ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5213910
全員に公開
ハイキング
東海

【岩戸山・鷹巣山】雪山のつもりが腰痛再発でリハビリ登山に

2023年02月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
3.4km
登り
323m
下り
324m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:02
合計
1:29
距離 3.4km 登り 324m 下り 343m
9:57
9:58
5
10:03
9
10:12
30
10:42
25
11:07
11:08
5
11:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
気温7℃
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【岩戸公園】
国道156号岩戸トンネル手前を高架に上がらず側道へ
あとは標識に従い公園へ
駐車場は各所にあり
今回は登山口に最も近い岩戸観音前にある駐車場(20台程)を利用
運よく1台空いていました
その他は公園手前に舗装された駐車場(30台程)あり
本日は時間的にピーク時と重なりましたが入れ替わりが激しい為
待てば駐車は可能かと思います。
コース状況/
危険箇所等
【岩戸公園〜岩戸山】
さすが岩戸山と言うだけあって岩場の急登
距離的には短いものの片側が切れ落ちた箇所もありますので
慎重に歩かれると良いと思います。
【岩戸山〜岩戸公園】
一度ドライブウェイに出ますので路肩が狭い為
車やバイクには気を付けて歩かないと危険です。
七曲り登山道との合流地点からは通常の登山道となり緩やかな道と
なりますので危険個所はありません。
【岩戸公園〜鷹巣山】
とにかく急登の連続
こちらも岩場の箇所がありますので慎重に歩かれると良いと思います。
【鷹巣山〜岩戸公園】
ザレた箇所もありますがほぼ危険な箇所はありません。
一か所岩場がありますが慎重に歩けば問題なし。
最後は幅の広い登山道となります。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
長良川温泉
http://nagaragawa.org/
【登山道】
いきなりの登山道
ここまでメチャ急でしたので
東側に見えるのは後でお邪魔する鷹巣山です
岩々ですね。
2023年02月26日 09:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 9:36
【登山道】
いきなりの登山道
ここまでメチャ急でしたので
東側に見えるのは後でお邪魔する鷹巣山です
岩々ですね。
【登山道】
少し左に目をやると金華山の山頂に立つ岐阜城
違った角度から見ると新鮮ですね。
東坂登山道の尾根筋の向こう側には
ハヤブサの営巣地の岩壁
今年はどこで営巣するのかな
2023年02月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 9:43
【登山道】
少し左に目をやると金華山の山頂に立つ岐阜城
違った角度から見ると新鮮ですね。
東坂登山道の尾根筋の向こう側には
ハヤブサの営巣地の岩壁
今年はどこで営巣するのかな
【登山道】
下には国道156号の高架
右端には138タワーと名古屋の高層ビル群
2023年02月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
2/26 9:43
【登山道】
下には国道156号の高架
右端には138タワーと名古屋の高層ビル群
【登山道】
遠くにみえるは百名山の御嶽山
頭は少々雲で隠れてみえませんが
真っ白な姿を見せてくれました。
2023年02月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 9:48
【登山道】
遠くにみえるは百名山の御嶽山
頭は少々雲で隠れてみえませんが
真っ白な姿を見せてくれました。
【登山道】
こちらは金華山CTの山々
洞山、野一色権現、三峰山
その奥にはこちらも百名山の恵那山
2023年02月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 9:48
【登山道】
こちらは金華山CTの山々
洞山、野一色権現、三峰山
その奥にはこちらも百名山の恵那山
【岩戸山】
と登山口より15分で岩戸山に到着
なんとか腰痛は大丈夫そう
四等三角点「金国₍きんこく₎」182.18m
三角点タッチしてそそくさと
本日は風が強くて寒いです。
2023年02月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
2/26 9:49
【岩戸山】
と登山口より15分で岩戸山に到着
なんとか腰痛は大丈夫そう
四等三角点「金国₍きんこく₎」182.18m
三角点タッチしてそそくさと
本日は風が強くて寒いです。
【登山道】
これまたいきなりドライブウェイ
3分程で岩戸山からドライブウェイへ
少し歩いて一般の登山道を歩き再度ドライブウェイへ
岩戸公園へ戻ります。
2023年02月26日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/26 10:03
【登山道】
これまたいきなりドライブウェイ
3分程で岩戸山からドライブウェイへ
少し歩いて一般の登山道を歩き再度ドライブウェイへ
岩戸公園へ戻ります。
【登山口】
八の字ループの半分終了
後半戦は岩戸観音から鷹巣山目指します。
2023年02月26日 10:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 10:06
【登山口】
八の字ループの半分終了
後半戦は岩戸観音から鷹巣山目指します。
【登山道】
