かたらいの路:滝山城跡


- GPS
- 04:37
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 100m
- 下り
- 134m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部の道路は大型車両の通行量多く歩道が狭いので注意 |
写真
感想
前回武蔵五日市の小峰公園付近で、「かたらいの路」コースがあることを知った。また以前八王子城跡を訪れた時、北条氏は滝山城から八王子城に居を移したと知り、一度訪れたいと思っていた。かたらいの路の一つに滝山城を含むコースがあると知り今回訪れた。
グーグルマップをみると周辺には「高樹齢・桑の樹」「高月ツリー」があったので併せて確認してみたいと考えた。
秋川周辺の里山の光景も興味が惹かれたが、山の地形・さらには変形工事を利用した滝山城跡の規模の大きさにも驚いた。今回初めて「馬だし」の構造を理解できた。
帰宅後、滝山城跡周辺で収集した以下の資料を確認して改めて滝山城の全貌が若干ながら理解できた。
●滝山城城攻めマップ
●TAKIYAMAPark 都立滝山公園
この地域には三つの戦国山城があるようだ。
●滝山三城
特に高月城跡は近くであったにもかかわらず見過ごしてしまった。残念である。
通過した路は八王子と関係が深いようだ。バスも八王子と連絡している。養蚕文化など以下が参考になった。
【自由民権運動につながる知識やキリスト教なども、生糸や絹の商人、養蚕家を兼ねる豪農により、「絹の道」から伝えられたと「絹の道資料館」では紹介されています】
https://intojapanwaraku.com/culture/188756/
ハイキングコース入口から東秋留駅まで7.5kmが「かたらいの路 滝山コース」として整備されています。
http://jac.or.jp/oyako/f17/a13TKY110s.html
普門寺・二宮神社…あきる野・東秋留の、花と歴史と湧き水を散策
https://ometsu.net/higashiakiru-2021-04/
八王子 高月城址 高月ツリーへお散歩しました2022年04月16日
https://ameblo.jp/kachihama/entry-12737781456.html
八王子見て歩記/高月のクワ2020年 09月 22日
https://utrblog.exblog.jp/30210590/
第40回【構造】お城の防御設備・馬出はどうやってお城を守るの?
https://shirobito.jp/article/553
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する