スノーハイク 雨呼山・龍棲洞窟


- GPS
- 01:29
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 109m
- 下り
- 101m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
h-kさんがもう一ヶ所、氷筍の見られる洞窟を案内してくださいました。
雨呼山(あまよびやま)は初めて知りましたが、上州武尊山方面の眺望が良くて、龍棲洞の氷筍もとっても綺麗でした(*ё_ё*)
まだまだ知らない良い場所がたくさんありますね。
単独では味わえない、皆さんとの山歩き&スノーハイクが本当に楽しいです。今日も素敵な一日を有難うございました>^_^<
大幽洞窟の駐車場より10分ほどで雨呼山駐車場に到着。
こちらも当然カチコチ雪。良く締まっているので、私は何も付けずに登山靴のみで歩きます。
20分程で到着する山頂からは鹿俣山などの大展望。またクマさん作って遊びましたよ。
山頂からは山頂からは西側→北側へ下ったあと、少し登り返して龍棲洞窟へ到着。
洞窟は大きめの岩場を探すと見つかりやすいでしょう。
洞窟は2人しか入れない程で小さいのですが、可愛い氷筍たちが迎えてくれました。
またパシャパシャと撮影会です。
帰りはピストンする方が多いのですがトラバース路で山頂をショートカット。
暖かい陽射しの中、思い出深い山行になりました。
急な連絡にもかかわらず、ご一緒して下さった皆さん、ありがとうございました。
お世話になりました。この龍棲洞窟も、宝石のような氷筍がありました。2人入って写真を撮るような洞窟でしたが氷柱もあり、それらを倒さないように気をつけました。これらの氷筍は特殊な条件が揃ってできるのでしょう。屋根にあたる洞窟の岩、雫をコントロールして落とす?下に落ちると凍るのかな。天井と下の絶妙な温度差?溶けるのは氷筍の真ん中から…考えると不思議です。こんな素敵なところに連れていってくださりありがとうございます。初めての体験でした。
大幽洞窟後のおかわりは、、、
あっと言う間に山頂
短い中に良い場所が短縮された場所。
山頂からは360展望!武尊の剣ヶ峰も顔を出す。
ふかふか道を降りて行けば
いたいた🧊ちっちゃい住人住んでます(^^♪
もうおなかいっぱいです
楽しい素敵な仲間と良きひととき。。。
おつかれ山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する