こんなところを登って行きます。
この先は岩場の連続
金華山の馬の背と同じくらいの斜度でしょうか。
このあたりが岩の山だと実感。
2023年02月26日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/26 10:18
【登山道】
こんなところを登って行きます。
この先は岩場の連続
金華山の馬の背と同じくらいの斜度でしょうか。
このあたりが岩の山だと実感。
【登山道】
岐阜城の角度がまたもや変わってきました。
金華山多くの方々が登ってみえることでしょう。
2023年02月26日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
2/26 10:19
【登山道】
岐阜城の角度がまたもや変わってきました。
金華山多くの方々が登ってみえることでしょう。
【登山道】
池田山を前面に百名山の伊吹山
まだまだ真っ白です。
そして北尾根の先
本当は行くはずだった双耳峰の貝月山
雪が無くなりませんように
2023年02月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:20
【登山道】
池田山を前面に百名山の伊吹山
まだまだ真っ白です。
そして北尾根の先
本当は行くはずだった双耳峰の貝月山
雪が無くなりませんように
【登山道】
こちらは養老山地を前面に鈴鹿の峰々
こちらも白いですね
2023年02月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:20
【登山道】
こちらは養老山地を前面に鈴鹿の峰々
こちらも白いですね
【登山道】
養老南部の石津御嶽や多度の山並み
良く見ると御在所や鎌の姿が写っています。
2023年02月26日 10:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 10:23
【登山道】
養老南部の石津御嶽や多度の山並み
良く見ると御在所や鎌の姿が写っています。
【鷹巣山】
岩を登って鷹巣山に到着です
山名盤が非常に可愛いです。
2023年02月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
2/26 10:28
【鷹巣山】
岩を登って鷹巣山に到着です
山名盤が非常に可愛いです。
【鷹巣山】
自宅からは雲の中だった伊吹山
時間が経つにつれ雲がとれ姿を
はっきりと現してくれました。
2023年02月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:29
【鷹巣山】
自宅からは雲の中だった伊吹山
時間が経つにつれ雲がとれ姿を
はっきりと現してくれました。
【鷹巣山】
眼下は岐阜市中心部
奥には竣工した岐阜県庁
一度訪れてみたいのですが
展望フロアは平日のみ残念
2023年02月26日 10:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:29
【鷹巣山】
眼下は岐阜市中心部
奥には竣工した岐阜県庁
一度訪れてみたいのですが
展望フロアは平日のみ残念
【登山道】
鷹巣山の岩山感が垣間見えますね。
2023年02月26日 10:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/26 10:40
【登山道】
鷹巣山の岩山感が垣間見えますね。
【登山道】
反対側はやっとすべてを見せてくれた御嶽山
私の一番大好きなお山です。
所々では中央アルプスも見えていました。
2023年02月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:43
【登山道】
反対側はやっとすべてを見せてくれた御嶽山
私の一番大好きなお山です。
所々では中央アルプスも見えていました。
【登山道】
そして本日の核心部?
この下りは慎重に歩かないと
ビビリの私は腰が引けてしまいます。(笑)
2023年02月26日 10:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
2/26 10:45
【登山道】
そして本日の核心部?
この下りは慎重に歩かないと
ビビリの私は腰が引けてしまいます。(笑)
【登山道】
と先日歩いた岩戸峠に下りてきました。
あとは林道を歩くのみ
腰の痛みも何ともなく歩けました。
2023年02月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 10:48
【登山道】
と先日歩いた岩戸峠に下りてきました。
あとは林道を歩くのみ
腰の痛みも何ともなく歩けました。
【登山道】
鷹巣山の岸壁
高所恐怖症の私は見るだけでゾッとします
2023年02月26日 10:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2/26 10:50
【登山道】
鷹巣山の岸壁
高所恐怖症の私は見るだけでゾッとします
【岩戸公園】
岩戸公園を駐車地まで戻る途中
こうやってみるとアルプスを
感じませんか?
2023年02月26日 10:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
2/26 10:59
【岩戸公園】
岩戸公園を駐車地まで戻る途中
こうやってみるとアルプスを
感じませんか?
【岩戸公園】
そして反対側は岩戸山
ループして下りてきました。
金華山CTは残すは三峰山のみ
最後確認して一気に周ってみたいものです。
2023年02月26日 11:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
2/26 11:02
【岩戸公園】
そして反対側は岩戸山
ループして下りてきました。
金華山CTは残すは三峰山のみ
最後確認して一気に周ってみたいものです。
撮影機器:

感想

本日は金華山サークルトレイルの未踏の山である岩戸山と
鷹巣山を絡めて歩いてまいりました。

そうなんです
本当は貝月山で雪山三昧しようと思っていました。3日前までは₍泣₎
またでましたいつもの腰痛。無理もできませんので諦めました。
ただ金華山サークルトレイルの下見としては十分満足いきました。
あと残すは三峰山の下見だけとなりました。
そして時計回りか反時計回りが良いのか。
甚だ悩むところではありますが今のところは反時計回りかと
考えております。
さあ今度こそ雪山に行かないと雪が無くなってしまう。

kazu97

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

かずさん こんにちは👋😃
腰痛はよかったですか?
いつものように山に行ったら治っちゃいましたか?
無理してはいけないけど、この分だと雪山にも行けそうですね。
昨日も伊吹山がかずさんの訪問を待ってましたよ😃 頑張って下さい。陰ながら応援🚩😃🚩しますよ🎵
2023/2/26 16:24
すぎちゃんさん
こんばんは
残念ながら今回は治ることはございませんでした。
どうも今回は股関節痛からの腰痛みたいなので股関節治らないと腰痛は治りそうにないので😂
ただ来週あたりは再チャレンジも視野にいれてます。がしかし今週は暖かい日が続くようで山に雪がなくなってしまうかも😅🤗
2023/2/26 18:36
天気の違いにプチ嫉妬(笑)

あれ?? 雪山予告は腰痛で断念ですか??
でも無理は禁物ですから正解ですよ!!!
我が家も今日は、カズさんが歩いてた同時間帯に里山歩き
然しながらカズさんのレコはキラキラ☆☆
輝く青空がメチャクチャ眩しいです!!
風は少し冷たかったようですが「贅沢」はナシよ
我が家なんか下山時には小雪舞うくらいでしたから
...メチャクチャ羨ましいお空ですよ!!
2023/2/26 16:53
とし0113さん
こんばんは
予告するとこんなもので
師匠の返信にも書きましたように股関節痛を庇っての腰痛みたいでどうなることやら😭
ただ晴天の中気分晴らしに里山歩きが出来ただけでも満足してます。
メチャ風が強くて寒かったですが😎
来週からはサッカー始まるので忙しい日々が始まります🤗
2023/2/26 18:39
無理は禁物〜(*‘∀‘)💦💦

カズさん こんばんは〜。
晴天の「岩戸山・鷹巣山」お疲れさまでした。
またまた腰痛再発ですか〜お気の毒に・・sadsweat01
私も腰痛もちなんで 痛みや辛さは よく分かります。
風呂上がりにはシップを貼ったり、バンテリンのゲルを塗ったりしています。
朝目覚めて「痛た・痛い」と思っていても、いざ 目的の山の登山口に着いて
ザックを担ぎ歩きだすと・・今までの腰のて痛さは何処へいったの〜⁉と思う
ほど痛みを感じなくなりますね〜(*^-^*)
楽しいことに夢中になると自然と「脳」が痛みのスイッチを切るようにも思います。
しかし、無理は禁物・・。
お互い腰痛と仲良く付き合いなが山歩きを楽しみましょう(@^^)/~♬punch
2023/2/26 20:28
ibukiさん こんばんは
まぁいつもの腰痛かと思いきや股関節痛からきてるので普段なら山行けば治ってるのに今回は?
メンタル弱い私はいつも他愛もないプレッシャー感じると出るのですが今回は怪しい限りです。
無理せずとは言っても雪山は何時までも待ってくれないので困りものです😅🤗
2023/2/26 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら