ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5200772
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光奥鬼怒温泉郷手白澤温泉へ雪遊び♪

2023年02月18日(土) 〜 2023年02月19日(日)
 - 拍手
rojya-su その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
6.2km
登り
458m
下り
105m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
0:40
合計
5:01
距離 6.2km 登り 469m 下り 105m
9:41
83
11:04
11:10
41
11:51
12:13
15
12:28
12:29
64
13:33
58
14:31
14:42
0
14:42
ゴール地点
帰りはログとってません。
行きだけです。
天候 初日:晴れのち曇り
2日目:雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夫婦淵温泉駐車場までスタッドレスなら問題無し。
ただし状況は天候によりガラッとかわるので十分な用意を。
コース状況/
危険箇所等
雪が少なく凍結露出個所が有り。
雪慣れしてる面子はツボ足で。
おいらはチェーンスパイクとワカン使用。加仁湯まで遊歩道を歩き、その後林道を歩くのが一般的だが、我々は加仁湯からあえて直登りします。
この直登で気温が高く、チェーンスパイクでもアイゼンに雪団子が。ワカンに履き替えて苦労して登りましたわ。
ツボ足の2人は四つん這いで登ってったが、結局そのほうが速かった(笑)
トレースが有ったので使ったが、途中で途切れて遠回りになって距離が長くなってしまったわさ。

帰りは気温5まで上がり雨だった。
これが雪なら良かったんだけどな〜
ログは登りのみとなってます・
その他周辺情報 トイレ:夫婦淵温泉駐車場。八丁湯、加仁湯でも使わせてもらえる。
コンビニ:鬼怒川温泉までに寄るべし。
温泉:下山後は川又温泉でも川治温泉でも帰路に寄れるが今回は寄らず。
夫婦淵温泉の看板っす。
鬼怒沼から尾瀬に抜けれるんですが記載がないんだわ。
そか。あっちは群馬だから栃木は書かないのか・・・
夫婦淵温泉の看板っす。
鬼怒沼から尾瀬に抜けれるんですが記載がないんだわ。
そか。あっちは群馬だから栃木は書かないのか・・・
夫婦淵の車止めゲート。ここから車ははいれません。
でも自転車はokです。
で、実際に自転車で登ってった方々が居まして、われらより先に八丁湯に着いてらっしゃいました。
夫婦淵の車止めゲート。ここから車ははいれません。
でも自転車はokです。
で、実際に自転車で登ってった方々が居まして、われらより先に八丁湯に着いてらっしゃいました。
先の画像からすぐ遊歩道ルートの登山口の階段です。
例年、雪か氷が付いてるんですが、今回ただの階段でしたわ。
先の画像からすぐ遊歩道ルートの登山口の階段です。
例年、雪か氷が付いてるんですが、今回ただの階段でしたわ。
階段が終わり、時々凍ってる場所を登るとここに出ます。
歩道ルートを選びます。
階段が終わり、時々凍ってる場所を登るとここに出ます。
歩道ルートを選びます。
下りの凍結箇所があるので、おいらはチェーンスパイクを選択しましたわ。
雪慣れしてる面子はそのままツボ足で降りてったわさ。
おいらは怖くてできない・・・
下りの凍結箇所があるので、おいらはチェーンスパイクを選択しましたわ。
雪慣れしてる面子はそのままツボ足で降りてったわさ。
おいらは怖くてできない・・・
つり橋ですが雪は少な目ですねぇ。
置いて行かれたおいらですが、橋の向こうでみんな待っててくれました。
つり橋ですが雪は少な目ですねぇ。
置いて行かれたおいらですが、橋の向こうでみんな待っててくれました。
雪原歩きは若干の登り程度なのでしんどくないっす。
トレースしっかりですが外すと踏み抜きますよ。
好き勝手にラッセルするならワカンかスノーシューでしょうね。
雪原歩きは若干の登り程度なのでしんどくないっす。
トレースしっかりですが外すと踏み抜きますよ。
好き勝手にラッセルするならワカンかスノーシューでしょうね。
氷瀑ポイントに到着です。
氷瀑ポイントに到着です。
意外や氷瀑はちゃんと育ってましたわ。
日々温度差がある今年ですが、冷えた夜に育ってるんですかねぇ
3
意外や氷瀑はちゃんと育ってましたわ。
日々温度差がある今年ですが、冷えた夜に育ってるんですかねぇ
以前、これをアイスクライミングする人を見かけたのですが、今年は流石そこまで育ってはいませんね。
1
以前、これをアイスクライミングする人を見かけたのですが、今年は流石そこまで育ってはいませんね。
氷瀑を過ぎてしばらく・・・
滝ポイントですが例年ほど凍ってないですね。
やっぱ冷え込みが続かないのかな?
氷瀑を過ぎてしばらく・・・
滝ポイントですが例年ほど凍ってないですね。
やっぱ冷え込みが続かないのかな?
八丁湯までのノンビリルートなんですがここで困ったことに・・・
チェーンスパイクなのに気温が高くアイゼン団子が出来て意外や苦労します。
1
八丁湯までのノンビリルートなんですがここで困ったことに・・・
チェーンスパイクなのに気温が高くアイゼン団子が出来て意外や苦労します。
八丁湯です。
なにやら工事してますね。
自転車が写ってます。そうです。夫婦淵で見たチャリさん達はもう到着してました。
八丁湯です。
なにやら工事してますね。
自転車が写ってます。そうです。夫婦淵で見たチャリさん達はもう到着してました。
加仁湯です。
おいらが奥鬼怒4宿の中で唯一泊まって無い宿です。
ですがここは日帰り入浴で充分なのでいいです。
加仁湯です。
おいらが奥鬼怒4宿の中で唯一泊まって無い宿です。
ですがここは日帰り入浴で充分なのでいいです。
加仁湯から林道を少し夫婦淵方向に戻るとここに看板があります。
降雪時は車道でお越しください・・・ と、書いてありますが、別に怒られないので遊歩道ルート&好き勝手ルートで突破です。
加仁湯から林道を少し夫婦淵方向に戻るとここに看板があります。
降雪時は車道でお越しください・・・ と、書いてありますが、別に怒られないので遊歩道ルート&好き勝手ルートで突破です。
ちゃんと夏道の看板もあります。
が、夏道通りに歩くと斜面のトラバースになり、これだけ雪が緩いので危ないっす。
ちゃんと夏道の看板もあります。
が、夏道通りに歩くと斜面のトラバースになり、これだけ雪が緩いので危ないっす。
なので我々は毎度、ちょっと夏道を進んでから直登ルートをとります。
トレース無し。雪が緩い。凍って無いのは幸いですが、ワカンでも苦労します。
1
なので我々は毎度、ちょっと夏道を進んでから直登ルートをとります。
トレース無し。雪が緩い。凍って無いのは幸いですが、ワカンでも苦労します。
ああ、例年通り重くてもスノーシューだったな〜〜〜
またすっかりみんなに置いて行かれましたわ。
だって四つん這いでツボ足で這って登ってくんだもんな〜〜〜〜
アイゼンでは団子になって登れんのです。
斜面でのワカン装着にえらく苦労しました。
ああ、例年通り重くてもスノーシューだったな〜〜〜
またすっかりみんなに置いて行かれましたわ。
だって四つん這いでツボ足で這って登ってくんだもんな〜〜〜〜
アイゼンでは団子になって登れんのです。
斜面でのワカン装着にえらく苦労しました。
1m無いですね。
とはいえトレースの無い雪は膝まで潜る個所もあってしんどいっす。
若いのに先行を任せましたが、夏道沿いにあった既存トレースが正しくないことに気づくのが遅れ、遠回りになってしまったんですわ。
余計に苦労したわさ。
1m無いですね。
とはいえトレースの無い雪は膝まで潜る個所もあってしんどいっす。
若いのに先行を任せましたが、夏道沿いにあった既存トレースが正しくないことに気づくのが遅れ、遠回りになってしまったんですわ。
余計に苦労したわさ。
やっと見えたよ手白澤温泉♪
やっと見えたよ手白澤温泉♪
コロナの影響でで体力すっからかんで、やっとこさ到着です。
1
コロナの影響でで体力すっからかんで、やっとこさ到着です。
宿犬ガク。
珍しい犬種なんですよ。
久々に会うと少しはやんちゃが収まったようです。
もう10才になったって・・・ 速いな〜〜〜〜
4
宿犬ガク。
珍しい犬種なんですよ。
久々に会うと少しはやんちゃが収まったようです。
もう10才になったって・・・ 速いな〜〜〜〜
さて、楽しみの夕食です。
メニューをご覧あれ〜〜〜〜
さて、楽しみの夕食です。
メニューをご覧あれ〜〜〜〜
前菜です。
普段の生活ならこれにメシと汁で充分なんですけど・・・・
3
前菜です。
普段の生活ならこれにメシと汁で充分なんですけど・・・・
立派なイワナの塩焼き登場〜〜〜
これは定番です。
2
立派なイワナの塩焼き登場〜〜〜
これは定番です。
八汐豚の角煮。
ここで牛肉系で無いのは初めてですがこの豚さんは美味いです。
2
八汐豚の角煮。
ここで牛肉系で無いのは初めてですがこの豚さんは美味いです。
ここでメシと汁が出てきます。
普段小食なおいらですが、流石にここでは完食です。
2
ここでメシと汁が出てきます。
普段小食なおいらですが、流石にここでは完食です。
デザートのシャーベットです。
画像は無いですが、ワインを白・赤と2本呑み終えております。
1
デザートのシャーベットです。
画像は無いですが、ワインを白・赤と2本呑み終えております。
ここから翌日です。
朝ごはんもしっかりボリュームがあり〼わ〜
真ん中のイワナの甘露煮は頭から行けます!
3
ここから翌日です。
朝ごはんもしっかりボリュームがあり〼わ〜
真ん中のイワナの甘露煮は頭から行けます!
朝食にもデザートが付くんだよね〜〜〜
ブルーベリー、ハチミツを好みにかけていただく。
朝食にもデザートが付くんだよね〜〜〜
ブルーベリー、ハチミツを好みにかけていただく。
温泉画像を忘れてましたね。
暗いですが内湯です。実際はもっと明るいです。
1
温泉画像を忘れてましたね。
暗いですが内湯です。実際はもっと明るいです。
ずっと入っていられるヌル目に調整された露天風呂はこの温泉の目玉っすね。
白くないと・・・っていう人も多いようですが、入ればいい湯だと誰でもわかると思います。
湯花がきれいに舞ってます。
日帰り入浴を受けないのでお湯の鮮度が良くて荒れて無いんですね。
これがわかる温泉好きの方は是非とも!
4
ずっと入っていられるヌル目に調整された露天風呂はこの温泉の目玉っすね。
白くないと・・・っていう人も多いようですが、入ればいい湯だと誰でもわかると思います。
湯花がきれいに舞ってます。
日帰り入浴を受けないのでお湯の鮮度が良くて荒れて無いんですね。
これがわかる温泉好きの方は是非とも!
帰りは雨の中を出発です。
宿犬のガクがたいてい誰かに着いてくるんですが、今回は雨を嫌ったのかワンコガイド無しでの帰路でしたわ。

実はアウターが古くて防水があまり効かず結構湿ってしまいました。
やっぱりゴアテックスでないとダメですね。
買い替えよう・・・高いけど(;^ω^)
3
帰りは雨の中を出発です。
宿犬のガクがたいてい誰かに着いてくるんですが、今回は雨を嫌ったのかワンコガイド無しでの帰路でしたわ。

実はアウターが古くて防水があまり効かず結構湿ってしまいました。
やっぱりゴアテックスでないとダメですね。
買い替えよう・・・高いけど(;^ω^)
無事に帰ってきました〜〜〜
おいらは疲れと濡れによる冷えでくたばりましたとさ・・・
われながら良く頑張れたと思う。
無事に帰ってきました〜〜〜
おいらは疲れと濡れによる冷えでくたばりましたとさ・・・
われながら良く頑張れたと思う。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
無し
備考 加仁湯からのショートカットルートはスノーシューのほうが良かった。

感想

十数年、毎年2月に通った手白澤温泉。
先代の宿犬のクロが無くなり、今の宿犬のガクが子犬でやって来て、だんだんやんちゃになって来たのを見ながら通ってた。
コロナで3年中止。宿の主の病気で中止、その前は自己都合で行けず。
そっか、たぶん6年ぶりになるんだろうな。

久しぶりに元気な宿のオヤジさんご夫婦に会え、息子が宿を手伝っておった。
数年空いただけ・・・と思っていたが、この数年が長かったんだな〜と感じたわさ。
しかし相変わらずこの山宿は居心地地の良さを失わず、料理も温泉も人も犬も、そのまま待っていてくれた。

何時もはおいらが先行してルーファイするんぢゃが、すっかり体力を無くして、若いのに先行を任せておいらは置いて行かれるようになった。
これがこれまでと一番の違いかな(笑)

これがすっかり体力を失った自身の復活のきっかけとなってくれればありがたい。
おいらはやっぱ山と温泉と旅がええ。
もっともっと山で過ごしたい。

身体がなんとかなる限り、またおいらはここに来るんぢゃろな。
ふと気づくと、ここがおいらの雪山(というほどでは無いが)の出発点なんぢゃな〜
って忘れてたよ。
雪山の最初と最後がこの場所であってくれれば、それはおいらにとって幸せなことなんだろな。

またきっとここへ帰ってこよう。
それがなるべく長くできるように頑張ろう。
助けてくれる仲間に感謝ぢゃ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら