ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山&妙高山(13年ぶりの妙高火打は紅葉最盛でした)

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
nobuharu その他1人

コースタイム

9/27 笹が峰8:45 - 11:50高谷池ヒュッテ12:35 - 13:50火打山(⇔影火打山)15:10 - 16:20高谷池ヒュッテ  行動時間 計7:35(除くテント設営)
9/28 高谷池ヒュッテ5:30(⇔天狗の庭)6:35 - 7:30黒沢池ヒュッテ7:50 - 9:15妙高山10:05 - 11:35黒沢池ヒュッテ11:50 - 14:10笹が峰  行動時間 計8:40
天候 9/27 晴れのち曇り
9/28 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅4:00-8:30笹が峰
帰り 笹が峰14:20-19:50自宅 ※土岐IC周辺と小牧JCT手前で若干渋滞
一日目
到着時、笹が峰キャンプ場駐車場もほぼ満車
奥は黒姫山かな
2014年09月27日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 8:56
一日目
到着時、笹が峰キャンプ場駐車場もほぼ満車
奥は黒姫山かな
しばらく木道を進む
2014年09月27日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 9:02
しばらく木道を進む
大きなブナ?の木
1
大きなブナ?の木
ぼちぼち紅葉始まる
2014年09月27日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 9:48
ぼちぼち紅葉始まる
沢で今日明日の飲み水を確保
(テン場の水場は要煮沸のため)
2014年09月27日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 9:56
沢で今日明日の飲み水を確保
(テン場の水場は要煮沸のため)
12曲りは普通の登山道でした
2014年09月27日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 10:08
12曲りは普通の登山道でした
いい感じの紅葉
2014年09月27日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 10:09
いい感じの紅葉
地図によると三田原山
2014年09月27日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 10:21
地図によると三田原山
鮮やかな赤
2014年09月27日 10:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/27 10:22
鮮やかな赤
雲が出てきた
2014年09月27日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 11:09
雲が出てきた
分岐は高谷池方面へ
2014年09月27日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 11:09
分岐は高谷池方面へ
地図によると黒沢岳
2014年09月27日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 11:13
地図によると黒沢岳
ここも鮮やか
2014年09月27日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/27 11:17
ここも鮮やか
残念ながら火打山頂はガスの中
2014年09月27日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 11:28
残念ながら火打山頂はガスの中
紅葉アップ
2014年09月27日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 11:29
紅葉アップ
高谷池ヒュッテ見えてきた
2014年09月27日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/27 11:44
高谷池ヒュッテ見えてきた
晴れていればもっと鮮やかなんでしょうね
2014年09月27日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 11:48
晴れていればもっと鮮やかなんでしょうね
黒姫山も雲に隠れる
2014年09月27日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 11:57
黒姫山も雲に隠れる
高谷池ヒュッテに到着
2014年09月27日 12:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 12:00
高谷池ヒュッテに到着
テン場のスペースもあとわずか
2014年09月27日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 12:02
テン場のスペースもあとわずか
雲と同じ高さがなのがよくわかる
2014年09月27日 12:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 12:50
雲と同じ高さがなのがよくわかる
高谷池をあとに火打へ
2014年09月27日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 12:55
高谷池をあとに火打へ
天狗の庭までの木道
2014年09月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 13:03
天狗の庭までの木道
天狗の庭に到着
2014年09月27日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 13:08
天狗の庭に到着
やはり火打上部は雲の中
2014年09月27日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 13:08
やはり火打上部は雲の中
草紅葉がいい感じ
2014年09月27日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 13:11
草紅葉がいい感じ
天狗の池を振り返る
2014年09月27日 13:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 13:30
天狗の池を振り返る
ガスってきたが雷鳥は現れず
2014年09月27日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 13:36
ガスってきたが雷鳥は現れず
火打山頂に到着〜
2014年09月27日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/27 14:01
火打山頂に到着〜
時間あるので影火打へ向かう
地図では破線だが、道はしっかり整備されている
2014年09月27日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 14:19
時間あるので影火打へ向かう
地図では破線だが、道はしっかり整備されている
おそらくここが影火打山頂
何も読めないので5分ほど行きすぎる
2014年09月27日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 14:50
おそらくここが影火打山頂
何も読めないので5分ほど行きすぎる
雷鳥は見なかったが、その他の野鳥がたくさん
2014年09月27日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 15:31
雷鳥は見なかったが、その他の野鳥がたくさん
妙高山頂もガスが出たり取れたり
2014年09月27日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 15:42
妙高山頂もガスが出たり取れたり
地図によると雷菱(たぶん)
2014年09月27日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 15:53
地図によると雷菱(たぶん)
妙高を見ながら
2014年09月27日 16:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 16:16
妙高を見ながら
ここの赤も鮮やか
2014年09月27日 16:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 16:18
ここの赤も鮮やか
テン場はほぼ満員御礼
2014年09月27日 16:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/27 16:30
テン場はほぼ満員御礼
新潟限定ビールと夕食
2014年09月27日 17:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/27 17:31
新潟限定ビールと夕食
二日目
早朝は前日はガスで山頂が見えなかった天狗の庭へ
2014年09月28日 05:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 5:48
二日目
早朝は前日はガスで山頂が見えなかった天狗の庭へ
朝日を浴びる火打
影火打から焼山はガスが流れる
2014年09月28日 05:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 5:57
朝日を浴びる火打
影火打から焼山はガスが流れる
池に映る火打1
2014年09月28日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/28 6:07
池に映る火打1
池に映る火打2
2014年09月28日 06:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/28 6:18
池に映る火打2
看板前にて
2014年09月28日 06:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 6:24
看板前にて
帰路の木道
2014年09月28日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 6:34
帰路の木道
朝もやの中の高妻山(かな?)
2014年09月28日 06:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 6:35
朝もやの中の高妻山(かな?)
やはり晴れのほうがきれい
2014年09月28日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/28 6:37
やはり晴れのほうがきれい
高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテへの道より
日本海がみえる
2014年09月28日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 7:04
高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテへの道より
日本海がみえる
あまりピークらしくなかった
2014年09月28日 07:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 7:14
あまりピークらしくなかった
平原と高妻山
2014年09月28日 07:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 7:17
平原と高妻山
赤緑青が見事です
2014年09月28日 07:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/28 7:36
赤緑青が見事です
13年前に泊った黒沢池ヒュッテ
放射状に寝るため、満員だと足元がぎゅうぎゅうで寝れなかった
2014年09月28日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 7:37
13年前に泊った黒沢池ヒュッテ
放射状に寝るため、満員だと足元がぎゅうぎゅうで寝れなかった
ヒュッテ前の紅葉も見ごろ
2014年09月28日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 8:01
ヒュッテ前の紅葉も見ごろ
妙高山に向かいます
巨大プリンのよう
2014年09月28日 08:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 8:18
妙高山に向かいます
巨大プリンのよう
黒沢池分岐までの道より
2014年09月28日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 8:26
黒沢池分岐までの道より
オレンジの楓も鮮やかでした
2014年09月28日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/28 8:35
オレンジの楓も鮮やかでした
今日は快晴です
2014年09月28日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 8:40
今日は快晴です
妙高への登りはやはり急坂でした
でも13年前よりよっぽど楽(タイツとストックの効果もあり)
2014年09月28日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:03
妙高への登りはやはり急坂でした
でも13年前よりよっぽど楽(タイツとストックの効果もあり)
妙高山山頂に到着〜
2014年09月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:29
妙高山山頂に到着〜
南東方面の雲海
2014年09月28日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:27
南東方面の雲海
日本海側
2014年09月28日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:28
日本海側
妙高大神方面
2014年09月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:29
妙高大神方面
奥は北ア
2014年09月28日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:29
奥は北ア
槍穂
左に薄っすらある雲は御嶽の噴煙のようです
2014年09月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:30
槍穂
左に薄っすらある雲は御嶽の噴煙のようです
後立山1
2014年09月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 9:30
後立山1
後立山2
2014年09月28日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:30
後立山2
低い山は雲に隠れる
2014年09月28日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:31
低い山は雲に隠れる
火打から焼山
2014年09月28日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:31
火打から焼山
外輪の斜面の紅葉が見事
2014年09月28日 09:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:31
外輪の斜面の紅葉が見事
下まで続く
2014年09月28日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 9:47
下まで続く
アップ1
2014年09月28日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/28 9:47
アップ1
昨日は見えなかった焼山
2014年09月28日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:48
昨日は見えなかった焼山
妙高大神へ向かう
2014年09月28日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 9:57
妙高大神へ向かう
高妻山と北ア
2014年09月28日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:00
高妻山と北ア
にぎわってます
2014年09月28日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:01
にぎわってます
アップ2
2014年09月28日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:04
アップ2
たそがれた感じで撮ってもらいました
2014年09月28日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:06
たそがれた感じで撮ってもらいました
少し雲が切れて野尻湖が見えた
奥は志賀高原方面かな
2014年09月28日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:13
少し雲が切れて野尻湖が見えた
奥は志賀高原方面かな
山頂に50分滞在し、紅葉の中下山開始
2014年09月28日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:30
山頂に50分滞在し、紅葉の中下山開始
やはり青空はよい
2014年09月28日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 10:57
やはり青空はよい
池塘アップ
2014年09月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 11:08
池塘アップ
やはり広い妙高山頂
2014年09月28日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 11:26
やはり広い妙高山頂
大倉乗越を越えてから見えるの火打山
2014年09月28日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 11:28
大倉乗越を越えてから見えるの火打山
なんか日本とは思えない風景
2014年09月28日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 11:34
なんか日本とは思えない風景
再び黒沢池ヒュッテからの紅葉
2014年09月28日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 11:52
再び黒沢池ヒュッテからの紅葉
2014年09月28日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:01
下山します
2014年09月28日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 12:01
下山します
木道の平原を進む
2014年09月28日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:05
木道の平原を進む
右を見る
2014年09月28日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:07
右を見る
左を見る
2014年09月28日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:08
左を見る
オレンジが燃えてます
2014年09月28日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:11
オレンジが燃えてます
草紅葉
尾瀬みたい(行ったことないですが)
2014年09月28日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:17
草紅葉
尾瀬みたい(行ったことないですが)
池もあり
2014年09月28日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:17
池もあり
どちらを渡るか悩ましい
自分は左へ
2014年09月28日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:27
どちらを渡るか悩ましい
自分は左へ
北海道のような光景です
2014年09月28日 12:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/28 12:28
北海道のような光景です
富士見平までの下山路
2014年09月28日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 12:48
富士見平までの下山路
赤黄色が見事
2014年09月28日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 13:12
赤黄色が見事
2014年09月28日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 13:17
紅葉は赤と緑のまだら模様
2014年09月28日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 14:12
紅葉は赤と緑のまだら模様
笹が峰に無事到着
2014年09月28日 14:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 14:16
笹が峰に無事到着
帰路の中央道より
南アの山がくっきり見えた
2014年09月28日 17:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/28 17:44
帰路の中央道より
南アの山がくっきり見えた

装備

個人装備
服装&シュラフ 前回の南ア南部と同じ

感想

前日まで
9月の相方との山行として甲斐駒&仙丈を予定していたが、三連休に南ア南部に行ったので、紅葉が見ごろを迎えた妙高&火打に変更。
妙高&火打は13年までに会社の人に連れて行ってもらった初めての本格登山の山。
妙高のつらかった登りと寝れなかった満員の黒沢池ヒュッテが良くも悪くも印象的だった。

一日目
・自宅から妙高まで距離はかなりあるが、ほとんど高速なので時間的には北アなどの登山口とさほど変わらず、4時間半で笹が峰に到着。
・朝から晴れていたが、妙高山山頂はすでにガスがかかっていた。
・登山開始時も晴れていたが、富士見平あたりから曇り空に。
・火打山も山頂少し前からガスで視界ゼロとなる。

二日目
・雲は夜に取れ、トイレに起きた時にしばらく満点の星空を堪能。
・早朝は一日目は火打がガスで見えなかった天狗の庭にて朝日を浴びる火打を見る。
・その後は妙高山頂まで快晴が続き、山頂からは雲海と日本海と山腹の紅葉とアルプスの展望が広がる。
・黒沢池ヒュッテから富士見平までは、平坦な木道の左右に紅葉の山が広がり、今回の山行で一番お気に入り。

全般
・全国的に今年の紅葉は1週間程度早いようだが、妙高火打もちょうど見ごろであった。
・北アの紅葉に比べ色づく木が少なめだが、緑に中に控えめに赤や黄色がある妙高火打の紅葉もなかなかであった。

最後に
今回の御嶽山噴火で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら