。
今朝は思いのほか富士山が綺麗に見えましたね。
秀麗12ではガスで富士山隠れてしまいましたが…
tanamariさん コメントありがとうございます。
天気が良くないのでこちらには来ていないだろうと思いましたが。やはり来られていましたか
黒岳山頂は寒く、
お会いできず、残念です。
hamburg
渋描隊長、こんばんは〜
富士山
大峠までは車でいけるんですか。これは楽ですね。実はまだ五百円札の景色未だ見たことがないですよ。今後近い内に拝めに行きたいですね。
ではまた。
jm1bwoさん コメントありがとうございます。
雁ヶ腹摺山は公共機関ですと大変ですが、大峠まで
但し、早くいかないとピーマン
また、12月後半から3月は林道が雪で通行止めになってしまいますので、ご注意を
hamburg
シブガキ隊長、こんばんは。
このコース、随分きれいになってますね。
昔歩いた時はかなり荒れていた記憶が・・・
1800付近に地図にない水場が有るはずなんですよね。
何かのついでにまた歩いてみたいコース、
今度、確認してみよう!
黒岳登って、その後、またまた連チャンですね。
これは、何という病気なのだろうか?
yamaheroさん コメントありがとうございます。
水場は気がつきませんでした。
連チャン、ばれてる
あっ、自分で書いてますね。
はい!これから
予報が変って
hamburg
大峠からでしたか。
なかなか良い雰囲気で、いいですね。
キノコもあるし??
富士山もなんだか久々!
嬉しくなってしまいました。
チビ連れて逆方面の腹ヘリ山…
いや、腹スリ山には以前行きましたよ(-_^)
conroyさん コメントありがとうございます。
ナギナタタケが黄色くなる前がコンニャク茸なのですね。
では、これからオヤマ行ってきまぁす
hamburg
出発前にコメントの返信とは渋描き隊長も律儀ですねー
写真を拝見すると大峠って舗装されてるんですね。
20年前の記憶ではダートだったので、いまでもてっきりダートだと。
これだったらうちのBMちゃんでも、大丈夫そう。
もう夕食も済み、すっかり出来上がってるころかな??
あすも早起きして登ってくださいよー
match1128さん
コメントありがとうございます。
大峠までBMちゃん
今日のこの
hamburg
大峠って、「オオドウミ」と読むのですか!?
知らなかったな
黒岳から大峠への下り、脚に優しそうですね
コケ(苔)なければ45分ですか
富士山
現場に行ってみないと分かりませんね
半袖隊長
「オオドウミ」って読むようですね。
私もヤマレコ自動入力で初めて知りました。
タクシー会社に電話しましたが「オオトウゲ」で通じましたよ
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する