ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515153
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山(鉾立〜七高山〜新山)

2014年09月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
yamanoko その他1人
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,247m
下り
1,231m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:00
合計
8:00
6:40
60
7:40
20
8:00
8:10
50
9:00
30
9:30
20
9:50
10:00
10
10:10
10
10:20
40
11:00
11:10
20
11:30
11:50
50
12:40
50
13:30
20
13:50
14:00
40
14:40
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立山荘前の駐車場利用
AM6:30の時点で8割くらい埋まっていました。
トイレ利用可(水洗、ロール付)
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届ポストあり。
危険個所は、七高山〜新山への急な下りと新山での落石、滑落に注意するくらいです。道標、マーキングもしっかりあり、道も分かりやすいです。
その他周辺情報 温泉は酒田市八幡町にある「八森温泉ゆりんこ」へ
湯ノ台コースの方にお勧めの位置です。
鉾立山荘駐車場にて
朝日がまぶしい!新山もばっちり見えます
2
鉾立山荘駐車場にて
朝日がまぶしい!新山もばっちり見えます
1時間半くらいで御浜小屋、鳥海湖
天気はいいのに少しガスが…
2
1時間半くらいで御浜小屋、鳥海湖
天気はいいのに少しガスが…
上も真っ白…
ま、帰りは綺麗に見えるでしょう!
2
ま、帰りは綺麗に見えるでしょう!
まだまだ遠い新山
3
まだまだ遠い新山
登りは外輪山経由で行きます
んー、真っ白...
登りは外輪山経由で行きます
んー、真っ白...
と思ったらすぐに晴れました!
と思ったらすぐに晴れました!
伏拝岳にて休憩
湯ノ台コースからの合流
いつかこっちも行きたい!
1
湯ノ台コースからの合流
いつかこっちも行きたい!
お!小屋がもうこんな近くに
1
お!小屋がもうこんな近くに
その前に七高山へ行きます!
1
その前に七高山へ行きます!
外輪をぐるーっとまわってきました。
1
外輪をぐるーっとまわってきました。
七高山はもうすぐ!
2
七高山はもうすぐ!
団体様と重なってしまい、さっさと写真を撮って新山へ
5
団体様と重なってしまい、さっさと写真を撮って新山へ
新山ピークにも多くの人が見えます
1
新山ピークにも多くの人が見えます
いきなり新山ピーク!(登りながら写真撮る余裕なかった...)
写真撮っていただきました!
2014年09月21日 11:06撮影 by  P-02E, Panasonic
4
9/21 11:06
いきなり新山ピーク!(登りながら写真撮る余裕なかった...)
写真撮っていただきました!
意外に雲が多いけど、いい眺めです
2014年09月21日 11:07撮影 by  P-02E, Panasonic
2
9/21 11:07
意外に雲が多いけど、いい眺めです
自撮り(笑)
2014年09月21日 11:07撮影 by  P-02E, Panasonic
5
9/21 11:07
自撮り(笑)
ここに立つのは三回目です。
2014年09月21日 11:07撮影 by  P-02E, Panasonic
2
9/21 11:07
ここに立つのは三回目です。
ビビりながらの新山下山。本当に怖かった...
2014年09月21日 11:37撮影 by  P-02E, Panasonic
1
9/21 11:37
ビビりながらの新山下山。本当に怖かった...
さて、晴れてるうちに下山しましょう
下りは内輪を行きます
2014年09月21日 11:38撮影 by  P-02E, Panasonic
2
9/21 11:38
さて、晴れてるうちに下山しましょう
下りは内輪を行きます
一気にここまで下りました
2014年09月21日 12:47撮影 by  P-02E, Panasonic
1
9/21 12:47
一気にここまで下りました
七五三掛を過ぎたところで休憩
風があって少し寒い
2014年09月21日 12:48撮影 by  P-02E, Panasonic
1
9/21 12:48
七五三掛を過ぎたところで休憩
風があって少し寒い
御浜小屋はスルーして賽ノ河原で少し休憩
2014年09月21日 13:46撮影 by  P-02E, Panasonic
2
9/21 13:46
御浜小屋はスルーして賽ノ河原で少し休憩
無事下山。鉾立の下りは足にきます...
2014年09月21日 14:50撮影 by  P-02E, Panasonic
9/21 14:50
無事下山。鉾立の下りは足にきます...
下界は晴天。海もきれいに見えます!
2014年09月21日 14:57撮影 by  P-02E, Panasonic
1
9/21 14:57
下界は晴天。海もきれいに見えます!
稲刈りの時期だったので、上から見えた金色の田んぼがとても綺麗でした。
2014年09月21日 15:22撮影 by  P-02E, Panasonic
5
9/21 15:22
稲刈りの時期だったので、上から見えた金色の田んぼがとても綺麗でした。
打ち上げに行くお金もなく、お腹ペコペコだったので我慢できずに温泉(ゆりんこ)の食堂でラーメンを...
2014年09月21日 16:25撮影 by  P-02E, Panasonic
4
9/21 16:25
打ち上げに行くお金もなく、お腹ペコペコだったので我慢できずに温泉(ゆりんこ)の食堂でラーメンを...
下山後の温泉とビールは格別!だそうです。良かったね。
私は運転手なのでコーヒー牛乳で乾杯☆
2014年09月21日 16:21撮影 by  P-02E, Panasonic
2
9/21 16:21
下山後の温泉とビールは格別!だそうです。良かったね。
私は運転手なのでコーヒー牛乳で乾杯☆
撮影機器:

装備

備考 日陰や風のある所はかなり寒いのでグローブ(軍手)はあったほうが良いです。

感想

今年は何かと予定が合わず、先週の月山(8合目から)と4月の月山(BC)しか登っておらず、「このままでは今シーズン終われない!」ということで鳥海山へ。
鳥海山は4回目でその内、鉾立コースは2回目。
登りは順調でしたが、下りが全然だめで、結局計画していた往復8時間をまけず...
技術・体力の無さを痛感しました。(まぁ、計画通りに歩けたのは良いことですが)
あと、新山で私がビビりすぎて時間取られたのも大きかったです(泣)

紅葉が始まっていて、天気にも恵まれ、とても気持ちのいい登山でした。
春、夏、秋の鳥海を経験しましたが、いろんな顔、いろんなコースがあって飽きない、素晴らしい山です。庄内地方に住んででよかった〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

yamanokoさん、こんにちは(^^)
以前、「二度と歩きたくないヤブ漕ぎの東吾妻山」のレコにコメント頂いたkiiro-inkoです
鳥海山、いいですね〜
地元にお住まいの方が実にうらやましい〜〜

我が家では今まで2回挑戦してるんですが、天候やら体調やらの都合で未だ御浜までしか行けてません。
でもめげずに絶対またチャレンジして三度めの正直で山頂を踏みたいものです
新山のあたりはやっぱりデンジャラスゾーンですか??eye
私もけっこうビビリなので気になります

それにしても黄金色に輝く庄内平野と、
そのバックの鳥海山は絵になりますね〜
この光景だけでも見に行きたいくらいですhappy02
2014/9/22 11:55
Re: kiiro-inko さん、こんにちは
kiiro-inko さん、お久しぶりです!
久しぶりに鳥海山、登ってきました!
実は山形市から鶴岡市に引っ越して二年経つのですが、こちらに来てからは初めての鳥海山でした せっかく前より近くなったのにもったいなかったです
私は岩山苦手なので、新山はなかなか時間取られました…(特に下り)
小さな子供たちもひょいひょい登っていたので、大丈夫だと思いますよ!

本当に鳥海山は春夏秋冬いつ登ってもいい山です
是非またチャレンジしてみてください!鉾立以外のコースもオススメです!

コメントありがとうございます。お返事遅れてすみませんでした。
2014/9/30 12:55
気づいてましたが・・・
yamanokoさん こんばんは!
外輪山歩き楽しまれた様ですね!!

帰りに賽ノ河原に着いたときお若いカップルいるな〜と
チラ見したらyamanokoさんとご主人さんだ〜とガン見してしまいました(^^;
失礼なくらい見てたらお顔上げられなかったんでそのままスルーしちゃいました
気付いてながら大変失礼しました(=^0^=)/
2014/9/22 21:04
Re: D-Metalさん、こんにちは
D-Metal さん、お久しぶりです!
あー!!やっぱり!!!!
賽ノ河原でこちらをじーっと見ていたのはD-Metalさんだったのですね!!
てっきり主人の仕事関係の方かと思っててずっと二人で「誰だっけー…」と悩んでいました。なので帰ってきてからD-Metal さんの記録を見てびっくりしました!
「今日ならD-Metal さん登っているかもね〜」なんて話しながら登っていたのに…(思っていたよりD-Metal さんお若かったもので...)

今度お会いした時はお話しできたら嬉しいです!
コメントありがとうございました、お返事遅くなり申し訳ありません。
2014/9/30 13:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら