Rock08師匠と行く西上州アイス紀行Day1 霧積温泉


- GPS
- 04:13
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 36m
- 下り
- 21m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無くなってしまったきりずみ舘跡地が駐車ポイントです。 現在金湯館さんがお客様の車を停める場所に使っているみたいなので、駐車の場合にはなるべく奥から詰めてあげる心がけが必要かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪後で無ければスタッドレス履いていれば良いと思います。 ただし自然が相手なので、いつでもタイアチェーンは必携です。 |
その他周辺情報 | 国道から入るところに力餅の大きな看板がある食堂さんがあります。 冬は16:00ぐらいには閉店してしまうとの事です。一度食べに行きたい |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.22kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
Rock08師匠にお誘い頂き、西上州でアイスしてきました。
当初は日曜日の予定だったのですが、土日両日休めるなら二日間登りましょうと。
初日の朝はゆっくりの時間で出発、お昼前に霧積ダムサイトの氷瀑に着く。
ここでRock08師匠にアイスクライミングの基本動作を教わる。
小一時間基本動作を教わってから林道終点の駐車場へ、
ここで車を停めて奥のエリアへ向かいます。
駐車場から5分ほど歩くと奥のエリア、アクセス最高のゲレンデですね。
アイスクライミングは夏沢鉱泉のアイスギャラリーしか行った事が無いので、
こんなに雪が無いのに氷瀑が有るって不思議な感じでした。
奥のエリアは何本かロープ張られていたけど、
Rock08師匠が皆さんに挨拶してギリ空いているラインにロープを張らせて頂く。
Rock08師匠は流石のコミュ力発揮です。
真ん中の氷瀑をラインを変えて登って、
その後は練習滝が空いたのでそちらでリード練習。
寝ているから落ちる事は無いんだけど、
スクリュー打ったりロープクリップしたり楽しいなぁ。
霧積温泉のゲレンデすごく気に入りました、また来たい!
次回は左の滝でリードしてみたい、出来るか?
ここから備忘録
クロージング
ファイントラックL1長袖
モンベルメリノウールエクスペディション
ハードシェル
ビレイ時はダウンジャケット羽織る
下半身
モンベルジオラインLW
モンベルメリノウールエクスペディション
ハードシェル
ヘッドウェアはビーニー
気温は3度くらい、風もなく穏やかだったので寒さは感じなかった。
350ml保温ボトルのコーヒーは半分も飲まなかった。
今期アイス道具を一式一変に購入したhanyaサンにガンガン道具を使ってもらう計画で2dayの初日
自分の経験から、初心者にはなるべく簡単で高さがない滝の方がしっかりした練習になると思い、初日はここで基礎練習
まずはダムサイト、
ハーネスは履かず、3手登ってクライムダウンの繰り返し。
横で一緒に登って、フォームのチェックなど。
蹴りこみ練習は、落ちている大きな氷塊です。特に爪先の角度を意識してもらいました。
これなら氷の破損が最小限に抑えられるので、初心者連れて行かれる方にオススメです笑
駐車ポイントには多くの車があつたので混雑は予想出来ました。
みなさん良い方たちだったので、ロープの隙間に入れて頂き、登りこみ出来ました。
ガイドサンパーティは賑やかで楽しそうに登られていて、平和な空気で安心です。そして若いガイドさんは軽やかな美しい登り‼︎見とれてしまいましたw
練習滝では、hanyaサンリード練習
その他では基本動作練習。
今日一日で私の2シーズン分くらい上手くなってこちらも嬉しい。
フォームが改善されてきたので、無駄な力が抜けてきて、本数稼ぎが出来るようになって、効率的に練習出来てます。
俺個人的な練習はフッキング登り。それとカウンターバランス登りでしたが、
なかなか上手くなりません。まだまだです笑
ただフリークライミングよりも背中の筋肉は少しだけ使えるようになった気がします。
比較的寝ている氷瀑は成長していて、立っている氷柱は痩せてきている感じでした。
hanyaサンが気に入ったようなので、ここにはまだまだ来る事になると思う笑笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する