ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515757
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 鬼が城まで紅葉を。最高〜!

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:38
距離
18.4km
登り
1,431m
下り
1,428m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:50
合計
7:38
10:31
10:31
25
10:56
10:56
60
11:56
12:40
61
13:41
13:41
82
15:03
15:09
22
15:31
15:31
38
CTのポイントに、自動的に「鬼が城」が表示されますが、そこが「鬼が城」なんでしょうか・・・?
(良く分からないので、ランチ休憩した「切通分岐」と「鬼が城分岐」の真ん中辺りを上記では設定してます。)
なお今回は、ちょっと小走りで下山しましたので、若干早めのタイムと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 網張リフトを利用しますが、土日は7:00〜17:00。往復1350円。
10月13日まで。
詳しくは
http://www.qkamura.or.jp/iwate/free2/
リフトで出発!
2014年09月21日 09:08撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 9:08
リフトで出発!
まずまずの天気、源太ヶ岳や大深岳の方も良く見えます。
2014年09月21日 09:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 9:52
まずまずの天気、源太ヶ岳や大深岳の方も良く見えます。
切通の手前付近から黒倉を振り返って。
2014年09月21日 10:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 10:55
切通の手前付近から黒倉を振り返って。
いよいよ鬼が城の本番。
2014年09月21日 11:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
9/21 11:22
いよいよ鬼が城の本番。
紅葉はこれからピーク?
2014年09月21日 11:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 11:23
紅葉はこれからピーク?
2014年09月21日 11:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 11:28
振り返って。
2014年09月21日 11:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:32
振り返って。
なんということでしょ〜!!!
2014年09月21日 11:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 11:35
なんということでしょ〜!!!
すげ〜っ!
2014年09月21日 11:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7
9/21 11:35
すげ〜っ!
こんなに、
2014年09月21日 11:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 11:35
こんなに、
綺麗だなんて・・・、
2014年09月21日 11:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 11:36
綺麗だなんて・・・、
想像してなかった・・・。
2014年09月21日 11:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:36
想像してなかった・・・。
振り返っても、
2014年09月21日 11:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 11:40
振り返っても、
感動!
2014年09月21日 11:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:40
感動!
御苗代湖も屏風尾根も。
2014年09月21日 11:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 11:42
御苗代湖も屏風尾根も。
前へ進みます。
2014年09月21日 11:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:43
前へ進みます。
振り返ると、
2014年09月21日 11:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 11:44
振り返ると、
黒倉と姥倉が、
2014年09月21日 11:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 11:47
黒倉と姥倉が、
見えます。
2014年09月21日 11:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 11:47
見えます。
これも絶景!
2014年09月21日 11:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:47
これも絶景!
岩手山が近づいて。
2014年09月21日 11:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 11:48
岩手山が近づいて。
晴れてます!
2014年09月21日 11:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 11:49
晴れてます!
と思ったらガスが・・・。
2014年09月21日 11:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 11:53
と思ったらガスが・・・。
お気に入りのビューポイントに到着。
晴れるまで休憩(ランチ)とします。
2014年09月21日 11:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 11:56
お気に入りのビューポイントに到着。
晴れるまで休憩(ランチ)とします。
晴れた〜!なんと直ぐに。
2014年09月21日 12:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 12:07
晴れた〜!なんと直ぐに。
お花畑もハッキリと、
2014年09月21日 12:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 12:38
お花畑もハッキリと、
見えますね〜。
2014年09月21日 12:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 12:37
見えますね〜。
2014年09月21日 12:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 12:42
2014年09月21日 12:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 12:46
2014年09月21日 12:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 12:49
2014年09月21日 12:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 12:49
2014年09月21日 12:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 12:52
2014年09月21日 12:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 12:55
2014年09月21日 12:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
9/21 12:56
断崖の上から覗きこみます。
(写真の下に私の足が。)
2014年09月21日 12:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 12:56
断崖の上から覗きこみます。
(写真の下に私の足が。)
2014年09月21日 12:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 12:57
「窓」から。
お向かいの屏風尾根。
2014年09月21日 12:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
9/21 12:59
「窓」から。
お向かいの屏風尾根。
2014年09月21日 13:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:01
また振り返って、
2014年09月21日 13:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:04
また振り返って、
前を見て。
2014年09月21日 13:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:06
前を見て。
2014年09月21日 13:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:07
また振り返って
2014年09月21日 13:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:09
また振り返って
黒倉山も遠くなってきました。
2014年09月21日 13:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:09
黒倉山も遠くなってきました。
鬼が城って、
2014年09月21日 13:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:10
鬼が城って、
最高!
2014年09月21日 13:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:12
最高!
今日は山頂までは行きません。(行けません)
2014年09月21日 13:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 13:14
今日は山頂までは行きません。(行けません)
あの向こうの鬼が城分岐までにします。
2014年09月21日 13:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:15
あの向こうの鬼が城分岐までにします。
こんな綺麗な
2014年09月21日 13:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7
9/21 13:16
こんな綺麗な
光景を
2014年09月21日 13:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:16
光景を
見れたので
2014年09月21日 13:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 13:21
見れたので
今日は
2014年09月21日 13:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:23
今日は
十分に
2014年09月21日 13:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:30
十分に
十分に
2014年09月21日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:32
十分に
満足です!
2014年09月21日 13:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 13:33
満足です!
岩手山、最高!
2014年09月21日 13:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 13:38
岩手山、最高!
鬼が城分岐まで到着。
2014年09月21日 13:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:40
鬼が城分岐まで到着。
折り返して帰ります。
2014年09月21日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:45
折り返して帰ります。
リフトの最終まで
2014年09月21日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:45
リフトの最終まで
時間が
2014年09月21日 13:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 13:48
時間が
ありません!
2014年09月21日 13:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 13:49
ありません!
小走りです・・。
2014年09月21日 13:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:56
小走りです・・。
御御坂コースを下山する人が見えます。
2014年09月21日 13:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 13:58
御御坂コースを下山する人が見えます。
その向こうに盛岡市街がクッキリ!
2014年09月21日 13:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 13:59
その向こうに盛岡市街がクッキリ!
振り返って。
2014年09月21日 14:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 14:01
振り返って。
前(網張り方向)を見て
2014年09月21日 14:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 14:02
前(網張り方向)を見て
こんな綺麗な眺望に、
2014年09月21日 14:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
9/21 14:04
こんな綺麗な眺望に、
足を止められながらも、
2014年09月21日 14:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:05
足を止められながらも、
小走りです・・・。
2014年09月21日 14:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:06
小走りです・・・。
源太ヶ岳や大深岳、彼方に森吉山や
2014年09月21日 14:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 14:09
源太ヶ岳や大深岳、彼方に森吉山や
烏帽子(写真左奥)も見えます。
2014年09月21日 14:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:10
烏帽子(写真左奥)も見えます。
振り返って、西日の岩手山!
2014年09月21日 14:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:12
振り返って、西日の岩手山!
こんなにハッキリ盛岡市街も。
2014年09月21日 14:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 14:17
こんなにハッキリ盛岡市街も。
見えるんですね〜。
2014年09月21日 14:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:16
見えるんですね〜。
御苗代湖が屏風尾根や黒倉山に囲まれて。
2014年09月21日 14:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:22
御苗代湖が屏風尾根や黒倉山に囲まれて。
名残惜しいなァ
2014年09月21日 14:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:28
名残惜しいなァ
そろそろ、
2014年09月21日 14:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 14:37
そろそろ、
鬼が城に
2014年09月21日 14:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:37
鬼が城に
お別れです。
2014年09月21日 14:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:37
お別れです。
今年また、来れるかなァ・・。
2014年09月21日 14:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 14:53
今年また、来れるかなァ・・。
高倉分岐を過ぎたあたりで、正面に姥倉山。
2014年09月21日 15:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 15:20
高倉分岐を過ぎたあたりで、正面に姥倉山。
鬼が城、さようなら〜!
2014年09月21日 15:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 15:27
鬼が城、さようなら〜!
今日は行かなかった黒倉山。
2014年09月21日 15:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 15:27
今日は行かなかった黒倉山。
姥倉分岐から下っていきます。雫石の平野が見えます。
2014年09月21日 15:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
9/21 15:32
姥倉分岐から下っていきます。雫石の平野が見えます。
姥倉を振り返って。
2014年09月21日 16:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
9/21 16:00
姥倉を振り返って。
犬倉を振り返って。(左は姥倉)
2014年09月21日 16:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
9/21 16:06
犬倉を振り返って。(左は姥倉)

感想

岩手山の鬼が城コース。

今日も娘を高校へ送り届けてからの山行のため、網張への到着が9時過ぎ。
これでも思っていたよりは15分位は早く到着。
バタバタと支度をしても9時過ぎのスタート。
無理してでも「山頂へチャレンジ!」と、思いがよぎるも、
「折角の紅葉を駆け足で過ぎ去るなんて勿体無いでしょう〜」と自分を諌めて
あえてのゆっくり山行を楽しみました。

そんなことで、鬼が城でランチをゆっくりと・・・、
逆に、のんびりしすぎて、最後は小走りで下山する羽目に。

なんだかんだと、今回は山頂までは行けませんでしたが、
コースも最高!紅葉も最高!天気も最高!
大満足の一日でした。

鬼が城って、私的には岩手で一番のコースと思います。
今の時期は紅葉ですが、春・夏は花も一杯だし、
勿論絶景!

今年は、また来れるのかな・・・。
リフトは10月13日までが、今と同じ運行ですが、
以降は時間が短くなるし。
もう一回くらいは「鬼が城」来たいもんですね〜。

ほんとは、
網張⇒鬼が城⇒山頂⇒平笠不動⇒米倉⇒お花畑⇒切通し
⇒高倉山⇒網張
が私にとってのベストコースです。


私ごとですが、
今回(9月21日)は、私にとって山を歩き始めて、なんと1周年なのです!
昨年の9月21日に、思い立って?山歩きを始め、
以降、どっぷり山にハマってます。

昨年11月は訳有って、この1ヶ月間だけは山へ行けませんでしたが
ほぼ週一ペース。
内々50回を目標としてましたが、1年で44回の山行となりました。
全て県内、それも盛岡近郊ばっかり。
遠くても早池峰。
(実は国見温泉程度の距離。登山口まで一番遠い所は八幡平が一番遠い)

岩手山、秋駒、早池峰の基本ローテーションで
もう山・山・山。
中毒症状、ヤバいです。
家族からも「頭おかしいんじゃないの??」と白い目で見られていますが、
土日、家でゴロゴロしているよりはマシでしょうに・・。

あァ〜、次は何処に行きましょう・・・。

******************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

祝 一周年!
1周年おめでとうございます。
山中毒はしばらく続くでしょう。私は4年たっても同じような感じです。
山・山・山・・・
私の岩手山ベストコースは七滝〜(黒倉山)〜鬼ヶ城〜山頂〜お花畑〜七滝です。
平笠不動からのお花畑にも行ってみたいな〜。
2014/9/23 23:04
Re: 祝 一周年!
そのベストコースは2日間でしょ!?
だったら七滝〜鬼が城〜山頂〜(八合目1泊)〜山頂(日の出)〜平笠不動〜米倉〜お花畑〜黒倉・姥倉〜網張!でしょう!!!
私が8月に行ったコースでした

追加
今、気付きましたが来週のコースなんですね!!
それも1日で!
御見それいたしました
2014/9/24 1:07
おめでとうございます
rinrinrinrinさん、こんばんは!

1周年、おめでとうございます。
時々うらやましく思いながら、
時々はらはらしながら、レコを拝見しています。
これからも醍醐味あるレコを楽しみにしていますので、
怪我などしないように、気をつけて登ってくださいね。
2014/9/23 23:13
Re: おめでとうございます
どうもどうも
1年無事で来られたのもrikyuさんはじめヤマレコユーザーの皆様のおかげです。
特にもrikyuさんの情報と叱咤激励、感謝しております
ありがとうございますm(__)m
これからは、初心を忘れず
また、ご心配をおかけしないよう安全な山行を心がけます
これからもどうぞ宜しくm(__)m
2014/9/24 1:15
祝1周年
一周年誠におめでとうございます。
益々のご繁栄とご健勝をご祈念申し上げます。w
2014/9/24 9:10
Re: 祝1周年
どうもどうも
gogoさんのおかげです!
この一年の間、ベストの山行は、
gogoさんchemさんとの「早池峰逆縦走 と、
rikyuさんrainyさんとの「岩手山一泊ご来光」 でしょうか
ほんと、皆様のおかげです
2014/9/25 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら