記録ID: 5153495
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
日程 | 2023年02月04日(土) ~ 2023年02月05日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
他の方の記録にあるように、工事中のため奥まで入れない。が、日曜は工事やってなさそうなので大丈夫。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間20分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 7時間38分
- 2日目
- 山行
- 5時間30分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | メインの沢型は北のラインの方が白くて楽しい。ただアプローチが楽な分人もシュプールも多い。南ラインはピーク手前から尾根(上部はのっぺりしててわかりにくい)を少し下ろすと白いラインが見えてくる。隣のたけのこ南東スロープも楽しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kagayan2000
なんとか卒論発表が終わったので待ちに待ったたけのこ。3時札幌デッパで7時くらいに駐車場。いつものところまで入ったら工事の人に戻れと言われ、しぶしぶ水道の建物の方に駐車(日曜は工事してないから日曜だけなら行けそう。)林道登って去年通りテンバへ。個装にしてピークへ。たけのこピークはなんも無い。MとHが個スペのジュースを出してくれた。せっかくなのでみんなでたけのこの里を食べるがよく見ると、Nがきのこの山を食べている。許せない。これ以降誰もNと口をきかなかった。この日は時間あるので社満射まで。ポコ2つくらい越えて30分ほどで着。狭いピークにはピンクテがある。社満射北東を滑りたかったが、斜度あって途中崖っぽいのも見えたのでやめる。疎林で楽しそうではある。社満射南西の方へ切り替えて行く。沢中から左岸よりを滑る。疎林で楽しいが長くは滑りにくい。登り返してたけのこ南東へ。去年も楽しかった約束のスロープ。安定楽しい。久しぶりに1年目3人の滑りを見たが、見違えるほど上達していた。満足してテンバへ。パーティを始めようとしたらDFが点かない、よく見ると灯油がどこからか漏れている。部品が割れてしまっているようなので速攻接着剤でなんとか対処する。エッセンはHお手製の鳥ハム入りパスタ。美味。個スペはたくあん餃子フルーチェ煮豚ポテチフライドポテトなど。Oはきのこの山を出してきた。こいつスパイだったのか。。
早起きして4時に起きる。朝も同じくパスタ。個スペの残りの辛い鍋もあり朝から満足。明るくなってからデッパする。きのこ派のNはテンバに置いてく。スパイOは1年目だから仕方なく連れてった。快晴で気持ちがいい。まずTLSの南ラインを滑る。ピーク手前から右岸尾根を少し下ろすと白いラインが見えてくる。上部白く、途中から木が生えてる。一番上からは下まで見えないので木が生えてるとこでピッチ切って滑る。去年はシュプールが残っていて微妙だったが今年はまっさら最高。一本滑って気持ちよくなっていたがHがもう一本滑ろうと言うので登り返して北のラインを滑ることに。上部まで行きすぎると木が生えてるので尾根の途中からスロープに入る。南ラインより白くて気持ちいい。多少ゆるくなるとこまで滑りきって左岸乗ってテンバまで。Nを回収して下山。ハイランド富良野と富川製麺所コンボで帰札。たけのこはハズレにくいしポテンシャル高い良い山です。
早起きして4時に起きる。朝も同じくパスタ。個スペの残りの辛い鍋もあり朝から満足。明るくなってからデッパする。きのこ派のNはテンバに置いてく。スパイOは1年目だから仕方なく連れてった。快晴で気持ちがいい。まずTLSの南ラインを滑る。ピーク手前から右岸尾根を少し下ろすと白いラインが見えてくる。上部白く、途中から木が生えてる。一番上からは下まで見えないので木が生えてるとこでピッチ切って滑る。去年はシュプールが残っていて微妙だったが今年はまっさら最高。一本滑って気持ちよくなっていたがHがもう一本滑ろうと言うので登り返して北のラインを滑ることに。上部まで行きすぎると木が生えてるので尾根の途中からスロープに入る。南ラインより白くて気持ちいい。多少ゆるくなるとこまで滑りきって左岸乗ってテンバまで。Nを回収して下山。ハイランド富良野と富川製麺所コンボで帰札。たけのこはハズレにくいしポテンシャル高い良い山です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する