記録ID: 5139068
全員に公開
講習/トレーニング
関東
松戸矢切明神社
2023年02月01日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 20m
- 下り
- 16m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
9:20
140分
矢切小学校
11:40
ゴール地点
暇なので散歩の様子でも投稿してみました。
この時期展望が良くて、富士山の手前に丹沢の山並みから奥多摩、秩父、浅間山、上州そして日光まで見えることが多いですが今シーズンはなかなか見ることができません。時間が遅いのかな。
古い石塔がたくさんある神社に行ってみました。
この時期展望が良くて、富士山の手前に丹沢の山並みから奥多摩、秩父、浅間山、上州そして日光まで見えることが多いですが今シーズンはなかなか見ることができません。時間が遅いのかな。
古い石塔がたくさんある神社に行ってみました。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道 |
写真
昭和三十八年河川敷拡張工事のため今の場所に移転したと書いてある。川幅が広がり新しい堤防ができたのですね。それでこの神社はここへ移転した。
ところで堤防の内外なのですが、堤防の川側が外で人が住む方がうちなんですね。そうするとよく川の堤防やフェンスで見る「あぶないからはいってはいけません」の注意書きは間違いで「あぶないからでてはいけません」が正しいんだよな。
ところで堤防の内外なのですが、堤防の川側が外で人が住む方がうちなんですね。そうするとよく川の堤防やフェンスで見る「あぶないからはいってはいけません」の注意書きは間違いで「あぶないからでてはいけません」が正しいんだよな。
以下に拡大写真
全て一ヶ所にあったのかな、なんでもお願い。
説明がきには「祭神は天照大野神であります」とあったけど500年前からそうなのかな?明治になってからいろんな物の性格やら歴史はやたら変えられたからな。
全て一ヶ所にあったのかな、なんでもお願い。
説明がきには「祭神は天照大野神であります」とあったけど500年前からそうなのかな?明治になってからいろんな物の性格やら歴史はやたら変えられたからな。
神明社上、総合福祉会館。中には図書館がある。
現在は総合福祉会館だが以前はなんとか健康センターという名称で、中には飲料と共にタバコの自販機が設置されていて多分灰皿があった。ずいぶん変わったな。
現在は総合福祉会館だが以前はなんとか健康センターという名称で、中には飲料と共にタバコの自販機が設置されていて多分灰皿があった。ずいぶん変わったな。
撮影機器:
感想
東京すり鉢学会というのがあるそうです。千葉県北西部の当地も結構凸凹していて面白いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する