ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5181263
全員に公開
ハイキング
中国

三徳園〜新庄山〜岩倉山〜室山万願寺 (岡山県)

2023年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
16.3km
登り
672m
下り
672m

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:40
合計
6:53
距離 16.3km 登り 672m 下り 672m
10:49
65
駐車地点
11:54
12:06
72
13:18
13:19
55
竹原神社
14:14
14:31
30
15:01
15:07
35
持香院
15:42
52
四等三角点
16:34
16:38
64
室山万願寺
17:42
駐車地点
天候 晴れ/くもり/小雪
気温:6〜3度
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三徳園の手前、旧上道公民館のヨコの駐車スペースに車を停めてスタート。

※ 三徳園の駐車場は門限があるけど、こちらは門限無し。
※ 駐車スペースの隅に、グランド利用者向けのトイレがあります。
※ 三徳園まで行くと、第一駐車場と研修交流館の手前ある、きれいなトイレが利用できます。
コース状況/
危険箇所等
■ 新庄山 東岡山西大寺線 No69〜県道
巡視路ですが、かなり急でルートロスしやすい。まあ何とかなるでしょう。

■ 竹原神社〜高倉山〜坂本
高倉山への分岐までは、巡視路をかねた遍路道。またぎやすい倒木はあるものの、道はしっかりしている。分岐を南に進むと、ちょっとしたササヤブと、シダヤブに出会う。足元は見えているので何とかなる(5〜10分)。山頂から展望岩に寄って、坂本に降りるのは問題なし。
ヤブを超えると、いろいろなマーキングがある。白いヒモのマーキングは無視したほうがよいと思う。目的がまったく分らない。

■ 持香院跡〜室山万願寺
途中までは舗装路。その先も巡視路で、道はしっかりしている。ただ、分岐も多いので、事前にルートを設定したGPSマップを持っておいたほうがよい。目的地が明瞭でないマーキングに頼るのは、お勧めしない。

