ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5138913
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス(東逗子と神武寺周辺を行ったり来たり)

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
9.1km
登り
430m
下り
414m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:38
合計
3:11
13:06
21
13:31
13:55
47
14:42
14:48
2
14:50
14:56
46
15:42
15:42
15
15:57
15:58
8
16:06
16:06
11
16:17
16:17
0
16:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス 行きも帰りもJR東逗子駅。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
ここから山に入ります。
2023年01月29日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 10:55
ここから山に入ります。
2023年01月29日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 10:55
入口にはこんな看板が。
2023年01月29日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 10:56
入口にはこんな看板が。
登る途中、ハイキングロードの道案内から左にも上る道があるので行って見ると。。。
2023年01月29日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:07
登る途中、ハイキングロードの道案内から左にも上る道があるので行って見ると。。。
気持ちの良い広場が目の前に。
2023年01月29日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 10:58
気持ちの良い広場が目の前に。
「みんなの山」だそうです。趣旨大賛成。山の頂周辺大きく切り払われて、公園のように整備され過ぎてもいず、子供が思いっきり遊べるに違いない広っぱが広がっていました。
2023年01月29日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 10:59
「みんなの山」だそうです。趣旨大賛成。山の頂周辺大きく切り払われて、公園のように整備され過ぎてもいず、子供が思いっきり遊べるに違いない広っぱが広がっていました。
ハイキングロードに戻って少し行くと、広場に出ましたが、分かりやすい道しるべがありました。
2023年01月29日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:10
ハイキングロードに戻って少し行くと、広場に出ましたが、分かりやすい道しるべがありました。
山道を暫く行くと分岐。右に曲がって少し行くと。。。
2023年01月29日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:17
山道を暫く行くと分岐。右に曲がって少し行くと。。。
鉄塔で行き止まり。東電さんの作業道でした。
2023年01月29日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:20
鉄塔で行き止まり。東電さんの作業道でした。
戻ってまた少し行くと分岐。右に行くと、逗葉高校の真ん前に出ます。
2023年01月29日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:27
戻ってまた少し行くと分岐。右に行くと、逗葉高校の真ん前に出ます。
さらに行くと、このルートの最高点。逗葉高校を見下ろします。
2023年01月29日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 11:42
さらに行くと、このルートの最高点。逗葉高校を見下ろします。
ここからは急な下りです。ロープが張ってあります。
2023年01月29日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:43
ここからは急な下りです。ロープが張ってあります。
イトーピア団地の北側のルートです。ところどころ道案内もあります。
2023年01月29日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:52
イトーピア団地の北側のルートです。ところどころ道案内もあります。
ここで、沼間小学校からのルートに合流です。東逗子駅に戻って、神武寺に向かいます。
2023年01月29日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 11:54
ここで、沼間小学校からのルートに合流です。東逗子駅に戻って、神武寺に向かいます。
神武寺の少し手前左手、石柱に「こんぴらやぐら」とあります。行って見ます。
2023年01月29日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:50
神武寺の少し手前左手、石柱に「こんぴらやぐら」とあります。行って見ます。
10分足らずで、こんぴら山やぐら群。始めてきました。
2023年01月29日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 13:30
10分足らずで、こんぴら山やぐら群。始めてきました。
やぐらが沢山あります。良い雰囲気です。
2023年01月29日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 13:31
やぐらが沢山あります。良い雰囲気です。
やぐら群から先の道です。立派な道です。この先どこに行くかわからないけれど行って見ます。
2023年01月29日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 13:31
やぐら群から先の道です。立派な道です。この先どこに行くかわからないけれど行って見ます。
やぐらを左に見ながら。。。
2023年01月29日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 13:32
やぐらを左に見ながら。。。
途中痩せ尾根の結構険しいところもあります。
2023年01月29日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 13:59
途中痩せ尾根の結構険しいところもあります。
逗子市の消防看板があるということは、かなり良く歩かれている道の様です。
2023年01月29日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:01
逗子市の消防看板があるということは、かなり良く歩かれている道の様です。
2023年01月29日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:04
ここがこんぴら山頂上の様です。陽当りは良くないですが、座るのにぴったりの岩もあってここで昼食です。
2023年01月29日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:06
ここがこんぴら山頂上の様です。陽当りは良くないですが、座るのにぴったりの岩もあってここで昼食です。
さらに先には立派な石段もあります。先がどうなっているかわからないが、行かない手はない。
2023年01月29日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:08
さらに先には立派な石段もあります。先がどうなっているかわからないが、行かない手はない。
見た目どうってことない写真ですが、実はすごい傾斜で、掴まるところもないし、どうやって下りようかと暫し思案した場所。
2023年01月29日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:12
見た目どうってことない写真ですが、実はすごい傾斜で、掴まるところもないし、どうやって下りようかと暫し思案した場所。
気を落ち着けて見回してみると、奇麗なコウヤボウキ。
2023年01月29日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 14:12
気を落ち着けて見回してみると、奇麗なコウヤボウキ。
2023年01月29日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:13
2023年01月29日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:14
改めてよく見ると左側に下り易そうな経路が。その先は立派な道です。
2023年01月29日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:15
改めてよく見ると左側に下り易そうな経路が。その先は立派な道です。
2023年01月29日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:16
イケゴ1番ということは直ぐに出口のはず。
2023年01月29日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:16
イケゴ1番ということは直ぐに出口のはず。
案の定街に出ました。少し行くと池子小学校に出ます。特養ホームの「せせらぎ」から神武寺に戻りたかったので、通りかかったおじさんに聞いて見たら、凄い崖なので真っ直ぐはいけない、京急の駅近くまでぐるっと回って行かないと駄目だと。
2023年01月29日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:19
案の定街に出ました。少し行くと池子小学校に出ます。特養ホームの「せせらぎ」から神武寺に戻りたかったので、通りかかったおじさんに聞いて見たら、凄い崖なので真っ直ぐはいけない、京急の駅近くまでぐるっと回って行かないと駄目だと。
ということで来た道を戻ることにしました。またまた、コウヤボウキ。こちらは結構な群落です。
2023年01月29日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:32
ということで来た道を戻ることにしました。またまた、コウヤボウキ。こちらは結構な群落です。
紫色のや、白いのやら。
2023年01月29日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 14:32
紫色のや、白いのやら。
寝返っています。
2023年01月29日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:40
寝返っています。
よく見ると、岩盤の上の少しばかりの土の層に薄く根を這わせていたんですね。これどよくこんなに立派に育ったもんだ。三浦アルプスではよく見かける風景ですが。
2023年01月29日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:41
よく見ると、岩盤の上の少しばかりの土の層に薄く根を這わせていたんですね。これどよくこんなに立派に育ったもんだ。三浦アルプスではよく見かける風景ですが。
別のアングルから。
2023年01月29日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:41
別のアングルから。
右に分かれる道がある。どこに行くか行って見たいけれど。。。時間の都合上断念。
2023年01月29日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:43
右に分かれる道がある。どこに行くか行って見たいけれど。。。時間の都合上断念。
神武寺手前。これは京急神武寺駅に下る道の入り口です。通せんぼをしてあります。無視して少し行くと。。。
2023年01月29日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:51
神武寺手前。これは京急神武寺駅に下る道の入り口です。通せんぼをしてあります。無視して少し行くと。。。
直ぐに右に折れ曲がります。先ほどのこんぴら山への道に合流する分岐がありはしないかと探してみましたが、見つかりませんでした。
2023年01月29日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 14:53
直ぐに右に折れ曲がります。先ほどのこんぴら山への道に合流する分岐がありはしないかと探してみましたが、見つかりませんでした。
神武寺から下りてくるもう1本の道(写真右)との合流点。写真左は神武寺駅方面に下る道ですが、ここにも通せんぼがしてあります。
2023年01月29日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:03
神武寺から下りてくるもう1本の道(写真右)との合流点。写真左は神武寺駅方面に下る道ですが、ここにも通せんぼがしてあります。
たかとり33番の標識の場所です。
2023年01月29日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:04
たかとり33番の標識の場所です。
この通せんぼも無視して行くと、ここが問題の場所のようです。長さ10m程の岩壁ですが、後半が大きくオーバーハングしています。
2023年01月29日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:07
この通せんぼも無視して行くと、ここが問題の場所のようです。長さ10m程の岩壁ですが、後半が大きくオーバーハングしています。
通り過ぎて振り返って撮った写真。画面中央上に、岩が剥離した跡が見られます。その下に崩れ落ちた岩が見えます。
2023年01月29日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:08
通り過ぎて振り返って撮った写真。画面中央上に、岩が剥離した跡が見られます。その下に崩れ落ちた岩が見えます。
拡大写真。新しい土が露出しているところに生えていた樹が雨と強風で抱いていた岩もろとも倒れ落ちたのではないでしょうか。となると、その向こうに見えている樹もいつ倒れるかわからないわけで。。。
2023年01月29日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:11
拡大写真。新しい土が露出しているところに生えていた樹が雨と強風で抱いていた岩もろとも倒れ落ちたのではないでしょうか。となると、その向こうに見えている樹もいつ倒れるかわからないわけで。。。
このように通行禁止にする気持ちもわからないではありませんが。。。
2023年01月29日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:10
このように通行禁止にする気持ちもわからないではありませんが。。。
2023年01月29日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:14
ここは「池子石」の石切場だったそうです。
2023年01月29日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 15:09
ここは「池子石」の石切場だったそうです。
消防標識の向こうにその痕跡が見えます。ここからまた引き返します。
2023年01月29日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:09
消防標識の向こうにその痕跡が見えます。ここからまた引き返します。
たかとり33の分岐から今度は、左側にルートをとります。こちらの道は結構険しいところが多い。
2023年01月29日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:17
たかとり33の分岐から今度は、左側にルートをとります。こちらの道は結構険しいところが多い。
たかとり50.こちらの分岐も行って見たいが。。。またの機会ですね。
2023年01月29日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:24
たかとり50.こちらの分岐も行って見たいが。。。またの機会ですね。
2023年01月29日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:30
神武寺〜鷹取山のメインロードに合流です。
2023年01月29日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:38
神武寺〜鷹取山のメインロードに合流です。
何やらいわくありげな岩。きっと古代のものに違いない。何で説明板が無いのかな。
2023年01月29日 15:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:47
何やらいわくありげな岩。きっと古代のものに違いない。何で説明板が無いのかな。
この日は日曜日とあって家族連れが多かったです。
2023年01月29日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:48
この日は日曜日とあって家族連れが多かったです。
2023年01月29日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:49
2023年01月29日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:50
2023年01月29日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:51
改めてじっくり読んでみる。
2023年01月29日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:54
改めてじっくり読んでみる。
立派な門です。
2023年01月29日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 15:56
立派な門です。
仁王様も。
2023年01月29日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 15:57
仁王様も。
なんじゃもんじゃ。
2023年01月29日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 15:56
なんじゃもんじゃ。
気持ちよさげに枝を広げています。
2023年01月29日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 15:56
気持ちよさげに枝を広げています。
2023年01月29日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 15:59
そろそろ椿も咲き始めますね。
2023年01月29日 16:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 16:01
そろそろ椿も咲き始めますね。
鐘撞堂の細工。改めて見て見ると立派です。
2023年01月29日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 16:02
鐘撞堂の細工。改めて見て見ると立派です。
千両だか万両だか。
2023年01月29日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 16:02
千両だか万両だか。
2023年01月29日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/29 16:03
2023年01月29日 16:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/29 16:05

感想

何回か歩いたことはあるもののいつもは通り過ぎるだけだった東逗子駅からイトーピア団地の北側ルートに逗葉高校側から入るルートと、神武寺周辺の道をもう少し究めたいと、東逗子駅を起点にしてぶらりと歩いて見ました。

こんぴらやぐら群やこんぴら山、そして、そこから先のルートは初めてでしたが、なかなか面白いルートでした。道幅もそこそこ立派で、石の階段もあり、道も荒れているわけではないので、結構歩かれているようです。ヤマレコの「みんなの足跡」では足跡が疎らになっているのは何故でしょうか。不思議な気がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急神武寺駅 鷹取山ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら