竜頭の滝紅葉見頃


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 163m
- 下り
- 61m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9/30竜頭の滝を起点に、
竜頭の滝→石楠花橋→小田代ヶ原東ゲート→幕張峠→小田代ヶ原展望台→小田代ヶ原西→泉門池→小田代橋→北戦場ヶ原→小田代橋→泉門池→青木橋→(自然研究路)→赤沼
と歩いてきました。
竜頭の滝は見頃に入り、その他、戦場ヶ原の南エリアも見頃、小田代ヶ原の草紅葉はほぼ終わり、自然研究路は所々とてもきれいでした。
当初の予定では、竜頭の滝を見てから、高山に登って、そして小田代ヶ原に下るつもりでしたが、思った以上に紅葉が進んでいたので、高山には向かわず、まず、湯川沿いを石楠花橋まで息ました。ミズナラの黄葉もきれいでしたが、湯川の川岸に降りると絶景が広がっていました。石楠花橋からは、低公害バスの通る車道ではなく、赤沼からの道と合流する歩道を通って小田代ヶ原に向かいました、はじめはぼちぼちでしたが、小田代ヶ原が近づくに従って紅葉がどんどんきれいになりました。いったん東側のゲートから小田代ヶ原に入ったあと車道に出たところで、車道を左に戻って幕張峠付近まで寄り道。ここではツタウルシが見事に紅葉していました。車道を戻って小田代ヶ原展望台へ、途中で見る貴婦人&小田代ヶ原も素敵です。小田代ヶ原は草紅葉はほぼ終わりでした。しかし天気がよいので日光連山がきれいに見えました。北からでて、泉門池を経て北戦場ヶ原へ。途中小田代橋脇の紅葉が真っ赤っか。北戦場ヶ原からどうするか(湯滝に向かうか、バスに乗って湯ノ湖に行くか、自然研究路に行くか)迷いましたが、北戦場ヶ原から見える自然研究路沿いがかなり色づいていたので、自然研究路に行くことにしました。自然研究路は紅葉期は他と較べるとそんなに良くない印象があったのですが、今回はなかなかでした。ズミがもう一つでしたが、所々とてもきれいな景色がみられました。
30日はまだ混雑が始まっていませんでしたが、竜頭の滝の紅葉がテレビで報道されるとどっと混むので、今週末はもう大混雑でしょう。
今年は例年より大分早いですね。
紅葉期の奥日光はイロハ坂が大渋滞になりますので、「覚悟」が必要です。(^^;)(^^;)
湯ノ湖の兎島は色付き始めでこちらはもう少し時間がかかりそうです。
ちょっと残念だったのは、ズミが、きれいに色づいた木が少なく、枯れてしまっているものが多かったこと。数年前、とってもきれいに色づいたことがあったのですが・・・。
あと、自然研究路はいつもの通り、小学生が一杯です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する