記録ID: 521973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
西黒尾根、谷川岳、田尻尾根
2014年09月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
天候 | 快晴(山頂はガスに覆われる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●西黒尾根=前半は林の中で足場はしっかりしてます。 中段で風通しが良くなってくる。後半、林を抜けると岩と鎖場が数カ所現れる。 高度感があるので足をすくわれないよう気をつけて。 いずれにしても急登なので、飛ばさずマイペースが大事。 ●山頂付近はガスが出てる。日曜なので登山客が結構いたように思う。 ●天神峠は下山者が列をなして、中々進みが悪かった。 段差があるので後ろのプレッシャーを気にせず、注意して下るべし。 分岐を田尻尾根へ。ほとんど人が歩かないルートか。 抜かるんでスリッピーで疲れがきてたので、結構応えた。 人もいなすぎて心細い。ようやくスキー場用の道路に出ても、舗装路に出るまでに1時間はかかったか。疲れピーク。 |
その他周辺情報 | 猿ケ京方面へ行くと「鈴森の湯」という日帰り温泉あり。 650円。お湯はまあまあ。シャンプー、ボディーソープあり。 駐車場がやや狭い。テラスで食事も出来る模様。 |
写真
装備
個人装備 |
快晴でしたが一応
防寒も兼ねて雨具上下を。<br />使わないけど
シルバコンパス
IDホイッスル。
|
---|
感想
念願の谷川岳へ。
西黒尾根は思った通りの少々キツい登りでした。
ただ、自分の靴が重すぎるかな。
足は守ってくれるが、体力が保たなくなってきた。
左膝が痛みだす。
キネシオテープ必要。
下りの田尻尾根は確かに酷い道だった。
でも、また登りたいです。
2日間、腿が筋肉痛でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する