記録ID: 520473
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯盛山
2014年09月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 213m
- 下り
- 208m
コースタイム
平沢峠P10:25-11:20飯盛山山頂-12:40平沢峠P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し |
その他周辺情報 | トイレ:平沢峠Pまだ使えました |
写真
撮影機器:
感想
山初めての後輩連れて、飯盛山に
前日の御嶽山ニュースで、どうしようか悩みましたが、3か月前からみんなで日程合わせていたので行く事に。
晴天で八ケ岳・南アルプス・富士山・浅間山が良く見えました。
ただ白く帯が出来ているようにぼやけている。
南アルプスの右に目をやると御嶽山が見えました。火山灰が流れてきているのでしょうか。
複雑な気持ちで眺めました。
朝からテレビで御嶽山やってますが、見る事が出来ません。
ちょうど四週間前の土曜の同じ時刻に山頂に居て、御嶽山で会った方達は皆フレンドリーでしたというレコも書いています。
亡くなられた方にはご冥福をお祈り致します。また被害に遭われた方の早期回復を心より願っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
casumin さん、今日は。
飯盛山は清里からはいるのですね。
御嶽山は大変な事になりましたね。今朝のニュースで火山灰は甲府市迄届いていると言ってました。
「六根清浄 登らせ給え」と唱え方が足りなかったのでしょうか。
改めて、山では何が起こるか分からないと思いました。突然雷にやられる事もあります。地震が来るかもしれません。
無事に下りて来られたら、「運」が良かったと何時も感謝しています。
mesnerさん、こんばんは
山好きという共通の方が、被害に遭われた事を思うと、胸が痛みます。
御嶽山山頂を下り、少しお鉢を歩いた時に南斜面からは白い水蒸気が上がっていました。
同じように、白くシューシューしている山は他にもあります。
那須の茶臼しかり、浅間山しかり、今後どうなって行くのでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する