また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5159406 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 丹沢

塔ノ岳トレ2月

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年02月07日(火) [日帰り]
メンバー
天候曇り時々晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
すいません戸川公園駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:53
距離
13.4 km
登り
1,256 m
下り
1,253 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち93%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間21分
休憩
33分
合計
5時間54分
S大倉バス停08:1108:12どんぐり山荘08:1308:17丹沢クリステル08:25丹沢ベース08:32観音茶屋08:3308:45雑事場ノ平08:49見晴茶屋08:5009:02一本松09:0309:16駒止茶屋09:24堀山09:31堀山の家09:3809:54天神尾根分岐10:13花立山荘10:1410:22花立ノ頭10:25金冷シ10:2610:40塔ノ岳10:4110:44尊仏山荘11:48塔ノ岳12:03金冷シ12:07花立ノ頭12:0812:14花立山荘12:30天神尾根分岐12:42堀山の家12:4412:50堀山12:58駒止茶屋13:1113:21一本松13:31見晴茶屋13:34雑事場ノ平13:3513:45観音茶屋13:4613:51丹沢ベース13:5214:00丹沢クリステル14:05ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
雪は一切なし
凍結もなし
すこしぬかるみ
その他周辺情報登山後温泉は弘法の里湯

写真

平日人いないの静かで良い
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平日人いないの静かで良い
1
富士さん微妙に隠されとる
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士さん微妙に隠されとる
1
思ったより気温が高い
登山日和
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
思ったより気温が高い
登山日和
1
おお晴れて来たぜ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おお晴れて来たぜ
1
今日はバカ尾根の良いところが見える
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日はバカ尾根の良いところが見える
1
がんばって登って見上げると空真っ青!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
がんばって登って見上げると空真っ青!
1
金冷シ辺りの北斜面は雪が残っていました
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金冷シ辺りの北斜面は雪が残っていました
1
富士山上に十字の雲
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山上に十字の雲
2
カレー麺でお昼ご飯
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カレー麺でお昼ご飯
1
大人のスニッカーズは頂き物です
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大人のスニッカーズは頂き物です
1
今日の尊仏山荘
いつか泊まってみたい
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日の尊仏山荘
いつか泊まってみたい
1
食べ終わってごろり
適温で風もなく気持ちええ
てんくら今日C判定だったなー
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
食べ終わってごろり
適温で風もなく気持ちええ
てんくら今日C判定だったなー
1
雲が多くなってきた
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲が多くなってきた
1
今回の筋肉痛はいかに
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回の筋肉痛はいかに
1
今日はYAMA CAFE開いていた
おしることコーヒー
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日はYAMA CAFE開いていた
おしることコーヒー
1
弘法の里湯で早めのごはん
まぐろやまかけ丼
お疲れさまでした!
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弘法の里湯で早めのごはん
まぐろやまかけ丼
お疲れさまでした!
1

感想/記録

登れる体力維持したい。できれば景色も。
…といえば塔ノ岳。
今日は思っていたよりも気温が高く、思っていたよりも富士山が良く見えた。
珍しく時間が進むほどに晴れてもきたし。
気持ち良く山頂休憩時間を過ごすことができました。

丹沢は冬が特に良い。
今シーズンはこれから雪を踏みに来られるかどうか。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:189人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

縦走 てんくら ピークハント
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