ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5204345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

「八木山」で戦いを憂う

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
14.8km
登り
767m
下り
784m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:32
合計
3:53
距離 14.8km 登り 767m 下り 788m
13:30
13:46
16
14:02
22
14:24
14:35
66
15:41
15:46
20
16:06
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ(10時頃まで雨)
無風 雲で視界悪い 花粉は少ない
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森駐車場を利用した
17時〜9時閉門 150台くらい
トイレは芝生広場の民家横に有る
下山した愛宕山登山口と駐車場の間にもトイレ有り
登山ポストは不明
コース状況/
危険箇所等
八木山北尾根の登山口から 八木山・愛宕山・Pを経て 愛宕山登山口に下山 駐車場まで車道を歩いた
全体に明瞭な道 主要な分岐は道標有り P250から愛宕山登山口の間は明瞭な踏み跡にマーク有り
他ははっきりした道でマークは少ない
一部簡単な岩場が有って予想通り展望有り 足元注意 難易度は低い 2ヶ所迂回路が有る
途中に案内マップが有って 愛宕山先の西尾根は崩壊のため通行止めと書いてあったが P250までは問題無し そこから分岐して愛宕山登山口まで降りたが 崩壊地はその先だったか?
その他周辺情報 各務野自然遺産の森には子供の自転車練習コースとMTBコースが有る
(ダウンヒルとかには 物足りないかもしれないけど)
おがせ池のむこうに
八木三山を見ながら
自然遺産の森へ
崖が有って飛行場方向の
展望が期待できそう
2023年02月23日 11:43撮影
1
2/23 11:43
おがせ池のむこうに
八木三山を見ながら
自然遺産の森へ
崖が有って飛行場方向の
展望が期待できそう
各務野自然遺産の森
2023年02月23日 11:51撮影
2/23 11:51
各務野自然遺産の森
駐車場は150台くらい
利用時間9時〜17時
雨上がりなのに祝日だから
結構停まってます
2023年02月23日 12:05撮影
2/23 12:05
駐車場は150台くらい
利用時間9時〜17時
雨上がりなのに祝日だから
結構停まってます
栽培だけどフクジュソウ
日がさせば開く
2023年02月23日 12:10撮影
2
2/23 12:10
栽培だけどフクジュソウ
日がさせば開く
紅梅
2023年02月23日 12:12撮影
2
2/23 12:12
紅梅
子供の自転車練習コースとか
MTBコースが有る
2023年02月23日 12:16撮影
2/23 12:16
子供の自転車練習コースとか
MTBコースが有る
車道の南側に
八木山北登山口が有る
2023年02月23日 12:31撮影
2/23 12:31
車道の南側に
八木山北登山口が有る
誰かに見られている
2023年02月23日 12:47撮影
2
2/23 12:47
誰かに見られている
あんなに遠いのか!
違う山でした
2023年02月23日 12:52撮影
1
2/23 12:52
あんなに遠いのか!
違う山でした
西に開けて
金華山(岐阜城)
2023年02月23日 13:20撮影
2
2/23 13:20
西に開けて
金華山(岐阜城)
金華山の右
百々ヶ峰が霞む
視界は良くない
2023年02月23日 13:20撮影
1
2/23 13:20
金華山の右
百々ヶ峰が霞む
視界は良くない
看板によると
車道はパークウェイらしい
2023年02月23日 13:35撮影
2/23 13:35
看板によると
車道はパークウェイらしい
八木山
2023年02月23日 13:35撮影
1
2/23 13:35
八木山
露岩の多い山域で
周囲に不動さんが多い
修験も盛んだったようだ
駒ヶ嶽大権現と読める
2023年02月23日 13:37撮影
2/23 13:37
露岩の多い山域で
周囲に不動さんが多い
修験も盛んだったようだ
駒ヶ嶽大権現と読める
愛宕山へむかう
2023年02月23日 13:41撮影
1
2/23 13:41
愛宕山へむかう
道標に従って右へ
迂回路でした
2023年02月23日 13:42撮影
2/23 13:42
道標に従って右へ
迂回路でした
直進方向へ少し
犬山城を見下ろす
2023年02月23日 13:42撮影
1
2/23 13:42
直進方向へ少し
犬山城を見下ろす
直進は鎖場
リハビリなので遠慮する
2023年02月23日 13:43撮影
1
2/23 13:43
直進は鎖場
リハビリなので遠慮する
迂回路と鎖場の分岐まで降りた
2023年02月23日 13:47撮影
2/23 13:47
迂回路と鎖場の分岐まで降りた
春を待つ
2023年02月23日 13:54撮影
1
2/23 13:54
春を待つ
コルに降りたら
清水谷分岐
2023年02月23日 13:55撮影
1
2/23 13:55
コルに降りたら
清水谷分岐
通り過ぎそうな場所に
山名票が有る なつかしや
愛知のTHさん
2023年02月23日 14:02撮影
1
2/23 14:02
通り過ぎそうな場所に
山名票が有る なつかしや
愛知のTHさん
次のコルは ダム広場分岐
ダムに続くのは新藤谷道
2023年02月23日 14:10撮影
2/23 14:10
次のコルは ダム広場分岐
ダムに続くのは新藤谷道
帰る予定の遺産の森方向が載って無い
おがせ池に続く西尾根も
崩落のため通行止め
2023年02月23日 14:10撮影
2/23 14:10
帰る予定の遺産の森方向が載って無い
おがせ池に続く西尾根も
崩落のため通行止め
愛宕山の手前で
右は迂回路
左は展望路
もちろん左へ
2023年02月23日 14:23撮影
2/23 14:23
愛宕山の手前で
右は迂回路
左は展望路
もちろん左へ
Zardに励まされる
負けません
2023年02月23日 14:24撮影
1
2/23 14:24
Zardに励まされる
負けません
東・北東に開けて
左は鳩吹山
右は継鹿尾山
木曽川対岸の山です
2023年02月23日 14:29撮影
1
2/23 14:29
東・北東に開けて
左は鳩吹山
右は継鹿尾山
木曽川対岸の山です
愛宕山
ここでコースは合流する
2023年02月23日 14:31撮影
1
2/23 14:31
愛宕山
ここでコースは合流する
むしろ珍しい4等三角点
石碑石仏も多い
2023年02月23日 14:31撮影
2
2/23 14:31
むしろ珍しい4等三角点
石碑石仏も多い
愛宕山から航空自衛隊の
滑走路が見える
ブルーインパルスが来たら
望遠をかついで来ようか
2023年02月23日 14:42撮影
2
2/23 14:42
愛宕山から航空自衛隊の
滑走路が見える
ブルーインパルスが来たら
望遠をかついで来ようか
崩落通行止めの西尾根に
P250へ進む
2023年02月23日 14:42撮影
2/23 14:42
崩落通行止めの西尾根に
P250へ進む
P250で右後ろへ
崩落は直進方向のようです
2023年02月23日 14:43撮影
2/23 14:43
P250で右後ろへ
崩落は直進方向のようです
古いマーク有り
踏み跡明瞭
2023年02月23日 14:45撮影
1
2/23 14:45
古いマーク有り
踏み跡明瞭
パークウェイまで降りた
2023年02月23日 15:05撮影
2/23 15:05
パークウェイまで降りた
愛宕山登山口とある
2023年02月23日 15:05撮影
2/23 15:05
愛宕山登山口とある
ロウバイを見ながら帰る
2023年02月23日 15:23撮影
1
2/23 15:23
ロウバイを見ながら帰る
たわわ
2023年02月23日 15:25撮影
1
2/23 15:25
たわわ
各務野自然遺産の森まで帰った
歩いてしか見えない物に
気が付いた
2023年02月23日 15:38撮影
1
2/23 15:38
各務野自然遺産の森まで帰った
歩いてしか見えない物に
気が付いた
仕方ないけど芝生広場に
民家が有るのは違和感も
田畑に囲まれてこそ
後ろは廻間不動山
2023年02月23日 15:41撮影
1
2/23 15:41
仕方ないけど芝生広場に
民家が有るのは違和感も
田畑に囲まれてこそ
後ろは廻間不動山

感想

伊木山に登った時、頭上近くをたくさんの自衛隊機が通ったが、木が多くて間近に聞こえる音だけだった。写真にならない。日に寄ってたくさん飛ぶけど、基地のホームページを見ると、火曜日が訓練飛行で、水木金は予備日になっていることが多い。それ以上の情報は載って無い。
実際には、たくさん飛ぶ日は、滑走路両端に長玉を装着した人が集合し、彼等はどこから情報を得るのかと驚く。無線を傍受してるのだろうか、大丈夫か?航空自衛隊。
飛行場から おがせ池を挟んで北東の八木山は、普段は飛行機が通過しないが、航空祭には、ブルーインパルスなどを間近にできそうだ。いずれ写真をものにしようと、下調べに行った。
岩場から各務原方向が開けているし、おがせ池の花火を アイコの歌のように、見下ろすこともできそうだ。その場合は夜間行動になる。
能天気なtuubuuだが、街を見下ろして思ったことが有る。
小学校の初めころ、我が家には、厚手で白い陶器の皿と椀の食器セットが有った。子供の目にも不細工でひどい言い方なら、便器と質感が似ていた。父親が陸軍で使っていたもので、青い星のマークが軍のしるしだと言う。今なら郷土史料館ものである。敗戦後20年経っていなかった。近所が等しく貧しかった。
兵隊検査で体重が足りず、乙種に選定されて残念だったと聞いたが、冗談でない。甲種なら真っ先に戦地に送られ、帰ってなかっただろう。
今の川崎重工の見習工になったと言う。戦闘機を作った軍需工場だ。
米軍の攻勢が激しくなると、乙種も召集されるようになり、静岡の三島で、砲兵隊に配属された。激しく空襲する米軍機に対応するため、真っ先に攻撃される部隊で、無事だったのは奇跡と言われた。
その頃、川崎重工の巨大な防空壕に米軍の大型爆弾が直撃し、たくさんの人が犠牲になった。
庶民の人生を送った人だったが、強運とも言える。ひとつずれれば、今のtuubuuも居ない。
現在、地球上を少し離れたところで、激しい戦闘が続いている。最近の報道で、ロシアは占領地の子供16000人を連れ去り、人権NPO(どこかのエセ人権団体と違う)と親の努力で、数十人取り戻したと言う。残りの15000人以上はどこへ?子供に、お前の親は死んだ。今日から私が親になってやると言えば、子供の抗うすべは無い。元に戻してやりたいし、その報道が、本当か?検証する必要が有る。ロシアが勝てば、うやむやになるだろう。ロシアに勝たせてならないと思うのは、普通だと思う。
情報が錯綜するなかで、間違いないのは、ロシアがウクライナに侵攻し、軍民インフラ問わずに攻撃していること。ウクライナが防衛に徹し、ロシア国内では、軍施設しか反撃してないことだろう。
平和を願っても、無力なのが歯がゆい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら