記録ID: 5173926
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
≪住吉神社≫埼玉県比企郡小川町腰越
2023年02月12日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:52
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 142m
- 下り
- 148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:40
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 0:52
距離 2.3km
登り 150m
下り 148m
14:01
20分
スタート地点
14:21
14:33
20分
住吉神社
14:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
随分前にGoogleマップで見付けて気になっていた住吉神社に行ってきました。
以前探索に来た時はどこから攻めればいいのか全く分からずに、すごすごと撤退してきたのでした。今回は地形図を頼りに楽勝気分で神社を目指したのですが、、、無い!無い!地形図の鳥居マークの辺りをいくら探しても神社がありません。もしやこの上に?と思い314mピークに登ってみましたが何も無し。で、最終的には314mピークの南西にありました。何故に地形図の位置はずれているんですかね〜?地形以外はそこまで正確ではないってことでしょうか?
やっと神社に辿り着けた時は車道の通じていない山の中の立派な社殿に感動しました。改築された時期はわかりませんが、おそらくは昭和後期頃でしょうか?大黒天と孝養太子像の保存状態の良さにはただただ感激しましたが、状態が良過ぎて少し不思議に思いました。ともあれ気になっていた神社にやっと参拝出来て大満足でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
迷走するとらZを見てみたかったhaseです。今昔マップを使えば、もう少し正確な位置情報を得られるかもですね。
まあ探索して発見するのも楽しみのうちなんで結果オーライとしておきます。山の中の神社は跡形もない場合も多いので。今昔マップってなんだ?
そうなんだ!それは見てみないと〜!
ほんと良さげな神社と素晴らしい石像ですね。特に太子像はとても寛政期の代物とは思えないくらい。施主銘を見ると再建の可能性もあるかなと思われますが、よっぽど固い石材を使ったのですかねぇ。隠れた里山で大黒天と太子のレアな刻像に出会えて、とても羨ましいですぅ。 それでは。 godohan
コメントありがとうございます。
なるほど〜、考えもしませんでしたが確かに再建された可能性はありますね。何度か再建された石像を見たことがありますが、それらには元々の奉納日と再建日の二つが刻まれていました。う〜ん、もう一度確認しに行かないと。ご指摘ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する