手稲峰〜宮の沢:帰りは道無き道(←冬なので当たり前🤭?)を進んでみる。


- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:37
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その奥突き当たりまで行くと私有地で停められません。リハビリセンターの奥の道路脇に広めに除雪されたスペースがありましたが停めていいのかは分かりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道無き所を行く時は、スノーシューが必要です。手稲峰までは、立派なトレースがありました。 手稲峰から宮の沢までは、今日登って来た方のトレースだけでしたが、雪は深くなくて、5-10cm程度でした。 宮の沢からは、街に降りて道路を歩かなくて済むように進みました。小さな渡渉や最後に尾根を横断しますが、この方法でも大丈夫でした。 今日の道順の手稲峰への登りが、緩やかに高度を上げるのと、宮の沢からの下りが少し急(ここを登るのは大変とのコメントをよく見かけます)なので、今日の回り方の方が楽かと思いました。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
藻岩山や三角山、右の方に三菱山など。札幌の街が美しい(´- `*)。
真っ直ぐ下がっている(登って来た?)トレースもあったけれど、こわっ。少し戻りがちに、緩く下ります。
装備
個人装備 |
ハードシェル
スノーシュー
GPS
ツェルト
ストック
🐻鈴(スライドした方も鳴らしていました)
🐻スプレー
|
---|
感想
さて、今日は急にお休みがもらえたのですが、登ったばかりなので家でぬくぬくしていようと思ってました。しか〜〜し、余りの晴れっぷりに、『やっぱ、どこか登ろう!』となり、近所に行って来ました!。
こんな時、ホント近いってサイコー(^-^*)。
さて、手稲峰は以前から行きたかったのですが、駐車場をどうする?、民家はダメだし、神社に停めるのも気が引けるとか、手稲峰と宮の沢を2つ繋いで上手く帰って来る方法は???、等々色々とまとまらず延び延びになっていました。
結局、屋内競技場スタートで(m(_ _)m)、帰りもそこまで真っ直ぐ戻ろう!と、やっとイメージが出来上がったので、やってみました。地図上途中にある川と尾根が気になりましたが、大丈夫でした(^o^)/。
土地勘があれば、何の事は無いのでしょうが、私にするとものすごい冒険で、楽しかったです(^_^ゞ。
帰り道、犬のお散歩中の女性が
『手稲峰行ったんですか?クマ🐻の足跡見なかった?』と聞く。見なかったですよ、等と答えながらしばし談笑。去年は、1-2月も出ていたとの事((゚□゚;))。
宮の沢の自然環境を守る会を最近立ち上げたそうで、『フェースブック見てね』、とおっしゃっていました。後ろ姿載せてもいい?との事で、いいですよ〜と言うと、写真を撮っていました。🐻の足跡ありませんでした、と言っていた人、って感じかな?、後で見てみよう🤭。後、『どこに停めたの?』と聞かれて申し訳無さそうに、競技場駐車場を指すと、「いいよいいよ〜〜、今度うちに停めていいよ」と仰って下さいましたが、場所は聞いておりません🤭。
今日も無事に終了しました。
ありがとうございました(´- `*)。
ベテランらしいお2人の男性ソロの方とスライドしただけの、静かなお山でした。
札幌150峰 94/150 97手稲峰 595.2m
95/150 131宮の沢 310.7m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する