■ 〜四等三角点(西岩上)
特に道はないが、ヤブも無い。方向を定めて適当に進めば何とかなる。
三徳園の紅梅と白梅。
2023年02月15日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:08
三徳園の紅梅と白梅。
小鳥の森開園時の記念碑、常陸宮妃殿下がおいでになりました。
2023年02月15日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:10
小鳥の森開園時の記念碑、常陸宮妃殿下がおいでになりました。
奥に熊山、雪が舞っているかも。
2023年02月15日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:40
奥に熊山、雪が舞っているかも。
眼下に中学校、奥には小廻山、大廻山。
2023年02月15日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:43
眼下に中学校、奥には小廻山、大廻山。
新庄山の手前の分岐。
2023年02月15日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:48
新庄山の手前の分岐。
不動さんのほうに行こうとすると、こんな物が。お不動様のような感じだけど、置物か祀り物か、分らない。
2023年02月15日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:47
不動さんのほうに行こうとすると、こんな物が。お不動様のような感じだけど、置物か祀り物か、分らない。
小部のお不動様。なんか和風じゃない感じ。
2023年02月15日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/15 11:50
小部のお不動様。なんか和風じゃない感じ。
ロープを登ります、ほぼ中間地点から見下ろす。以前より立木が減って登りにくい。上からロープを垂らすと、30mのロープでジャスト。よく練習させてもらいました。
2023年02月15日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:52
ロープを登ります、ほぼ中間地点から見下ろす。以前より立木が減って登りにくい。上からロープを垂らすと、30mのロープでジャスト。よく練習させてもらいました。
新庄山。
2023年02月15日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 11:54
新庄山。
新庄山にて、中学校、平島学区〜瀬戸。
2023年02月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 11:55
新庄山にて、中学校、平島学区〜瀬戸。
新庄山にて、上竹原〜御休学区、奥に熊山。
2023年02月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:55
新庄山にて、上竹原〜御休学区、奥に熊山。
お不動様の先に踏み跡があったので、もう一回りして突入してみた。糞がたくさん落ちていたので、獣道っぽい。昔、東側の斜面をよじ登っていた同級生がいたので、もしやと思ったけど、どうだか。
2023年02月15日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:03
お不動様の先に踏み跡があったので、もう一回りして突入してみた。糞がたくさん落ちていたので、獣道っぽい。昔、東側の斜面をよじ登っていた同級生がいたので、もしやと思ったけど、どうだか。
角山学区。
2023年02月15日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:09
角山学区。
高尾につながる破線をトレースしようとしたけど、濃いヤブに阻まれて撤退。敗退じゃない。
2023年02月15日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:18
高尾につながる破線をトレースしようとしたけど、濃いヤブに阻まれて撤退。敗退じゃない。
東岡山西大寺線 No69。
2023年02月15日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:29
東岡山西大寺線 No69。
下竹原、根岸方面。
2023年02月15日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:32
下竹原、根岸方面。
高倉山。
2023年02月15日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:34
高倉山。
東岡山西大寺線 No70。こちらから竹原神社に降りれるかと思ったけど、巡視路はなさそう。公共的なところは、極力避けるじゃろうね。
2023年02月15日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:35
東岡山西大寺線 No70。こちらから竹原神社に降りれるかと思ったけど、巡視路はなさそう。公共的なところは、極力避けるじゃろうね。
東岡山西大寺線 No69 に戻って来て、古い巡視路で県道83号線にアプローチ。
2023年02月15日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:53
東岡山西大寺線 No69 に戻って来て、古い巡視路で県道83号線にアプローチ。
巡視路は距離を短くルート取りをする傾向にあるが、これはないじゃろ。たぶんルートロス、ここからがおもしろいところ。このまま行こう。
2023年02月15日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 12:58
巡視路は距離を短くルート取りをする傾向にあるが、これはないじゃろ。たぶんルートロス、ここからがおもしろいところ。このまま行こう。
竹原、高下の交差点。あとちょっとなので、何とかなるじゃろ。
2023年02月15日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:59
竹原、高下の交差点。あとちょっとなので、何とかなるじゃろ。
ほぼほぼ降りて来たところで、道に出会った。目の前は護岸工事中の砂川。
2023年02月15日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:10
ほぼほぼ降りて来たところで、道に出会った。目の前は護岸工事中の砂川。
こんなところから、県道83へ。
2023年02月15日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:14
こんなところから、県道83へ。
竹原神社。
2023年02月15日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:19
竹原神社。
竹原神社の南の尾根を登っていくと、神社っぽい廃屋。
2023年02月15日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:23
竹原神社の南の尾根を登っていくと、神社っぽい廃屋。
これは高下から下竹原あたりか。砂川の西側は、台風がくると、床下だの床上だの、よく浸水していた。
2023年02月15日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 13:26
これは高下から下竹原あたりか。砂川の西側は、台風がくると、床下だの床上だの、よく浸水していた。
ここは何かの建物を取り壊した跡地みたい。
2023年02月15日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:29
ここは何かの建物を取り壊した跡地みたい。
唐突に地蔵様。
2023年02月15日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:31
唐突に地蔵様。
この先、時々倒木があるが、道は良好。何かを祀っていた、岩座がたくさん残っていた。遍路道っていうのかも。
2023年02月15日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:38
この先、時々倒木があるが、道は良好。何かを祀っていた、岩座がたくさん残っていた。遍路道っていうのかも。
瓦社。
2023年02月15日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 13:43
瓦社。
巡視路分岐、左奥から来て手前に進む。右奥の巡視路の先は、次の課題。
2023年02月15日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:46
巡視路分岐、左奥から来て手前に進む。右奥の巡視路の先は、次の課題。
2023年02月15日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:48
たいそう頑丈な岩の下に祭られている。
2023年02月15日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:51
たいそう頑丈な岩の下に祭られている。
松下ビデオ線 No7 より、岩倉山を望む。
2023年02月15日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:53
松下ビデオ線 No7 より、岩倉山を望む。
道はよい。
2023年02月15日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:57
道はよい。
ここが分岐、岩倉山へは巡視路を離れて、画像右(南)へ進む。
2023年02月15日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:00
ここが分岐、岩倉山へは巡視路を離れて、画像右(南)へ進む。
ササとシダのブルース、足元は見えているので概ね大丈夫。5分程度で抜けられると思う。
2023年02月15日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:05
ササとシダのブルース、足元は見えているので概ね大丈夫。5分程度で抜けられると思う。
奥に熊山が見えた。
2023年02月15日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:06
奥に熊山が見えた。
このあたりではあまり見かけない、シャレた山頂名板。地理院マップの標高は153じゃけど、まあえかろ。
2023年02月15日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 14:15
このあたりではあまり見かけない、シャレた山頂名板。地理院マップの標高は153じゃけど、まあえかろ。
山頂はこんな感じ。東の展望地へ行きます。
2023年02月15日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:16
山頂はこんな感じ。東の展望地へ行きます。
展望地。思ったよりも、ゴミは少ない。
2023年02月15日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:19
展望地。思ったよりも、ゴミは少ない。
展望地より、堀内、根岸あたり。山の向こうは百枝月。
2023年02月15日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:19
展望地より、堀内、根岸あたり。山の向こうは百枝月。
展望地より、堀内、西隆寺あたり。右奥にクリーンセンター。手前は砂川、左右の高架は国道二号線。
2023年02月15日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:20
展望地より、堀内、西隆寺あたり。右奥にクリーンセンター。手前は砂川、左右の高架は国道二号線。
展望地より、左下から右上に砂川。その左側に国道二号線。左奥が吉井川河口、奥に横たわるのは児島半島。
2023年02月15日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:20
展望地より、左下から右上に砂川。その左側に国道二号線。左奥が吉井川河口、奥に横たわるのは児島半島。
展望地より、少しズームアップしました。福治、富崎あたりの雄神学区。
2023年02月15日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:23
展望地より、少しズームアップしました。福治、富崎あたりの雄神学区。
展望地より、奥に芥子山、その手前右が雨乞山。
2023年02月15日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:21
展望地より、奥に芥子山、その手前右が雨乞山。
展望地にて、足元の岩。結構切り立っています。
2023年02月15日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:21
展望地にて、足元の岩。結構切り立っています。
展望地にて、何かの祭事場か?
2023年02月15日 14:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:29
展望地にて、何かの祭事場か?
異物のマーキング、他人と同じはイヤだという自己主張か、だんだん慣れてきた。
2023年02月15日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:30
異物のマーキング、他人と同じはイヤだという自己主張か、だんだん慣れてきた。
笑うしかない、マーキング。いいよぉ〜。
2023年02月15日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 14:32
笑うしかない、マーキング。いいよぉ〜。
岩倉山、坂本登山口(こちらが正面)。
2023年02月15日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:44
岩倉山、坂本登山口(こちらが正面)。
山沿いには、目を覆う不法投棄が。。。
2023年02月15日 14:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 14:51
山沿いには、目を覆う不法投棄が。。。
廃寺という持香院ですが、比較的新しい花が添えられています。
2023年02月15日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 15:01
廃寺という持香院ですが、比較的新しい花が添えられています。
ラピュタの衛兵が出てきそうな感じ。
2023年02月15日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 15:01
ラピュタの衛兵が出てきそうな感じ。
少し上まで行ってきました。地形図上は神社マークですが、鳥居は見かけませんでした。
2023年02月15日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 15:04
少し上まで行ってきました。地形図上は神社マークですが、鳥居は見かけませんでした。
舗装道を進むと、四叉路に出ました。手前から来て左に進む。中央は、電柱が立ち並ぶ、管理道があるようです。
2023年02月15日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:11
舗装道を進むと、四叉路に出ました。手前から来て左に進む。中央は、電柱が立ち並ぶ、管理道があるようです。
右は管理中の私有地みたいなので、引き返した。
2023年02月15日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:14
右は管理中の私有地みたいなので、引き返した。
レモンの畑でしょうか?
2023年02月15日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:20
レモンの畑でしょうか?
奥に熊山、時々眺望が得られる巡視路。
2023年02月15日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:22
奥に熊山、時々眺望が得られる巡視路。
とりあえず、ここが三叉路だということは分った。
2023年02月15日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:22
とりあえず、ここが三叉路だということは分った。
ゴミの有効利用か、ミソくそ一緒か?、そういうものなんだろうと思えるようになってきた。
2023年02月15日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 15:23
ゴミの有効利用か、ミソくそ一緒か?、そういうものなんだろうと思えるようになってきた。
これはどこでしょう、城東台の小学校だけはわかる。
2023年02月15日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:25
これはどこでしょう、城東台の小学校だけはわかる。
東岡山西大寺線 No77。
2023年02月15日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:27
東岡山西大寺線 No77。
舗装路はここで終わった。
2023年02月15日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:30
舗装路はここで終わった。
中央に、城東台の小学校。
2023年02月15日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:32
中央に、城東台の小学校。
ここから三角点に向かってみましよう。
2023年02月15日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:34
ここから三角点に向かってみましよう。
一升瓶でもビール缶でもペットボトルでも、畑作業をしていた人たちの痕跡は受け入れよう。地元の習慣には逆らえない。
2023年02月15日 15:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 15:35
一升瓶でもビール缶でもペットボトルでも、畑作業をしていた人たちの痕跡は受け入れよう。地元の習慣には逆らえない。
四等三角点(西岩上)
道らしい道はないけど、ヤブも無かった。
2023年02月15日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:42
四等三角点(西岩上)
道らしい道はないけど、ヤブも無かった。
コース取りは、帰路のほうがよかった。
2023年02月15日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:45
コース取りは、帰路のほうがよかった。
はいはい、OKよ。
2023年02月15日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:47
はいはい、OKよ。
ヤクルト、ここで飲んだのか、ゴミを持ち込んだのか、気になる。枝に被せるのは、このあたりの習慣だと思えるようになってきた、スキにしてチョ。
2023年02月15日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 15:52
ヤクルト、ここで飲んだのか、ゴミを持ち込んだのか、気になる。枝に被せるのは、このあたりの習慣だと思えるようになってきた、スキにしてチョ。
これは何?、枝に被せようと持ち込んで間違いに気づいて捨てたか、それともこの辺りで使うつもりだったか?
2023年02月15日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:53
これは何?、枝に被せようと持ち込んで間違いに気づいて捨てたか、それともこの辺りで使うつもりだったか?
東岡山西大寺線 No78。
2023年02月15日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:57
東岡山西大寺線 No78。
東岡山西大寺線 No78。
2023年02月15日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 15:59
東岡山西大寺線 No78。
なんでもいいから被せたい、人と違う物を被せたい、被せないと気がすまない、という風土なんよ、知らんけど。
2023年02月15日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 16:01
なんでもいいから被せたい、人と違う物を被せたい、被せないと気がすまない、という風土なんよ、知らんけど。
ぬかるんだ小峠を越えて行きます。
2023年02月15日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:04
ぬかるんだ小峠を越えて行きます。
東岡山西大寺線 No79。
2023年02月15日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:09
東岡山西大寺線 No79。
意味がわからんけど、それでも被せたい!、
2023年02月15日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:10
意味がわからんけど、それでも被せたい!、
かなり古いマーキング、ほぼゴミ。この辺りでタイムオーバー、室山寺に舵を切る。
2023年02月15日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:15
かなり古いマーキング、ほぼゴミ。この辺りでタイムオーバー、室山寺に舵を切る。
西大寺線 No56。
2023年02月15日 16:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:19
西大寺線 No56。
西大寺線 No55。
2023年02月15日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:25
西大寺線 No55。
このイノシシフェンスを越える。前回は巡視路の案内板を見つけられなかったので、超える気にならんかった。
2023年02月15日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:33
このイノシシフェンスを越える。前回は巡視路の案内板を見つけられなかったので、超える気にならんかった。
室山万願寺慈限院(真言宗)。
2023年02月15日 16:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 16:37
室山万願寺慈限院(真言宗)。
東岡山西大寺線 No77(左)とNo78(右)。
2023年02月15日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 16:53
東岡山西大寺線 No77(左)とNo78(右)。
石池。
2023年02月15日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 17:01
石池。
石池と石山。
2023年02月15日 17:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/15 17:04
石池と石山。
馬路山明王寺(天台宗)の立体交差を抜けて、三徳園へ。
2023年02月15日 17:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 17:20
馬路山明王寺(天台宗)の立体交差を抜けて、三徳園へ。
三徳園内、ケヤキ通り。
2023年02月15日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 17:31
三徳園内、ケヤキ通り。
新庄山。
2023年02月15日 17:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 17:38
新庄山。
戻ってきました。
2023年02月15日 17:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 17:41
戻ってきました。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/メリノウールLW、シャミース、ULサーマラップ、ウインドブラストパーカ
ボトムス:モンベル/マウンテンストライダーパンツ
シューズ:モンベル/タイオガブーツ
その他:マムート/リチウムプロ 28、BUFF

感想

先週に引き続き、また同じようなところを歩き回ってきました。比較的近所なのに知らないことが多くて、新しい発見もあって時間が経つのが早かった。あと数回、通ってみようと思います。

岩倉山辺りから、少しずつゴミが増え始めました。どうもこのあたりは、ゴミというだけでなく不法投棄が多いようです。また石池から明王寺の入口までの県道沿いも、不法投棄が多いです。それらに見慣れてしまえば、山中のゴミなんて些細なことのように思えてきました。
また木の枝にペットボトルを刺すのは、どうもこのあたりの習慣か、文化か、まじないか、山中だけでなく平地の畑でも見ることができました。習慣、そう思えば特に問題はないじゃないか、と思えるようになって来ました。

でも不要なピンクリボンや赤テープの類はどうも気に入らない。古くて視認性の悪くなったものは回収して、新たにマーキングするのならまだ理解できないこともないですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら