ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5157772
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山 かなり危険

2023年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.9km
登り
486m
下り
452m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:38
合計
4:45
距離 7.9km 登り 486m 下り 465m
11:02
24
スタート地点
11:26
81
12:47
12:56
48
13:50
14:13
27
14:40
14:46
27
15:13
11
15:24
23
15:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス

感想

あるベンチで同行者と食事休憩中、変なおじいさんが割って入ってきて、失礼なことを言われたので立ち去りました。
というか、かなり危険な雰囲気が漂っていました。

結局、その人物に追いかけられるような形になりながらの登山でしたので、
まったく楽しめず。
身なりからして現地の人だったように思います。

他にも2人、ガラの悪い年配の女性が、他の方の迷惑になるようなことをしていました。
トシちゃんのような格好をした年配の男性は、次々に登山者に話しかけてわけのわからないことを喋っていました。下山後も旅行者の集団に「ガイドしますよ」と奇妙な行動をしていたように見受けられました。

ここはそういう土地柄なのか?
たまたまにしてはヤカラの遭遇率が半端ではなかったです。

山自体はかなりいい山だったのですが、二度と行くことはないです。

登山に限らず、相手の気持ちを考えて、モラルやマナーを守らないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1919人

コメント

大文字山の雰囲気が気に入ったのならば、今後も機会を見て登ってください。

変な雰囲気の「年配登山者」は無視しましょう!
 (心当たりある人が思い浮かびます)

大事なのは「自分の登山に対する心構え」なので、「変な人がいるなー」の気持ちですっぱりと気持ちを切り替えましょう。
なお、大日山の付近は春の3月はミツバツツジが綺麗に咲きます。
神明山付近も同じように綺麗なところです。
これからも行ってください。
2023/2/8 11:22
他の要件で探していたらこの書き込みを目にしました。

私は今年100回ほど大文字山に登っていますが、「変な雰囲気の年配登山者」にあったことがありません。聞くところによると夕方、標識を片っ端から外して捨てる人がいるとは聞いています。困ったことです。

私はいつも頂上には11:30から12:30の間に到着し、12:30から13:00に下山開始します。
頂上では常連さん(2から8人。年に200から300回登っている😳)と会って談笑しています。常連さん達は12:00から12:30までに登ってこられ、13:00か13:30に山科に向かって下山開始されます。

sub-popさんは13:40に頂上に着かれたので、この常連さん達とすれ違いでしたね。

今年の夏の初めまで、ほとんど毎日11:30頃から12:30頃まで頂上で「裏大文字山を案内するので銀閣寺に降りませんか」と誘っている80才近くの常連さんがいましたが、若い女性しか誘われません。この方以外に誘う人はいません。
降りる時はもう一人の90才の常連さんを前にして、最後がこの80才の常連さんです。
お二人とも大文字山の全ての道を知っておられて、足が強くて私はついて行けません😅
銀閣寺橋に着いたら橋横の喫茶店で案内した人にコーヒーかビールをおごっています😳😳
案内された人達は次に来た時に別の道を案内してもらうようにメールで予約されています。(50人以上いらっしゃるようです‼️)
ただ、この方(80才近くの常連さん)は現在体を悪くされていますので登っておられません。

この様な良い人達ばかりがいる山だと思っていたのですが、sub-popさんの話を聞いてびっくりして投稿しました。

sub-popさん、もし大文字山に登られるのでしたら12時頃到着し、13時までに降りられることをお勧めします。
また、頂上の最前列に座っている65才から80才過ぎの人に「変な雰囲気の年配登山者」の事を話して下さい。
たぶん、「あいつらのことやな。しょうがないやっちゃ‼️」と答えると思います。また、知っていれば注意してくれるかもしれません。

長々と書き込みましたが、大文字山は良いところだと知って欲しいのです。

実は私、11月14日から膝を悪くして、たぶん今年中は登山できないと思いますが、来年から登る回数を少なくして雨が降らなかったら木曜日と日曜日に登るつもりです。その時にお目にかかれるかもしれませんね😃✌️
冬はグレゴリーの青色のリュック、それ以外の季節はオスプレーのリュックを担いでいるので声をかけて下さい。

本当に長々とすみません m(__)m
2023/12/2 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら