記録ID: 515153
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山(鉾立〜七高山〜新山)
2014年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM6:30の時点で8割くらい埋まっていました。 トイレ利用可(水洗、ロール付) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山届ポストあり。 危険個所は、七高山〜新山への急な下りと新山での落石、滑落に注意するくらいです。道標、マーキングもしっかりあり、道も分かりやすいです。 |
その他周辺情報 | 温泉は酒田市八幡町にある「八森温泉ゆりんこ」へ 湯ノ台コースの方にお勧めの位置です。 |
写真
装備
備考 | 日陰や風のある所はかなり寒いのでグローブ(軍手)はあったほうが良いです。 |
---|
感想
今年は何かと予定が合わず、先週の月山(8合目から)と4月の月山(BC)しか登っておらず、「このままでは今シーズン終われない!」ということで鳥海山へ。
鳥海山は4回目でその内、鉾立コースは2回目。
登りは順調でしたが、下りが全然だめで、結局計画していた往復8時間をまけず...
技術・体力の無さを痛感しました。(まぁ、計画通りに歩けたのは良いことですが)
あと、新山で私がビビりすぎて時間取られたのも大きかったです(泣)
紅葉が始まっていて、天気にも恵まれ、とても気持ちのいい登山でした。
春、夏、秋の鳥海を経験しましたが、いろんな顔、いろんなコースがあって飽きない、素晴らしい山です。庄内地方に住んででよかった〜(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人
以前、「二度と歩きたくないヤブ漕ぎの東吾妻山」のレコにコメント頂いたkiiro-inkoです
鳥海山、いいですね〜
地元にお住まいの方が実にうらやましい〜〜
我が家では今まで2回挑戦してるんですが、天候やら体調やらの都合で未だ御浜までしか行けてません。
でもめげずに絶対またチャレンジして三度めの正直で山頂を踏みたいものです
新山のあたりはやっぱりデンジャラスゾーンですか??
私もけっこうビビリなので気になります
それにしても黄金色に輝く庄内平野と、
そのバックの鳥海山は絵になりますね〜
この光景だけでも見に行きたいくらいです
kiiro-inko さん、お久しぶりです!
久しぶりに鳥海山、登ってきました!
実は山形市から鶴岡市に引っ越して二年経つのですが、こちらに来てからは初めての鳥海山でした
私は岩山苦手なので、新山はなかなか時間取られました…(特に下り)
小さな子供たちもひょいひょい登っていたので、大丈夫だと思いますよ!
本当に鳥海山は春夏秋冬いつ登ってもいい山です
是非またチャレンジしてみてください!鉾立以外のコースもオススメです!
コメントありがとうございます。お返事遅れてすみませんでした。
yamanokoさん こんばんは!
外輪山歩き楽しまれた様ですね!!
帰りに賽ノ河原に着いたときお若いカップルいるな〜と
チラ見したらyamanokoさんとご主人さんだ〜とガン見してしまいました(^^;
失礼なくらい見てたらお顔上げられなかったんでそのままスルーしちゃいました
気付いてながら大変失礼しました(=^0^=)/
D-Metal さん、お久しぶりです!
あー!!やっぱり!!!!
賽ノ河原でこちらをじーっと見ていたのはD-Metalさんだったのですね!!
てっきり主人の仕事関係の方かと思っててずっと二人で「誰だっけー…」と悩んでいました。なので帰ってきてからD-Metal さんの記録を見てびっくりしました!
「今日ならD-Metal さん登っているかもね〜」なんて話しながら登っていたのに…(思っていたよりD-Metal さんお若かったもので...)
今度お会いした時はお話しできたら嬉しいです!
コメントありがとうございました、お返事遅くなり申し訳ありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する